
# | Data |
---|---|
最高順位 | 4位 |
最低順位 | 37位 |
増加再生回数 | +1500276回 |
ランクイン日時 | 2021/10/18 14:59 |
ランク圏外日時 | 2021/10/20 9:30 |
急上昇継続時間 | 1日18時間31分 |
再生回数 | 1693704回 |
コメント数 | 2087件 |
高評価数 | 13582 |
低評価数 | 376 |
評価数合計 | 13958 |
高評価割合 | 97.31% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/10/18 14:59 | 13位 | 1693704回 |
2021/10/18 15:15 | 11位 | 1704614回 |
2021/10/18 16:45 | 12位 | 1766026回 |
2021/10/18 17:15 | 11位 | 1784365回 |
2021/10/18 18:30 | 9位 | 1853942回 |
2021/10/18 19:00 | 8位 | 1869037回 |
2021/10/18 19:15 | 9位 | 1881143回 |
2021/10/18 19:45 | 8位 | 1906267回 |
2021/10/18 20:30 | 7位 | 1934646回 |
2021/10/18 23:15 | 5位 | 2104274回 |
2021/10/19 2:15 | 4位 | 2400077回 |
2021/10/19 2:30 | 5位 | 2410092回 |
2021/10/19 3:00 | 4位 | 2424013回 |
2021/10/19 4:00 | 5位 | 2442311回 |
2021/10/19 8:45 | 10位 | 2510528回 |
2021/10/19 10:00 | 14位 | 2540749回 |
2021/10/19 10:30 | 13位 | 2550097回 |
2021/10/19 10:59 | 14位 | 2558386回 |
2021/10/19 13:30 | 16位 | 2599624回 |
2021/10/19 15:00 | 17位 | 2631700回 |
2021/10/19 15:15 | 16位 | 2635753回 |
2021/10/19 16:00 | 18位 | 2652312回 |
2021/10/19 16:45 | 17位 | 2664647回 |
2021/10/19 17:15 | 19位 | 2673234回 |
2021/10/19 18:00 | 20位 | 2699460回 |
2021/10/19 18:15 | 23位 | 2705807回 |
2021/10/19 20:30 | 25位 | 2763213回 |
2021/10/19 21:45 | 26位 | 2796624回 |
2021/10/19 22:15 | 27位 | 2816268回 |
2021/10/19 22:30 | 26位 | 2831251回 |
2021/10/20 2:45 | 27位 | 3047857回 |
2021/10/20 3:45 | 29位 | 3064640回 |
2021/10/20 4:45 | 30位 | 3084029回 |
2021/10/20 6:00 | 32位 | 3104072回 |
2021/10/20 6:45 | 34位 | 3115506回 |
2021/10/20 7:30 | 36位 | 3134061回 |
2021/10/20 8:00 | 35位 | 3146824回 |
2021/10/20 8:30 | 37位 | 3165929回 |
2021/10/20 9:15 | 36位 | 3185161回 |
2021/10/20 9:30 | 37位 | 3193980回 |
2021/10/20 9:30 | 37位 | 3193980回 |
日本の南で火山が相次いで噴火しています。一体何が起きているのか、専門家と共に新たに誕生した島に向かいました。
▽緊急取材 小笠原諸島で相次ぐ火山活動
8月13日
海底火山「福徳岡ノ場」で大規模な噴火が発生。
翌14日「西之島」がおよそ1年ぶりに噴火。
小笠原諸島で相次ぐ火山活動。一体何が起きているのか。
(山口豊アナウンサー)
「今ですね、福徳岡ノ場の上空に差しかかりました、ご覧ください。福徳岡ノ場の上空です。小さな島が確認できます、島があります。8月の噴火でできた島が今も残っています。ご覧のように、かなり端の部分が削り取られていますね。波で削り取られたものと思われます。湯気ですか。湯気が上がっていますね」
(防災科研 火山研究推進センター 中田節也センター長)「堆積物がまだ熱いので、崩れたら湯気が上がる」
Q.この後この島が残るのかどうか?
(防災科研 火山研究推進センター 中田節也センター長)
「おそらく残らないと思う。ただ下の堆積物状に見えるところが、少し延命措置をしている状況だと思う。ゆっくりでもいいので溶岩が出続けてくれると、ちゃんとした島として残る可能性は高いんですけどね」
「福徳岡ノ場」の翌日に噴火した「西之島」では・・・
(山口豊アナウンサー)
「火口部分白っぽく見えます。火口部分から少し、噴気が上がっているようですね。少し噴気が確認できます。火口部分からうっすらとですが、白っぽい噴気が確認することができます」
「溶岩と海の境のあたりなんですが、かなりこの溶岩が色が濃いのと、それから海がですね、茶色く変色していることがはっきりとわかります。この火山活動の影響が、海にも広がっています」
(防災科学技術研究所 中田節也火山研究推進センター長)
「変色海域がかなり周辺に広がっていますので、それが火山活動まだ衰えていないということを示しているんだと思います。」
▽沈没船がむき出しに・・・「硫黄島」が隆起
いま島全体が“隆起”しているという「硫黄島」。
(山口豊アナウンサー)
「いま飛行機はちょうど硫黄島に近づいてきました。ご覧のように非常に平らな土地が広がっているのが硫黄島です。かつて太平洋戦争で激戦が繰り広げられました。今海岸沿いに構造物のようなものが見えます。あれが沈められた船ですね。船が沈められた跡が確認できます、アメリカ軍が港を作ろうとして船を沈めた跡ということです。」
港を作るため海に沈めたという船が島の隆起によって、むき出しの状態に・・・。
(防災科学技術研究所 中田節也火山研究推進センター長)
「硫黄島は日本の中で110ある活火山のうちで一番変化が激しい火山なんですね。一気に1カ月あたりに10cmくらい隆起することもある。特に今の時期は西之島、福徳岡ノ場、硫黄島、同時に活発化してる時期だと思うんです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
▽緊急取材 小笠原諸島で相次ぐ火山活動
8月13日
海底火山「福徳岡ノ場」で大規模な噴火が発生。
翌14日「西之島」がおよそ1年ぶりに噴火。
小笠原諸島で相次ぐ火山活動。一体何が起きているのか。
(山口豊アナウンサー)
「今ですね、福徳岡ノ場の上空に差しかかりました、ご覧ください。福徳岡ノ場の上空です。小さな島が確認できます、島があります。8月の噴火でできた島が今も残っています。ご覧のように、かなり端の部分が削り取られていますね。波で削り取られたものと思われます。湯気ですか。湯気が上がっていますね」
(防災科研 火山研究推進センター 中田節也センター長)「堆積物がまだ熱いので、崩れたら湯気が上がる」
Q.この後この島が残るのかどうか?
(防災科研 火山研究推進センター 中田節也センター長)
「おそらく残らないと思う。ただ下の堆積物状に見えるところが、少し延命措置をしている状況だと思う。ゆっくりでもいいので溶岩が出続けてくれると、ちゃんとした島として残る可能性は高いんですけどね」
「福徳岡ノ場」の翌日に噴火した「西之島」では・・・
(山口豊アナウンサー)
「火口部分白っぽく見えます。火口部分から少し、噴気が上がっているようですね。少し噴気が確認できます。火口部分からうっすらとですが、白っぽい噴気が確認することができます」
「溶岩と海の境のあたりなんですが、かなりこの溶岩が色が濃いのと、それから海がですね、茶色く変色していることがはっきりとわかります。この火山活動の影響が、海にも広がっています」
(防災科学技術研究所 中田節也火山研究推進センター長)
「変色海域がかなり周辺に広がっていますので、それが火山活動まだ衰えていないということを示しているんだと思います。」
▽沈没船がむき出しに・・・「硫黄島」が隆起
いま島全体が“隆起”しているという「硫黄島」。
(山口豊アナウンサー)
「いま飛行機はちょうど硫黄島に近づいてきました。ご覧のように非常に平らな土地が広がっているのが硫黄島です。かつて太平洋戦争で激戦が繰り広げられました。今海岸沿いに構造物のようなものが見えます。あれが沈められた船ですね。船が沈められた跡が確認できます、アメリカ軍が港を作ろうとして船を沈めた跡ということです。」
港を作るため海に沈めたという船が島の隆起によって、むき出しの状態に・・・。
(防災科学技術研究所 中田節也火山研究推進センター長)
「硫黄島は日本の中で110ある活火山のうちで一番変化が激しい火山なんですね。一気に1カ月あたりに10cmくらい隆起することもある。特に今の時期は西之島、福徳岡ノ場、硫黄島、同時に活発化してる時期だと思うんです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
1: 「あ」の人
2021/10/17 23:41
戦争の痕跡が隆起して地表に現れるなんて聞いたこともないし想像もできなくて本当にびっくりする
2: You are 「Goofy」
2021/10/18 0:41
陸の内側まできて、苔?草花?も張り付いて陸地と一体化してる沈没船がチラッと写ったけど、ロマンの塊すぎる。
3: Conditioner AIR
2021/10/18 0:18
怖さもありますが、これだけの地殻の動きをリアルタイムで鮮明な映像で見られるのはある意味幸運なこととも思えますし、希少なデータが得られることは楽しみでもありますね。
4: はる
2021/10/18 0:11
75年という地球の歴史の中では一瞬にも満たない時間なのに沈没船が現れるほど隆起するなんてめちゃくちゃ活発なんだな
5: めかぶ
2021/10/18 0:31
昔からこういう自然の力的なものを調べたり見たりするのが好きなので、もちろん被害が出たら大変な事だけど、すごく、地球が生きている感じがします。
6: RYO
2021/10/17 23:32
歴史の1ページを垣間見た気がして鳥肌がすごい…
7: オオカミさん
2021/10/18 0:07
地球🌏の力って、すごいよな。
8: きのどくなIQ90
2021/10/18 3:12
最近、日本沈没も観てるから余計に面白い
9: 日出輝
2021/10/18 0:14
戦争の歴史を島自らが教えてくれた。
世界的にも貴重で歴史的な事だと思う
世界的にも貴重で歴史的な事だと思う
10: o u
2021/10/18 0:13
打ち上げられたわけじゃなく隆起してるって面白いよな。なかなか見られない光景だ。
また地震とか無ければ良いけれど…
また地震とか無ければ良いけれど…
11: たんたか
2021/10/17 23:45
「硫黄島に大きな噴火がくる可能性がある」
最後の最後に怖い事を言って終わったw
最後の最後に怖い事を言って終わったw
12: 宇宙
2021/10/18 0:21
3:14 昔の兵器が緑に包まれていく感じすごい好き
13: 豆乳アイス豆乳アイス
2021/10/18 0:11
あらためて硫黄島の地下壕での過酷さが伝わりました。("`д´)ゞ
14: 微笑
2021/10/18 0:42
鳥肌が止まらない…ちゃんと船って分かる形で残ってるのも凄いし…
15: 遠真・ベクターヘクター
2021/10/18 0:48
この船達も、まさかまた陽の光を浴びることになるとは思ってなかっただろうな。
16: younger20
2021/10/18 0:09
地球の歴史のうち、人類ができたのって本当に最近のことなのに
人類の失敗である戦争の跡が地球の営みによって現れるとか
なんかすごい
人類の失敗である戦争の跡が地球の営みによって現れるとか
なんかすごい
17: ワタ1327
2021/10/18 0:11
戦時中の船がたくさん転がってる様子が、未来少年コナンのラナのおじさんが作った紫の飛行艇を隠してあった場所みたいに思えた
18: たまムクたまムク
2021/10/18 1:37
未来少年コナンの残され島を思い出した。
19: K N
2021/10/18 0:29
ANNnewsの中でも1時間で24万再生される動画ってほとんどないのにすごい。命を落とした当時の兵士達がいたんだなと思わされる
20: launch time!! DDDNP
2021/10/18 1:00
ちょうど福徳岡ノ場の火山活動が活発化している時、父島の展望台から流星群を見ようとしていたら偶々赤い海底火山雷が見え、噴火のドーンと言う音も聞こえていました。
滅多に無いことなので当時はウキウキしていましたが、思ったよりも凄いことになっているのですね笑
滅多に無いことなので当時はウキウキしていましたが、思ったよりも凄いことになっているのですね笑
21: 100日後に食べられるSCP-810Fuckトーマス
2021/10/18 6:25
これはこれで残した方が良いな。
色々考えさせられる物がある
色々考えさせられる物がある
22: 松野一松びげろ【ひろもち】【OCB】
2021/10/18 0:12
いろんなことが教科書に追加されていくなぁ
23: 柿本サトシ
2021/10/18 0:23
ナウシカのあのシーンを思い出すな
「風が止んだ…!」っておばあさんが言ってたとこ
「風が止んだ…!」っておばあさんが言ってたとこ
24: ruslanmg
2021/10/17 23:48
硫黄島に駐留してた知人が、水はすべて飛行場の滑走路に降った天水をろ過して使う。海水を淡水化しようとしてパイプを埋設して海岸から引いても、地殻変動が大きすぎてパイプがすぐ寸断されるから。と言っていたのを思い出しました。
25: Roge r
2021/10/18 0:13
何年か前、Google earthで硫黄島を見た時に沈没船を見つけたんだけど、その沈没船が隆起して再び日の目を見たってことか…
26: Kens Bob
2021/10/18 0:10
3:17
十数年前は右下の沈没船ぐらいまでは海に浸かっていて、この船の上で釣りなどをやってた覚えがあります。
それを考えると自然の隆起する力はほんとに凄まじいものがありますね。
十数年前は右下の沈没船ぐらいまでは海に浸かっていて、この船の上で釣りなどをやってた覚えがあります。
それを考えると自然の隆起する力はほんとに凄まじいものがありますね。
27: よ
2021/10/18 0:40
俺様「このまま残れ」
専門家「おそらく残らないと思う」
俺様「🙂」
専門家「おそらく残らないと思う」
俺様「🙂」
28: はくとうちゃ
2021/10/18 6:21
ちゃんと船ってわかるくらい原型残ってるのやばいな
なんかリアルタイムで起きたことがすぐわかるっていい時代だね
なんかリアルタイムで起きたことがすぐわかるっていい時代だね
29: てぃーぼーいろんりー
2021/10/17 23:20
こうやって島が出来て、世界が出来ていったと思うと俺が二日で彼女に振られたなんて事は小さい話だよな
30: 藤氵良晋太良阝
2021/10/18 11:35
ラピュタみたいに失われた文明が突然現れるみたいなのロマンの塊だし地球のパワーすげぇしすごい。
31: wataru kuriki
2021/10/18 0:40
地形が変わるほど砲撃が繰り返され削られた分を取り戻そうとしてるようでも在る
32: てんちゃん
2021/10/18 0:12
スペインの大噴火もあれだが、日本は環太平洋造山帯に位置してるし、西ノ島、福徳岡ノ場をみても、世界的にかなり活発な地域じゃないかな。島が誕生するのを見られるだけでも貴重
33: アニオタ
2021/10/18 0:54
自然の力もだけど、こうして歴史を垣間見ることができて、嬉しい気持ちの反面、悲しくもなる
34: ポールー
2021/10/18 14:43
この船何百年振りに地上に出れたんだろうなそしてこの船に手を当てて当時の地上や海中を見ることが出来れば最高だ
35: SAVA BAGDAD
2021/10/18 10:04
Получается земля поднялась и показала часть суши
36: N farm
2021/10/18 0:36
島が沈む訳ではないけど、自然がこうやて活動してるのを見ると日曜劇場の日本沈没を思い出す。
37: iPhone Android
2021/10/18 0:09
80年前の戦争を初めて身近に感じることが出来た。
38: toys41
2021/10/18 2:07
海底だった地層が噴火で地上にあがって地表に現れるって言う現象があるけど、それが数十年単位で目の当たりにできるって貴重な経験だな
39: メジェド
2021/10/18 0:15
昔海の底だったから海の化石が…的な話はよく聞くけどつい最近まで海の底だったは驚愕だわ。
40: ゆゆ
2021/10/18 0:45
地殻変動と一緒に昔の物が出てくるとか遺跡とか化石みたいでカッケェな
41: あもしゃん
2021/10/18 0:23
航海実習で近く通った時に見た事あって
残骸が見えるんだって思ってたけど
そうゆう事だったのか!
残骸が見えるんだって思ってたけど
そうゆう事だったのか!
42: murashige 55
2021/10/18 0:51
硫黄島は世界的に見ても稀な地殻変動をしている島。「最近」と言っていましたが、昔からで映像で出てきた船は「米軍が港を作ろうとした」としか紹介しませんでしたが、実際は地殻変動が激しくて断念したそうです。隆起しっぱなしでもなく沈降する時もある様で「3歩進んで2歩下がる。」という表現がピッタリらしいです。
そんな島で戦争したのも驚きですが、戦前は民間人が住んでいましたから、良く住んでいられたな~と感心します。
そんな島で戦争したのも驚きですが、戦前は民間人が住んでいましたから、良く住んでいられたな~と感心します。
43: I l
2021/10/18 5:43
これだけ地殻変動の激しい硫黄島で地下潜伏してた兵士も島に暮らしてた島民も凄いな
44: Teal
2021/10/18 0:11
宇宙内の数えきれない岩石惑星の中で日常的に起きているであろう現象。
45: k c
2021/10/18 11:07
噴火での堆積や地形隆起と波による浸食
自然の圧倒的な力には畏敬の念を抱くと共に
日本の将来的な海岸侵食の予測や防護に役立つと良いですね
自然の圧倒的な力には畏敬の念を抱くと共に
日本の将来的な海岸侵食の予測や防護に役立つと良いですね
46: ZIKO
2021/10/18 0:01
食料どころか水の確保もままならないこの島で防衛のために戦った当時の日本兵。本当に辛かっただろう・・・
47: highya kawt
2021/10/18 8:43
「未来少年コナン」という伝説の宮崎アニメを思い出す。
48: sorusya
2021/10/18 1:57
ナレーターの声が良い
ニュース内容も良い
最高か?
ニュース内容も良い
最高か?
49: てんたまクリエイティブ
2021/10/18 0:11
凄いロマンある光景だ。
こんなフィクションでしか見れなそうな光景を見れたのは本当に幸運に思える。
こんなフィクションでしか見れなそうな光景を見れたのは本当に幸運に思える。
50: T
2021/10/18 1:20
なんだろう。アニメのシナリオみたいな感覚。 戦時下、数十年前の異物が突如、現代に現れて、日本列島で大きな大地震が・・富士さんも噴火し・・。みたいな。