
# | Data |
---|---|
最高順位 | 2位 |
最低順位 | 92位 |
増加再生回数 | +0回 |
ランクイン日時 | 2019/05/08 9:15 |
ランク圏外日時 | 2019/05/11 17:18 |
急上昇継続時間 | 3日08時間3分 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2019/05/08 9:15 | 2位 | 回 |
2019/05/08 14:15 | 4位 | 回 |
2019/05/08 16:15 | 10位 | 回 |
2019/05/08 17:15 | 12位 | 回 |
2019/05/08 20:15 | 14位 | 回 |
2019/05/09 0:15 | 15位 | 回 |
2019/05/09 4:15 | 16位 | 回 |
2019/05/09 8:15 | 12位 | 回 |
2019/05/09 9:17 | 74位 | 回 |
2019/05/09 22:17 | 75位 | 回 |
2019/05/09 23:17 | 74位 | 回 |
2019/05/10 5:17 | 72位 | 回 |
2019/05/10 8:18 | 78位 | 回 |
2019/05/10 9:18 | 91位 | 回 |
2019/05/10 11:18 | 92位 | 回 |
2019/05/10 14:18 | 90位 | 回 |
2019/05/10 17:18 | 89位 | 回 |
2019/05/10 20:18 | 90位 | 回 |
2019/05/10 23:18 | 89位 | 回 |
2019/05/11 1:18 | 91位 | 回 |
2019/05/11 4:18 | 92位 | 回 |
2019/05/11 8:18 | 86位 | 回 |
2019/05/11 9:18 | 90位 | 回 |
2019/05/11 13:18 | 89位 | 回 |
2019/05/11 14:18 | 88位 | 回 |
2019/05/11 17:18 | 89位 | 回 |
2019/05/11 17:18 | 89位 | 回 |
https://mainichi.jp/articles/20190505/rky/00m/040/016000c
5月7日閲覧(元記事は琉球新報)
ゆたぼんが学校に通わなくなったのは小学校3年生の時。宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱いた。担任の言うことを聞く同級生もロボットに見え「俺までロボットになってしまう」と、学校に通わないことを決意した。現在も「学校は行きたい時に行く」というスタイルを貫いている。
配信する動画は歌やお笑い系が多い。パワフルに熱唱する姿は、父親の幸也さん(39)の影響で好きになったブルーハーツをほうふつとさせる。
人気作家や編集者、お笑い芸人などと共演を重ね「ノートに書くだけが勉強じゃない。いろんな人に会うことも勉強だ」と、学校ではできない学びに自信を深めている。
活動をしていると「死にたい」という子どもから相談が寄せられることもある。そういう時は友達になり「死ぬな。苦しむな。学校なんて行かなくてもいい」と言い続けている。
夢は子どもだけが乗れるピースボートで世界中に友達をつくり、戦争をなくすこと。子どもの自殺が増えるとされる夏休み明けの頃には、子どもを集めたライブを開催する計画も練っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新聞社など影響力のある機関はこんな奇態ではなく、学校での生活から脱落したものの、学校以外の手段を利用して懸命に成長を続けようとしている人を紹介して、人々を勇気づけるべきだと考えています。宿題が嫌で学校に行かないと言っている人に「死ぬぐらいなら学校なんか行くな。不登校は不幸じゃない」と言われても、死を検討する人の役には立たないでしょう。保護者が息子に「不登校ブランド」を取り付け、動画を使って収益を挙げるダシにしようとしているように見えます。
5月7日閲覧(元記事は琉球新報)
ゆたぼんが学校に通わなくなったのは小学校3年生の時。宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱いた。担任の言うことを聞く同級生もロボットに見え「俺までロボットになってしまう」と、学校に通わないことを決意した。現在も「学校は行きたい時に行く」というスタイルを貫いている。
配信する動画は歌やお笑い系が多い。パワフルに熱唱する姿は、父親の幸也さん(39)の影響で好きになったブルーハーツをほうふつとさせる。
人気作家や編集者、お笑い芸人などと共演を重ね「ノートに書くだけが勉強じゃない。いろんな人に会うことも勉強だ」と、学校ではできない学びに自信を深めている。
活動をしていると「死にたい」という子どもから相談が寄せられることもある。そういう時は友達になり「死ぬな。苦しむな。学校なんて行かなくてもいい」と言い続けている。
夢は子どもだけが乗れるピースボートで世界中に友達をつくり、戦争をなくすこと。子どもの自殺が増えるとされる夏休み明けの頃には、子どもを集めたライブを開催する計画も練っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新聞社など影響力のある機関はこんな奇態ではなく、学校での生活から脱落したものの、学校以外の手段を利用して懸命に成長を続けようとしている人を紹介して、人々を勇気づけるべきだと考えています。宿題が嫌で学校に行かないと言っている人に「死ぬぐらいなら学校なんか行くな。不登校は不幸じゃない」と言われても、死を検討する人の役には立たないでしょう。保護者が息子に「不登校ブランド」を取り付け、動画を使って収益を挙げるダシにしようとしているように見えます。
1: sr SR
2019/05/07 19:19
ロボットになりたくなかったが既に親のロボットであったとかいう皮肉
星新一なら短編一つ書けそう
星新一なら短編一つ書けそう
2: druidghost
2019/05/12 8:44
私も親の立場ですが、「今どきのガキは・・・」ではなく、「今どきの親は・・・」、と痛切に感じます
3: 早乙女拓也
2019/05/08 21:29
ゆたぼん。。。
申し訳ないが
君は、親のロボットだよ。
申し訳ないが
君は、親のロボットだよ。
4: やーやー
2019/05/09 2:07
「学校行くな!」って言うなよ。笑笑
自由が売りなんだろ???
自由が売りなんだろ???
5: ユーリカ
2019/05/09 3:00
ゆたぼんは
不登校じゃないでしょ
ただのサボり魔
不登校じゃないでしょ
ただのサボり魔
6: 猫野ペコ
2019/05/08 14:35
入院中の患者さんみたい
7: 、ヨシダ
2019/05/08 19:16
一時期不登校だったから分かるけど、学校が辛くて不登校になる奴は、家にいる事でさえも辛いよ。
8: サトー綾音
2019/05/10 13:09
いい声してんなこいつ
9: rugby people ban
2019/05/12 19:11
この人めっちゃ的確なこと言ってるわ
10: ああ
2019/05/10 20:30
学校の宿題も出来ない低脳が人を励ますとか滑稽すぎて草