オーダーの組み方と理想の2番打者論を 古田敦也・野村謙二郎・真中満が語る 【監督バイブル】

オーダーの組み方と理想の2番打者論を 古田敦也・野村謙二郎・真中満が語る 【監督バイブル】

2022/08/30 21:00に公開 21分19秒
# Data
最高順位 18位
最低順位 38位
増加再生回数 +63456回
ランクイン日時 2022/08/31 20:45
ランク圏外日時 2022/09/01 16:15
急上昇継続時間 0日19時間30分
再生回数 247467回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2022/08/31 20:45 18位 247467回
2022/09/01 0:30 19位 272546回
2022/09/01 1:00 18位 276304回
2022/09/01 1:30 19位 278730回
2022/09/01 5:30 20位 291169回
2022/09/01 8:15 24位 293912回
2022/09/01 12:00 36位 302163回
2022/09/01 16:15 38位 310923回
2022/09/01 16:15 38位 310923回
今回は、各監督の特色が出る打順の組み方を中心にお話を伺いました。
特に近年大きく役割が変わりつつあるのが『2番打者』
古田さん・野村さん・真中さん3人の意見が一致したのは…

▼そのほかの監督・コーチングバイブルはこちら▼
https://youtube.com/playlist?list=PLv_EcNe47s5moM25Ppb0DNKZ_YuCJEhaF

00:00 監督の最も嫌な仕事『来年も選手を契約するか否か』
02:00 野村謙二郎が唯一クビを切らせなかった男 ブラッド・エルドレッド
03:01 オーダーの組み方 古田敦也選手兼任監督の場合
04:33 オーダーの組み方 真中満監督の場合
05:33 オーダーの組み方 野村謙二郎監督の場合
06:22 監督経験者たちが「初回の送りバント」を嫌う理由とは?
08:52 『2番打者の送りバントはセオリー』は本当なのか?
10:28 古田・野村・真中が語る『理想の2番打者』とは?
13:25 『自己犠牲の進塁打』は本当にいい仕事なのか
17:18 伝える側にも理解してほしい『正しい野球の知識』
18:28 監督たちが語る マスコミ対応の難しさと番記者との付き合い方

#古田敦也 #野村謙二郎 #真中満

●Twitter
https://twitter.com/furuta_atsuya27

●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90

●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF

[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK
1: いわ 2022/08/30 21:04
YouTubeが無かったら野村さんの人柄とか知れなかった。
嬉しいっす。
2: ふぁんふぁん 2022/08/30 23:40
多分散々言われてきてもういいよって思われるかもしれないけど
野村さんがエルドレッドを残してくれて本当に感謝してる
助っ人外国人が引退するときにあんだけ泣いたのはエルドレッドただ一人
カープの伝説を作ってくれた
3: hiyt1080 2022/08/30 23:16
全員元監督という最高レベルの居酒屋野球談議という感じがして、とても楽しく、そして興味深い内容でした
4: Y b.b 2022/08/30 22:20
2番川端って本当に理想的。今なら広島の西川龍馬とかが2番にいると相手からしたらすごく嫌らしいと思う
5: FALCON 2022/08/30 22:44
めちゃめちゃ面白かった!
野球好きの素人なので、知らないことやそこまで考えらなかったことも知れて、めちゃめちゃ勉強になりました!
また1つ野球の面白さを知りました!
ありがとうございます!
6: トランセル川中 2022/08/30 21:38
リトルシニアの監督やコーチが「進塁打を打て」とうるさくて、無死2塁でセカンドゴロを打って凡退してベンチに帰るといつも褒めてくれていたのを思い出しました。プロ野球中継の解説や実況の影響力って凄いですよね。
7: 霧蒲公英 2022/08/30 22:40
バントに関しては同じこと言ってる野球ファンも増えたけど進塁打に関してはランナー1塁での進塁打の難しさを知ってる人少ないなぁ、と感じてたので御三方が言及してくれて嬉しく思いました。
8: こたろー 2022/08/31 6:34
2番非力な打者が定着時代があったから小さくても守備上手い選手の生きる道があったと思う。今は守備だけでプロにはまず無理だもんな。
9: ヤマトたけるかな 2022/08/31 0:01
東尾さんがバントしてくれたら助かったと思ったと言ってますね。
何故なら、投手からすれば1イニングで3つアウトを取るのの、繰り返しのゲームだから3つのうち1つをくれたら助かると。
それに、ファーストが空くから際どいコース攻められると。
10: Y b.b 2022/08/30 22:13
3人とも頭柔らかくて有能で面白いw
11: ミニ潤一郎 2022/08/30 21:35
エルドレッドをあの成績で残留させた決断って本当に凄いよな
12: shinowl101 2022/08/30 22:12
古田さん、選手として実績も残しているしyoutubeでも面白い番組をやっているから、監督としてリーグ優勝、そして日本一まで成績をおさめてほしい。
70歳80歳なっても「選手、監督しても実績も残した古田敦也」でいてほしい。さらに選手会長でストライキをしたとき、表に立っていた格好よさはいまでも忘れられないので。
13: 電子レンジ 2022/08/31 3:03
カントリーを残したノムケンは本当に有能
その翌年ホームラン王獲ったし、後の三連覇にも大貢献してくれたし
14: ぐうタラオ 2022/08/31 12:03
監督経験者達が共感の嵐で盛り上がるの最高笑
15: big3sqbpdl 2022/08/30 22:50
ケニーがカントリーを残留させてくれてホンマによかったわ!
16: enkai13 2022/08/30 22:05
真中さんの時は球団の編成も近代化してたんですね
進塁打についても全く同感です、一死二塁からの進塁打なんてほぼ意味がない
17: 伊藤剛 2022/08/31 2:16
若くして監督と言う重責を担った御三方なので苦労話もリンクしていて非常に楽しめました

是非この監督経験者の集まりをもう一度見たいです

野村さんは現役当時から気難しい印象の方でしたがお話されると思慮深い良いリーダーなんですね

次作お待ちしております

すみません大の巨人ファンですが監督からの視点等は贔屓チーム云々無しでとても興味深く楽しめました 有難うございました
18: 2022/08/30 23:44
1点だけを取れば良い場面(同点9回裏)のノーアウト1塁とかではバント全然有りだけど
初回ノーアウト1塁でのバントはデータ上でも打たせた方が平均得点高いんだし
打たせてほしいわ
19: モンキーモンキー 2022/08/30 21:45
20年以上前になりますが、大島康徳監督の「2番一塁手 小笠原道大」が最も衝撃的でした。
20: seishin tsubaki 2022/08/30 21:47
2番に足の速い左の強打者が良いってのは完全に真中さんに同意
日ハム時代の糸井とか最適だと思う
問題はそんなハイスペック選手がいるのか、いたとしてもその選手抜きで満足出来るクリーンナップを組めるのかだけどね
あと2番に強打者置くならセリーグの場合は8番ピッチャーの方が良いと思う
21: ねむい 2022/08/31 16:23
古田監督時代、神宮で観戦した時に0アウト1塁から9番1番にバントさせて2アウト3塁にしたあの作戦はなんだったんでしょう…思わず声出ました
22: なか いま 2022/08/31 9:22
野村謙二郎さん選手時代はスターでしたが、トークもモノマネも面白くてどんどんでてほしい
23: shinji kataoka 2022/08/31 19:29
2番清水
2番小笠原
攻撃的2番のはしりでしたね
でも
2番川相
2番宮本
これも好き
24: マメックス 2022/08/30 21:49
「ノーアウト1塁で進塁打」ってどういう事だよって思ってたから、それを言ってくれてスッキリした。
25: reopo007 2022/08/31 0:24
とにかく面白い。野村さんもよく喋る人なんですね。
26: 日日 2022/08/31 17:08
監督時代ストレス半端なかったんだろうなぁ・・・って感じでめっちゃ面白い内容ですね
27: 澤野悠太 2022/08/31 8:45
面白すぎる!
野村さんの考え方素敵だなあ
28: のり🎸横浜優勝⚾ 2022/08/30 21:41
ランナー2塁の時が進塁打でセオリーはあるけど、1塁の時は進塁打って難しい、というより進塁打出来るならヒット打てるっていうのは、テレビの解説だけじゃ分かりませんでした。
29: 花椒 2022/08/30 21:33
左打ちの2番打者が引っ張りじゃなくて外の球を左に打つっていう議論、鳥谷さんの回に同じ話出てましたよね。
30: Junji Yamada 2022/08/30 22:36
ロッテファンだけど、初回のバントが冷めるのは完全同意。特に日本人なら3,4,5番打者にまでさせるのは、なんだかなぁと思ってしまいます。
初回にコントロールが定まってない投手相手にバントして失敗で無得点という場面を見るともう・・・

野村さんの仰る通りバントはシーンによって使い分けるべきですよね。本当に。
31: NOSUKE 2022/08/30 23:43
凄い勉強になりました。
神回です。
32: 林佳樹 2022/08/30 22:51
鳥谷、糸井、稲葉とかオールラウンダーな選手が適任だと思う
33: Black Joker 2022/08/31 5:57
初回2番バントは話にも出ていた様にゲッツーが痛すぎるからでしょうね
良い悪いじゃなく1点を守れるピッチャーが先発だったり1点取るのが大変なピッチャーにはやはりバントは有効な場合もある
なんでもバントも良くないけどケースバイケースでバントが有効の時はバントをすべき
初回バント禁止の様な極論では答えは出ないんじゃないかな
34: 源 msr wkbys 2022/08/30 23:29
2番送りバントはV9の名残という話は聞いた事があります。打低の時代だったのでとにかく王長嶋の前に得点圏に進めるのが目的だったとか。その頃に長嶋さんか王さんが2番に入ってたら違ったかも知れませんね。
35: t uk 2022/08/30 22:49
打順だけじゃなくてランナー1塁時の右側打ちにも言及してくれてるのが気持ちいい
これとエンドランが一番出されるの嫌いでした…
プロ・アマ問わずこのお三方のように選手の能力や相手、状況によって期待値の高い采配をして欲しいですね
36: MEGAne 2022/08/31 0:47
日本の二番=バントのイメージはON以前の超が付くほどの投高打低時代の名残。
その時代は長打を期待できない打率2割程度の非力な打者だらけなので、
単打で帰って来れるようにランナーをとりあえず2塁に進めるというのがセオリーだったのではないかと思います。
同じく進塁打や転がせというのも過去のデコボコのグラウンドと質の悪い道具でエラーが頻発してたの時代の名残だと思います。

現代野球ではこれらのセオリーは当然時代遅れ。

問題なのが日本球界(特にアマ)には過去から情報をアップデートできていない昭和の亡霊のような指導者が今も大量にのさばっている。
日本の野球はどんどん相対的に弱くなっていると感じています。
古田さんがこうして動画で正しい情報を発信してくれるのは野球好きとして本当に感謝しかないです。
37: てる17 2022/08/30 22:07
2番がバントのセオリーは、巨人の川相選手のイメージが強いですね〜
38: リンダくん 2022/08/30 22:45
初回のバントは監督の責任逃れ
バントは失敗したら選手が叩かれるけど強攻策は監督が叩かれるから
39: クロ 2022/08/31 0:28
バンドに関しては、御三方と考えが一致して嬉しい。笑 ノーアウト1,3塁の方が絶対点数入るのに何故か1アウト2塁を積極的に作ろうとするのが謎でしょうがなかった。
40: 泥酔泥太郎 2022/08/31 12:10
打順に関してはDHありなしでも意見が変わってきそうですね👍
パ・リーグの元監督の話も聞きたいですね👍
41: サンタグローブ 2022/08/31 12:31
進塁打の話めちゃくちゃ面白い
42: 小畑 幸伸おばた ゆきのぶ 2022/08/31 12:19
監督を経験されたお三方のお話を聞いて、やっぱり選手とのコミュニケーションは大事だなと思いました。「どうしても、ランナーを進めて欲しいときはバント、右打ちのサインを出すからそれ以外は自由に打って良い!」そういっておかないと、「常にランナーの後ろに打球を打ちなさい!」が41歳の僕でも染みついてしまっているので今の選手を見ていても明らかに無理矢理右打ちしているなと、感じるときがあります。なので、その方針は一貫して明確にしてあげて欲しいなと思います。やるのは選手なので、ヒットも打って欲しいけどできたら進塁もさせて欲しいというのはこれは都合の良すぎる考え方で、動いてるボールをそんな起用には打てませんから。選手のやりやすい環境を如何に整えてあげるか。考えてあげて貰いたいです。
43: 市川くん 2022/08/30 21:18
野村「克也」監督と野村「謙二郎」監督の考え方が共通してて面白い!
44: いつき 2022/08/31 18:20
①足が有って出塁率重視
②バットコントロールに優れた巧打者
③チーム1の強打者
④③に次ぐ長距離砲
⑤クラッチヒッター
⑥足も使える中距離砲
⑦落ち目のベテランスラッガー
   or
 まだまだ荒削りの若手スラッガー
⑧打席で粘れる珠数イーター
45: laminates 2022/08/30 22:48
2番打者といえば、落合監督がイチローは最高の2番打者と言ってたのが凄く印象に残ってます
46: Danny Aden 2022/08/30 22:23
序盤の送りバントは正直萎えてしまいます。
終盤の膠着状態を打破する時にこそ、価値があると思います。
47: パッシュ 2022/08/31 0:26
この企画最高に面白い。
48: naka naka 2022/08/31 15:27
1番で出塁率が割と高かったころ、2番の友達に「送りバントばかりで嫌だから、二塁打打つかすぐ盗塁して。」とよく言われた。
49: ふか 2022/08/31 13:04
野村さんが、ピッチャー(左打ち)が振り遅れてショートゴロを打った時に
流し打ちをしたと実況が言っていたのにちょっと苦言を呈していたのを覚えてます。
50: Katsuji 2022/08/31 11:30
ホントに面白いです、次回も楽しみです☺️👍
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=vaVZXfRR4qo

急上昇動画ランキング

最近見た動画