
# | Data |
---|---|
最高順位 | 19位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +75553回 |
ランクイン日時 | 2022/05/12 17:30 |
ランク圏外日時 | 2022/05/15 7:30 |
急上昇継続時間 | 2日14時間0分 |
再生回数 | 113083回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/05/12 17:30 | 23位 | 113083回 |
2022/05/12 17:45 | 24位 | 114379回 |
2022/05/12 18:15 | 23位 | 117279回 |
2022/05/12 19:15 | 20位 | 120935回 |
2022/05/12 19:45 | 21位 | 122441回 |
2022/05/12 20:00 | 20位 | 123414回 |
2022/05/12 20:45 | 19位 | 126172回 |
2022/05/12 21:15 | 21位 | 128465回 |
2022/05/12 22:15 | 20位 | 132581回 |
2022/05/13 1:15 | 22位 | 143692回 |
2022/05/13 1:45 | 21位 | 144967回 |
2022/05/13 2:30 | 23位 | 145962回 |
2022/05/13 3:30 | 24位 | 147629回 |
2022/05/13 5:30 | 26位 | 149011回 |
2022/05/13 7:15 | 28位 | 149738回 |
2022/05/13 8:30 | 29位 | 150511回 |
2022/05/13 10:15 | 30位 | 151977回 |
2022/05/13 11:00 | 31位 | 152808回 |
2022/05/13 11:45 | 32位 | 153413回 |
2022/05/13 12:15 | 33位 | 153920回 |
2022/05/13 14:00 | 37位 | 156042回 |
2022/05/13 14:15 | 39位 | 156349回 |
2022/05/13 15:30 | 42位 | 157551回 |
2022/05/13 17:45 | 43位 | 159868回 |
2022/05/14 14:30 | 49位 | 177426回 |
2022/05/14 23:15 | 50位 | 184183回 |
2022/05/15 7:30 | 50位 | 188636回 |
早生玉ねぎ栽培。
【夜7時】農業、家庭菜園向けをメインに毎日配信。たまにVlogも。
【朝7時】不定期に配信します。
【日曜限定】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、撮影の裏側動画になります。
毎日投稿、継続中です♡
【塚原農園のInstagram】
https://instagram.com/tsukahara_farm
フリーBGM(音楽素材)無料ダウンロード
DOVA-SYNDROME
https://youtube.com/c/DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
【夜7時】農業、家庭菜園向けをメインに毎日配信。たまにVlogも。
【朝7時】不定期に配信します。
【日曜限定】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、撮影の裏側動画になります。
毎日投稿、継続中です♡
【塚原農園のInstagram】
https://instagram.com/tsukahara_farm
フリーBGM(音楽素材)無料ダウンロード
DOVA-SYNDROME
https://youtube.com/c/DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
1: ひでもやん
2022/05/11 20:39
いつも楽しく拝見させていただいてます。塚原さんでも失敗するんだから、素人の私が苦労するのは当たり前ですね。夏野菜の動画も引き続き楽しみにしてます。応援しています!
2: yuco
2022/05/12 4:37
こういう動画を多くの人が観ることで、野菜を作る難しさ、値段の高さに理解が深まっていくことを願ってます。
ちなみに初めて玉葱を作りましたが、小指の先ほども大きくなりませんでした…😱来年はしっかり勉強してからチャレンジします✨
ちなみに初めて玉葱を作りましたが、小指の先ほども大きくなりませんでした…😱来年はしっかり勉強してからチャレンジします✨
3: クワガタに憧れてる私はカブト虫
2022/05/11 20:28
プロでも失敗するぐらい今年の玉ねぎ難しかったんですね。
この難しいのが温暖化で毎年恒例にならければいいのですが……
この難しいのが温暖化で毎年恒例にならければいいのですが……
4: yuki tazawa
2022/05/12 10:09
お疲れ様です。こちらは暖地なので冷害の心配はあまりないですが、収穫期に雨が多いのが困りものです。自然相手だとなかなか思うようにいきませんが頑張っていきましょう。
5: さんちゅう
2022/05/11 21:13
いろいろ試していますが、昨年から定植して1ヶ月してから米酢を100倍を3回か4回くらいすると良い玉葱が取れる様になりましたよ。
6: 会長キジトラ
2022/05/11 21:37
はじめてコメントします🙂家庭菜園すらろくに経験がないのですが、高齢となった義母が大切にしている畑を手伝えないものかと、塚原さんの動画で勉強をはじめました。丁寧でわかりやすくてとても勉強になります。塚原さんでも失敗されることがあるとは😢農家の方々のご苦労があっておいしい野菜が食べられることを今さらながらわかりました。感謝しなくては。
7: ネガティブ改善
2022/05/11 20:40
愛知ですが超極早生はダメでしたが極早生は葉が完全に枯れて無くなるくらいまで置いておいたら通常サイズくらいまで大きくなりました。中生は順調です。相場が高いので出来が悪くても高く売れました。来年は液肥の根っこりんを使用してみる予定です。
8: 成人 牛尾
2022/05/11 21:42
塚原園長 こんばんは。 自然相手に行う農業の難しさですね。 菜園1年生の私が右往左往しても当然だと感じました。
これからも園長の動画を参考に勉強していきます。 本当に悔しい思いで一杯だと思いますが、これからも色々な手法をお教え下さい。
いつも動画ありがとうございます。
これからも園長の動画を参考に勉強していきます。 本当に悔しい思いで一杯だと思いますが、これからも色々な手法をお教え下さい。
いつも動画ありがとうございます。
9: 川口静香
2022/05/11 22:39
こんばんは。やはり、成長が中々ですね。家は中晩生を植えてますが、小さそうです。頑張って下さい!
10: Tokihiko Yamazoe
2022/05/11 22:23
こんばんは。二畝500本位植えてますが塚原さんと同じ状態で残念でたまりません。長年にわたってこんな事初めてです。栽培方法は間違いないと確信しています。多分気候変動と思いますが悔しいです。とうが立っていないのが幸いです。動画配信大変勉強になりました。来年頑張ります。
11: 山下まさみ
2022/05/11 21:46
私は初めて玉ねぎ育てたのですが、100個のうち6個以外は全部トウダチしてしまいました💧
塚原さんでも育ちきらない事があると知って、また頑張ろうって思えました。
いつも本当にありがとうございます。
塚原さんでも育ちきらない事があると知って、また頑張ろうって思えました。
いつも本当にありがとうございます。
12: mon Le.
2022/05/12 0:16
個人的には小さな玉ねぎ大歓迎! 扱いやすいし半分冷蔵庫で干からびる事も無いですし😅
13: 高木俊彦
2022/05/11 22:14
お疲れ様です。
我が家の早稲、極早稲の玉葱🧅も小さなものしか出来ませんでした。
今年初めて作る品種のせいかと思っていましたが、寒さの影響だったのですね。
我が家も赤玉と中生はまずまずですから期待したいです。
我が家の早稲、極早稲の玉葱🧅も小さなものしか出来ませんでした。
今年初めて作る品種のせいかと思っていましたが、寒さの影響だったのですね。
我が家も赤玉と中生はまずまずですから期待したいです。
14: HotDoorほっこりキャンプ
2022/05/11 21:38
同じ北関東で似た状況です。
黒マルチのみです。
先週早生を収穫しましたが、極早生より小さくなってしまいました💦
中晩生は逆にとても元気で太く、ゆっくり肥大してきてます😌
今年はトンネルですかね😅
黒マルチのみです。
先週早生を収穫しましたが、極早生より小さくなってしまいました💦
中晩生は逆にとても元気で太く、ゆっくり肥大してきてます😌
今年はトンネルですかね😅
15: S T
2022/05/11 20:57
京都で家庭菜園してます。
私も今年の玉ねぎ失敗かもしれません。
一昨年は一回の肥料だけで放置してても大きく成長してくれましたが、今年は天候が厳しいです。
ですがもうしばらく玉ねぎたちを信じたいと思います、、!
私も今年の玉ねぎ失敗かもしれません。
一昨年は一回の肥料だけで放置してても大きく成長してくれましたが、今年は天候が厳しいです。
ですがもうしばらく玉ねぎたちを信じたいと思います、、!
16: CRAZY. DEER.lifestyle
2022/05/11 20:47
茨城で栽培してますがうちの極早生は例年通り大きくなりました!遅手(もみじ)も育ててますがどちらかというとそちらが心配な感じです!
17: はるなか
2022/05/11 20:45
一日の温度差が大きかったですね、こういうケースを説明して頂いて大変勉強になります❗
18: 悦子 藤岡
2022/05/11 23:01
こんばんは✨
私も30本植えて、8本だけで、あとは溶けてしまいました😭
残った8本も、まだまだ小さいです😅
でも楽しみに大きくなるのを期待してます😅
私も30本植えて、8本だけで、あとは溶けてしまいました😭
残った8本も、まだまだ小さいです😅
でも楽しみに大きくなるのを期待してます😅
19: 非公開ユーザー
2022/05/11 23:18
気温の影響大きいですね。
私は、苗が枯れてしまい植直しをしたので、成長がだいぶ遅れています。今年は玉ねぎが高くなりそうですね。
私は、苗が枯れてしまい植直しをしたので、成長がだいぶ遅れています。今年は玉ねぎが高くなりそうですね。
20: カンテツ
2022/05/11 21:57
サカタのじゅんこ上手くいきました!途中2週間ぐらいでしたがトンネルしたのが良かったようです。
来年は極早生の愛知白早生を正月からのトンネル栽培で3月収穫目指してみます。
来年は極早生の愛知白早生を正月からのトンネル栽培で3月収穫目指してみます。
21: 観光農園の長男 山梨在住 農Tuber
2022/05/11 22:52
こんばんは。
実は、他の野菜のコンパニオンプランツとして植えてビニールトンネルを使って育てた玉ねぎがめっちゃ大きいです。初期生育等にビニールトンネルを使うのありかもしれません。
実は、他の野菜のコンパニオンプランツとして植えてビニールトンネルを使って育てた玉ねぎがめっちゃ大きいです。初期生育等にビニールトンネルを使うのありかもしれません。
22: クラムチャウダー2号
2022/05/11 20:57
今年のタマネギは寒すぎて収穫量とサイズも小さいですね
去年は良かっただけに残念てす
去年は良かっただけに残念てす
23: オダマキ
2022/05/12 10:40
何時も楽しく拝見しています。私も玉ねぎほぼ全滅。ぺころすか?というくらいでした。
これからもいろいろな野菜の育て方を参考にして頑張ります。
これからもいろいろな野菜の育て方を参考にして頑張ります。
24: FUGA 51
2022/05/11 20:58
うちの極早生「じゅんこ」も、大きいやつで握りこぶしぐらいです。
逆に晩生タイプの「ネオアース」はかなり順調で、1ヶ月後が楽しみです。
逆に晩生タイプの「ネオアース」はかなり順調で、1ヶ月後が楽しみです。
25: ペケドン
2022/05/12 0:44
今年は玉ねぎめちゃ高いですからね〜 全国的に不作みたいです。
塚原さんは大変悔しかったでしょうが、逆に私はプロでも失敗するんだから私たちの失敗は仕方なかったとほっとしました。
来年は是非リベンジしましょう👍
塚原さんは大変悔しかったでしょうが、逆に私はプロでも失敗するんだから私たちの失敗は仕方なかったとほっとしました。
来年は是非リベンジしましょう👍
26: tatsuo otaka
2022/05/11 20:39
全部トンネルでトンネル外すタイミングで栽培お願いします!
27: 加藤政市
2022/05/11 21:03
塚原さんからいろいろと教えていただいた玉ねぎ5000個大成功です。大玉がほとんどです。栽培方法の違いはもみ殻燻炭をマルチの上にこぼして寒さ除けしました。ネオアースを長年作っていますが、細いものを植えるよりも若干太いほうが良いもが毎年収穫できトウ立ちはほとんどないです。「百姓の来年」ですね。
28: 雪國。
2022/05/11 20:39
今期初めて玉ねぎにチャレンジしましたが、難しいなあと思っていました。
強い赤玉葱ですがもう倒れていて、チューリップの球根程度の大きさです。もう少し置いてみて大きくなるのを期待しておりますが……
プロの塚原さんが難しかったとおっしゃるなら、私のような素人では仕方がなかったと諦めて、来期また頑張ります。
強い赤玉葱ですがもう倒れていて、チューリップの球根程度の大きさです。もう少し置いてみて大きくなるのを期待しておりますが……
プロの塚原さんが難しかったとおっしゃるなら、私のような素人では仕方がなかったと諦めて、来期また頑張ります。
29: NA PO
2022/05/12 7:16
私の赤玉ねぎは、茎が太すぎていて、トウ立ちしてしまっていたので、昨日全部収穫しました。
気温だけでなく、種まきの時期や植え付け時期や肥料の具合など、玉ねぎ栽培ってとても難しいと思います。
気温だけでなく、種まきの時期や植え付け時期や肥料の具合など、玉ねぎ栽培ってとても難しいと思います。
30: 野口綾子
2022/05/12 7:22
いつも参考に楽しませて頂いてます.今 晩生で植えてる玉葱ですが畑を返すことになりました
葉は倒れてないのですが
倒して収穫してもいいものですか?
葉は倒れてないのですが
倒して収穫してもいいものですか?
31: toshiharu toyama
2022/05/11 22:57
筑西市に住んでいます。塚原さんの近くなので、栽培時期を始め参考にさせてもらってます。
32: ファブリック
2022/05/11 21:37
いつの間にか40万人突破してた😂
おめでとうございます🎉
おめでとうございます🎉
33: 寺島由加里
2022/05/12 0:00
塚原さん、こんばんは😊
愛知県ですが、やっぱり小さい玉ねぎで終わりそうです。今までにない不作です。スーパーで売ってる玉ねぎも小さいのに高いです。
悔しい気持ち、本当にわかります。😥私は家庭菜園なので残念😣で済みますが、農家さんにとっては痛手ですよね。塚原さん頑張れ。応援してます。😊
愛知県ですが、やっぱり小さい玉ねぎで終わりそうです。今までにない不作です。スーパーで売ってる玉ねぎも小さいのに高いです。
悔しい気持ち、本当にわかります。😥私は家庭菜園なので残念😣で済みますが、農家さんにとっては痛手ですよね。塚原さん頑張れ。応援してます。😊
34: 大野高志
2022/05/11 21:29
今年はどこも玉ねぎは不作ですね。私は3月始めに大きく育ってなかったので満作肥料とNK7をダブルで追肥してようやく通常の大きさにできました。今年は肥料代が高くつきそう。
35: Nathalie
2022/05/11 21:00
山口県です。
とうが立ってしまい急いで抜いています。
保存がきかないのがショック。
めげずに来年も試してみます。
本当に難しいですね。
農業、奥が深いのを実感してます。
とうが立ってしまい急いで抜いています。
保存がきかないのがショック。
めげずに来年も試してみます。
本当に難しいですね。
農業、奥が深いのを実感してます。
36: モモ 川島
2022/05/12 5:09
関東です。うちもダメです…。本当に難しいですね。ゴルフボールサイズはスープなどにそのまま入れると切ったものより美味しい気がするので好きです😊
37: genma5158
2022/05/11 20:36
私も失敗かなぁ。苗作りも失敗し、予定量に足りず、植えた物も塚原さんと同じ状況です。タマネギ、今年はスーパーでも高いのに…
38: シャムシャム
2022/05/11 21:32
初めまして。いつも楽しく拝見しています。今年は玉ねぎさん超高いです。今日スーパーで一個が190円とかしててびっくりしました。やっぱり農家さんにとって大変だったんですね。自然相手なので何とも難しいのですね
39: 広部良平
2022/05/11 22:08
いつもありがとうございます。近江の湖北では寒い冬の後にやっと
春が来たのに寒い日があって、今朝もストーブをつけました。
やっぱりうちの玉ねぎもちいさいです。収穫の6月までにどれだけ
大きくなるのか心配です。
今日はゴーヤの移植をしました。ポットに育てた種が何とか大きく
なってきたので竹小屋に立てかけるつもりで6株植えました。
そうそう、種なしスイカが枯れそうで抜いてみたら根に食いついている
細いミミズのような虫を3匹発見。苗を植え替えました。
センチュウかもしれないです。一帯にまん延するでしょうか?
春が来たのに寒い日があって、今朝もストーブをつけました。
やっぱりうちの玉ねぎもちいさいです。収穫の6月までにどれだけ
大きくなるのか心配です。
今日はゴーヤの移植をしました。ポットに育てた種が何とか大きく
なってきたので竹小屋に立てかけるつもりで6株植えました。
そうそう、種なしスイカが枯れそうで抜いてみたら根に食いついている
細いミミズのような虫を3匹発見。苗を植え替えました。
センチュウかもしれないです。一帯にまん延するでしょうか?
40: ベビーリーフ
2022/05/11 21:50
園長こんばんわ。🧅って寒さに強いもんだと思ってました。ビニール掛け、考えた事ありませんでした。急な温度低下は成長に影響があるのですね。勉強になりました。我が家の早生🧅は大きいのも採れ、中生、赤玉は今の所まあまあのようで花芽も少しでした。未熟苗は結構ありました。今回違うのは初めて一発肥料にしたこと、籾殻くんたんボカシ、カキ殻石灰です。葉も今までにない大きさになりました。次回寒さに気をつけて極早生を挑戦しようと思います。今日も役立つ動画ありがとうございました😃
41: 大森繁
2022/05/12 6:33
いつも勉強させていただいています。
今年の玉ねぎは、最悪でした。セルに播いた玉ねぎ苗が生長せずに全滅したので購入苗にしましたが、早生苗(ソニック)にしては大きいな苗で植付も早すぎたのに加えて寒さが重なり、ほとんどがトウ立ちしてしまいました。
この秋は畑の畝での苗作りの考えてみます。
今年の玉ねぎは、最悪でした。セルに播いた玉ねぎ苗が生長せずに全滅したので購入苗にしましたが、早生苗(ソニック)にしては大きいな苗で植付も早すぎたのに加えて寒さが重なり、ほとんどがトウ立ちしてしまいました。
この秋は畑の畝での苗作りの考えてみます。
42: 掛田幸枝
2022/05/12 0:17
今晩は、私の玉ねぎ、あめ玉ぐらいのがありますよ。植え付け時期をのがしたので中々難しいですね。天気にサユウされるので大変です。
43: 廣岡通正
2022/05/12 0:53
調理の仕事をしてきましたが
ワセのタマネギは生のサラダ使用が美味しいと辛味が少なくて好きですが
小さくてもオニオンリング形態のスライスでサラダにしたら味も絵的にも美味しい!
(失敗は成功のもと)!
ワセのタマネギは生のサラダ使用が美味しいと辛味が少なくて好きですが
小さくてもオニオンリング形態のスライスでサラダにしたら味も絵的にも美味しい!
(失敗は成功のもと)!
44: Shinamon
2022/05/11 22:25
こんばんは~。久しぶりにコメントします。私は四国は徳島の淡路島の少し下の藍住町で知り合いに借りて作っています。
今年は昨年より枯れるのが早くて先週急いで息子と収穫しました。極早生はジュルっと腐ってたりあまりでしたが、マサコは大きくいい感じでした!
今年は高いから地主さんから作っててよかったねと言われて、スーパーで見るとほんとに高いこと👀
旬なのに2個で400円近くで驚きました。
買いづらいけど、パーム油禁輸とかになって、不作でないものもインフレしていくのでしょうね。
ますます家庭菜園が必要な時期がやってきそうです。
塚原さんのおかげで3年目も色々試しながらやれてます。ありがとうございます😊
今年は石灰も肥料もいらない(高騰してるのでピンチをチャンスに)自然栽培にチャレンジです💡
今年は昨年より枯れるのが早くて先週急いで息子と収穫しました。極早生はジュルっと腐ってたりあまりでしたが、マサコは大きくいい感じでした!
今年は高いから地主さんから作っててよかったねと言われて、スーパーで見るとほんとに高いこと👀
旬なのに2個で400円近くで驚きました。
買いづらいけど、パーム油禁輸とかになって、不作でないものもインフレしていくのでしょうね。
ますます家庭菜園が必要な時期がやってきそうです。
塚原さんのおかげで3年目も色々試しながらやれてます。ありがとうございます😊
今年は石灰も肥料もいらない(高騰してるのでピンチをチャンスに)自然栽培にチャレンジです💡
45: みんみん
2022/05/11 22:53
こんばんは お疲れ様です。たまねぎは満足にとれたことはありません。今回のたまねぎは種蒔きして2~3本しか芽が出ないので慌てて中生を時期ぎりぎりに播いたものです。その後、塚原農園さんの動画を見て肥料をやったりして、やっと大きくなってきたのを喜んでいました。ここまででしょうか? 私にとっては収穫できるだけでもありがたいです。
農家さんの失敗は大変ですね。頑張ってください!
農家さんの失敗は大変ですね。頑張ってください!
46: neko kotatu
2022/05/11 21:51
悔しさもこうして学ばせて頂き感謝致します。悔しさをバネに来年へのリベンジ、私も今度こそ苗づくりを成功させたいです!
47: 古賀英一
2022/05/11 20:53
今晩は。今年は玉葱の栽培区画を変えて早生で挑戦しましたが、塚原山の玉葱と同じくらいの玉葱になりました。小さいですが贅沢を言わずに出来たことに感謝しようと思いました。
去年プランターで栽培した方がよほど大きくなっていたのでガッカリですが病気で全滅ではないので良しとします。塚原さんでも思うように行かないのだから私ならば当然の結果ですね。
今日も動画制作有り難う御座いました。
去年プランターで栽培した方がよほど大きくなっていたのでガッカリですが病気で全滅ではないので良しとします。塚原さんでも思うように行かないのだから私ならば当然の結果ですね。
今日も動画制作有り難う御座いました。
48: 麒麟の翼
2022/05/11 21:30
ほぼ同じ地域に住んでいます。晩生を塚原さんより約2週間くらい早く植え付けましたが、奇跡の大成功です(まだ収穫前ですが)。あの寒さにやられる前に活着したのでしょうね。単なる偶然ですが。
49: 飯島文子
2022/05/11 20:52
いつもいただく静岡県の知り合いの方の玉ねぎも小さかったです。いつもはびっくりするくらい大きいのに。
わが家のは、小さいですが、甘くておいしかったです。
農家さんは天候が一番影響しますね。来年の豊作を応援しています。
わが家のは、小さいですが、甘くておいしかったです。
農家さんは天候が一番影響しますね。来年の豊作を応援しています。
50: ハロプロ剣
2022/05/12 10:14
自分の所は、今年の玉ねぎはマシかも知れませんね。
昨年植え付けたヤツは、淡路の玉ねぎで有名なターザンと言う種類とモミジの輝きを植え付けたんですが、いい感じですね。
昨年植え付けたヤツは、淡路の玉ねぎで有名なターザンと言う種類とモミジの輝きを植え付けたんですが、いい感じですね。