
# | Data |
---|---|
最高順位 | 12位 |
最低順位 | 24位 |
増加再生回数 | +318117回 |
ランクイン日時 | 2024/05/09 13:59 |
ランク圏外日時 | 2024/05/11 19:45 |
急上昇継続時間 | 2日05時間46分 |
再生回数 | 426875回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2024/05/09 13:59 | 13位 | 426875回 |
2024/05/10 8:30 | 12位 | 576818回 |
2024/05/10 12:45 | 18位 | 594404回 |
2024/05/10 14:30 | 22位 | 599863回 |
2024/05/10 16:45 | 21位 | 607205回 |
2024/05/10 17:45 | 22位 | 609070回 |
2024/05/10 23:59 | 23位 | 655611回 |
2024/05/11 6:45 | 22位 | 706199回 |
2024/05/11 7:00 | 23位 | 706637回 |
2024/05/11 7:30 | 22位 | 707858回 |
2024/05/11 8:00 | 23位 | 708969回 |
2024/05/11 8:45 | 22位 | 710958回 |
2024/05/11 10:15 | 23位 | 715016回 |
2024/05/11 10:30 | 22位 | 716178回 |
2024/05/11 10:59 | 23位 | 718017回 |
2024/05/11 11:44 | 24位 | 720249回 |
2024/05/11 19:45 | 24位 | 744992回 |
#ダンバイン #サンライズロボット研究所 #SIDEL
新設された「サンライズロボット研究所」( https://roboken.sunrise-world.net/ ) で展開中の、実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』は、1983年にテレビ放送された「聖戦士ダンバイン」の当時のオープニングとエンディングを最新の演出と技術で表現、作品そのものの“普遍性”を発信していくチャレンジ的な動画です。
©創通・サンライズ
新設された「サンライズロボット研究所」( https://roboken.sunrise-world.net/ ) で展開中の、実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』は、1983年にテレビ放送された「聖戦士ダンバイン」の当時のオープニングとエンディングを最新の演出と技術で表現、作品そのものの“普遍性”を発信していくチャレンジ的な動画です。
©創通・サンライズ
1: @user-vr4yb3yn6i
2024/05/08 10:27
公式が実験動画と銘打って出すのがすごい時代だな。
2: @martinshimons5096
2024/05/08 9:16
ナレーションのクセの強さが令和最新版
3: @kin-zs1xn
2024/05/08 17:28
こうやってガンダム以外の富野ロボットが注目されてるのええね
4: @ax11.r-gray
2024/05/08 19:08
しっかり作られた作品は時を超えても色褪せない
5: @user-jj9fy8rr5g
2024/05/08 10:49
MIOさんの力強い歌声がいつ聴いても良いです
6: @user-no1du8ii1q
2024/05/08 12:52
当時…このダンバインも、エルガイムもZもZZもエンディング聴くたびに1週間の終わり感じてた…
なんか切なくなってたな…
なんか切なくなってたな…
7: @MIQ3939
2024/05/09 13:20
MIQ(MIO)です。ますます進化して美しく息をのむ映像‼みんな戦士だから楽曲も身に染みますね✌ダンバインは不滅なり‼
8: @user-kj4ro9hy7p
2024/05/08 19:22
令和最新の公式チャム・ファウが見れたことに感謝
9: @monchix777
2024/05/08 11:01
キャラ作画がちゃんと当時の湖川絵再現度しててそれだけでも「いいね」を100回ぐらい押したい。
10: @user-pomirabo1
2024/05/08 10:00
セル画はセル画の良さがあるとしても、溢れるオーラ力の演出やバイストンウェルの美しさはさすが現代の技術と表現力。
ダンバインがこういう形で令和に帰ってくるなら大いに喜ばしいことです。この映像だけでも感謝✨
ダンバインがこういう形で令和に帰ってくるなら大いに喜ばしいことです。この映像だけでも感謝✨
11: @mongoose2745
2024/05/08 15:35
当時小学5年生。懐古厨と笑われてもいい。私はいい時代を過ごす事ができた。こんな老いぼれの胸にも、まだ熱い物が渦巻く気力があった。ありがとう
12: @user-ks4vr4jn3v
2024/05/08 15:35
ナレーションが若本さんのままなの流石公式わかってるね
13: @bby-0110
2024/05/08 9:14
なんだこりゃああああ〜〜〜!!!
しかも公式!!
しかも公式!!
14: @naoe72
2024/05/08 10:05
opとed見るだけで涙が出てきた。。新しい映像ほんといい
15: @user-lz8kd4qw5b
2024/05/08 18:35
感動致しました。
下手に現代寄りなデザインにせず、あくまでも当時のデザインを踏襲した形で作り直してくれた事に感謝致します。
下手に現代寄りなデザインにせず、あくまでも当時のデザインを踏襲した形で作り直してくれた事に感謝致します。
16: @seven-Oh
2024/05/08 17:55
先日観た総集編で改めて思った。
未だに色褪せない破滅へ向かう物語とEDで舞う花びらから伺える悲壮感……。
異世界転生ものの原初にして至高、御大は凄かったですね。
未だに色褪せない破滅へ向かう物語とEDで舞う花びらから伺える悲壮感……。
異世界転生ものの原初にして至高、御大は凄かったですね。
17: @britishbulldog334
2024/05/08 9:03
ダンバインは最高
18: @ntaka4572
2024/05/08 12:02
ダンバインって、あの当時に「異世界転移」ものを生み出しただけでなく、異なる文明、異なるメンタリティの人が衝突したら何が起こるかという思考実験的な要素も含まれているわけで、40年前にこの物語を生み出した富野御大のすごさが再認識できます。
今の技術で「ダンバイン」を再生してもらいたいという気持ちはあるものの、現代の社会情勢などで制限のかかるところも多々あるだろうなと思うと複雑な思いです。
今の技術で「ダンバイン」を再生してもらいたいという気持ちはあるものの、現代の社会情勢などで制限のかかるところも多々あるだろうなと思うと複雑な思いです。
19: @amon452508
2024/05/08 17:03
素晴らしい!涙が出ました!
放送当時中学生でしたが、あの頃の感動が蘇りました。
本当にありがとうございました。
放送当時中学生でしたが、あの頃の感動が蘇りました。
本当にありがとうございました。
20: @user-db4gy3ui5d
2024/05/08 20:47
チャムがバイストン・ウェルに唯一帰還出来なかったのを最新技術で作成されたEDで表現されてるの凄い好き
21: @user-uk1cu5rc7q
2024/05/08 10:50
結局、技術よりもセンスが「作品そのものの“普遍性”」であることに気づかしてくれました。
22: @megachantoissyo
2024/05/08 10:31
若本さん純粋にナレーションとしては当時のほうが聞きやすいけど、時を重ねてめいいっぱい脂が乗った演技で聴き比べられるのは感慨深いなぁ。
CG技術も分団に駆使できるならオーラバトラーの装甲は甲殻類みたいな質感でも似合うかもしれない。
CG技術も分団に駆使できるならオーラバトラーの装甲は甲殻類みたいな質感でも似合うかもしれない。
23: @tk-ras5404
2024/05/08 21:10
EDはあの当時から何回聴いても涙腺がゆるむ
24: @user-vd8be4op6y
2024/05/08 18:32
公式からの映像!当時は中学生でした、感動で目に涙があふれました ありがとう!!
25: @user-jw9sr1bt5s
2024/05/08 13:57
モビルスーツやATのデザインにも衝撃を受けたが、オーラバトラーの造形美には心奪われた。
26: @nc_akirahero9722
2024/05/08 11:00
本放送から40年経過し全話録画するほど好きなアニメでした。
一部分とは言えリメイクされたのは嬉しいですね。
それにしても、ショウ役の中原さんの声が40年前とほとんど変わらないのは凄いと思います。
一部分とは言えリメイクされたのは嬉しいですね。
それにしても、ショウ役の中原さんの声が40年前とほとんど変わらないのは凄いと思います。
27: @user-hg6ry1gu6z
2024/05/08 18:13
やばい、オープニング、エンディング無言で泣けるー。
作画最高!特にオープニングのアニメの組み立てがすごい!
作画最高!特にオープニングのアニメの組み立てがすごい!
28: @akito2001
2024/05/08 21:14
最後のチャムの動きを見てとても切なくなった。
29: @H6K5016
2024/05/08 15:00
1:17 チャムきっかけのワイプ再現最高すぎる!
30: @htetsuro1021
2024/05/08 9:41
若本御大のコッテリ感が増しており、個人的には好きです
31: @reikun141217
2024/05/08 19:21
おおお! リアルタイムで見てた世代としては懐かしいです♪
32: @gpb1s
2024/05/08 15:31
富野監督の力と湖川友謙さんの画。新しいとか古いとか、現代の技術とか昭和のセル画とかそんな比較など成り立たないオリジナルの強さが再認識されます。
33: @thiagovercosa8478
2024/05/08 11:38
Amazing anime by Tomino sensei! I love his non Gundam works with passion! Hope we get more Dunbine/Byston well related media!
34: @user-wj7uq7zn9t
2024/05/08 11:50
ダンバインがビルバイン(ウィングキャリバー形態)に乗るopに鳥肌がたった
そして、最終回まで観た熱心なファン心をよく分かってくれている映像と演出に感動しました
とても良かったです
そして、最終回まで観た熱心なファン心をよく分かってくれている映像と演出に感動しました
とても良かったです
35: @GJ-ix8gy
2024/05/08 16:05
若本規夫氏のナレーションが贅沢
いつ聞いてもテンションが上がるOP
いつ聞いてもテンションが上がるOP
36: @user-sz4qi3tp2v
2024/05/08 18:21
当時の良さを消さずに、丁寧に作り直してあるのは嬉しいですね。😚
37: @hirakengtr32
2024/05/08 10:11
いや〜思わず口ずさみながら涙が出てしまった〜
原作が最強であるが故に意見さまざまでしょうが、ダンバインという作品が好きなのでリメイク大歓迎です🎉
原作が最強であるが故に意見さまざまでしょうが、ダンバインという作品が好きなのでリメイク大歓迎です🎉
38: @user-wx1fd3dx6r
2024/05/08 11:45
EDラストの蕾は富野が絵コンテに「最終回で開く」と書いてたと言うのを当時聞いて
wktkして最終回見たのにスルーされてて悲しかったの思い出した
wktkして最終回見たのにスルーされてて悲しかったの思い出した
39: @binbun1575
2024/05/08 21:01
この作品がドラクエ1よりも先に世に出ていることが凄い。
40: @16ddh82
2024/05/09 13:26
いいバランスで、現代の技術を使ったリメイクでした。
感動しました。
当時小3の記憶が蘇って、なぜか涙が出てきました。
感動しました。
当時小3の記憶が蘇って、なぜか涙が出てきました。
41: @user-kk5jz8zr8e
2024/05/08 9:54
本当に美味しいもの食べたとき言葉がでないとか言いますが、新規のダンバインやビルバインのOPに合わせた映像を見たときあまりの感動に息を呑んで見てしまいました。所々オリジナルをリニューアルしたシーンも素晴らしかったです
42: @mk6624
2024/05/08 9:36
なんだこれ?!マジかよ!全部作ってください!!
43: @user-cs7qm6ds3g
2024/05/08 22:11
当時、小学6年生。
転校した場所はバイストンウェルの様な自然に囲まれたオの国でした。(山形県の小国町とも云う)
今でも鮮明に覚えているのは、エンディング「見えるだろうバイストンウェル」でチャムのバックのような夕暮れの景色が、そっくりそのままの印象。
山に囲まれた景色の、どの部分でもバイストンウェルの景色と重なって見えたのが、53歳になった今でもよく覚えている。
その時の少年はちょうど剣道を習っていて、劇中の聖戦士達と自分を重ねながら観ていた記憶が😅
時は流れて、現代の技術やアレンジを駆使してのオープニングとエンディング。
少年の頃の自分達に見せてやりたいなぁ😊
実験的に作ってこのクォリティ…
現代風を強調するわけではなく、かといっていい意味での古さをしっかりと忘れずに描かれているのは嬉しくなります😊
どうせならば、コアなファンまでをも納得させてくれる作品に生まれ変わってくれることを願わずにはいられない😊
…エンディング、思わず涙出ちゃった😊
転校した場所はバイストンウェルの様な自然に囲まれたオの国でした。(山形県の小国町とも云う)
今でも鮮明に覚えているのは、エンディング「見えるだろうバイストンウェル」でチャムのバックのような夕暮れの景色が、そっくりそのままの印象。
山に囲まれた景色の、どの部分でもバイストンウェルの景色と重なって見えたのが、53歳になった今でもよく覚えている。
その時の少年はちょうど剣道を習っていて、劇中の聖戦士達と自分を重ねながら観ていた記憶が😅
時は流れて、現代の技術やアレンジを駆使してのオープニングとエンディング。
少年の頃の自分達に見せてやりたいなぁ😊
実験的に作ってこのクォリティ…
現代風を強調するわけではなく、かといっていい意味での古さをしっかりと忘れずに描かれているのは嬉しくなります😊
どうせならば、コアなファンまでをも納得させてくれる作品に生まれ変わってくれることを願わずにはいられない😊
…エンディング、思わず涙出ちゃった😊
44: @user-fk7kr2nr7o
2024/05/08 18:35
当時の作画と新しい作画、どちらも尊い
45: @user-rx4mh9eh8b
2024/05/08 9:42
40年以上経過してもシーラ様ホントお美しい…
それこそ異世界転生モノの走りってこのダンバインだと思いましたが、当時はなじみがなく受け入れられない事もあったと見たことがあります。∀の時もそうでしたが
冨野監督の作品って時代の凄い先を行ってるんですね。多分今なら、全編バイストンウェルでも受け入れられるんだろうなぁ
それこそ異世界転生モノの走りってこのダンバインだと思いましたが、当時はなじみがなく受け入れられない事もあったと見たことがあります。∀の時もそうでしたが
冨野監督の作品って時代の凄い先を行ってるんですね。多分今なら、全編バイストンウェルでも受け入れられるんだろうなぁ
46: @jusu8848
2024/05/08 13:01
8年ぐらい前に富野がインタビューで「ダンバインにデビルマンを出せばよかった。そうすればハイパー化のあとにもう1戦できたのに」
とか本気だか冗談だか分からないこと言ってたな
とか本気だか冗談だか分からないこと言ってたな
47: @user-nx4ii6os7w
2024/05/08 19:48
「今の良さ」と「昔の良さ」の両方を感じられるとても面白くて良い作品だと思いました。
48: @user-uw2kl6si2w
2024/05/08 18:24
作画が最新式になりつつちゃんとダンバインしてて好印象
49: @bleupixy
2024/05/08 11:22
モニター内にちらりとシーラ様が映ったのがうれしい
50: @user-ln9su3bq2o
2024/05/08 10:37
ビルバインの変形シーンかっこよかった!