
# | Data |
---|---|
最高順位 | 22位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +54654回 |
ランクイン日時 | 2021/03/06 17:15 |
ランク圏外日時 | 2021/03/08 10:00 |
急上昇継続時間 | 1日16時間45分 |
再生回数 | 51823回 |
コメント数 | 98件 |
高評価数 | 975 |
低評価数 | 33 |
評価数合計 | 1008 |
高評価割合 | 96.73% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/03/06 17:15 | 24位 | 51823回 |
2021/03/06 18:45 | 23位 | 54673回 |
2021/03/06 20:00 | 22位 | 59644回 |
2021/03/07 1:30 | 23位 | 76707回 |
2021/03/07 4:59 | 22位 | 81838回 |
2021/03/07 11:45 | 36位 | 86539回 |
2021/03/07 15:15 | 46位 | 89691回 |
2021/03/07 18:59 | 45位 | 93223回 |
2021/03/07 19:15 | 49位 | 93535回 |
2021/03/07 20:00 | 50位 | 94502回 |
2021/03/08 10:00 | 50位 | 106477回 |
◯整備車両の情報
車種:エブリィ
年式:平成27年式
走行距離:100,300km
◯ペン型インパクトドライバ
https://amzn.to/2PzJPNt
◯ストレッチベルト脱着ツール
https://amzn.to/3kJGDtX
◯サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGYKLgu0BQjLLuSqWpXuVow
日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
◯質問フォーム
https://forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
◯オンラインショップ
https://mmotors2892.thebase.in
ココでしか買えないオリジナルグッズがあります!
◯Twitter
https://twitter.com/mmmotor
◯note
https://note.com/mgarages
さらに動画を理解していただけるようなコンテンツを投稿しています。
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
#自動車整備
#エブリィ
#車検整備
車種:エブリィ
年式:平成27年式
走行距離:100,300km
◯ペン型インパクトドライバ
https://amzn.to/2PzJPNt
◯ストレッチベルト脱着ツール
https://amzn.to/3kJGDtX
◯サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGYKLgu0BQjLLuSqWpXuVow
日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
◯質問フォーム
https://forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
◯オンラインショップ
https://mmotors2892.thebase.in
ココでしか買えないオリジナルグッズがあります!
https://twitter.com/mmmotor
◯note
https://note.com/mgarages
さらに動画を理解していただけるようなコンテンツを投稿しています。
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
#自動車整備
#エブリィ
#車検整備
1: CROSS
2021/03/05 23:14
AGSアクチェーターの作動油は給油&交換は出来ない仕様ですので純正ではオイルだけ入手できません、何らかの理由でオイル不足が発生した場合はAGSユニットAssy交換の高額修理となります。
クラッチ交換の際にAGSユニット取りはずす際に油圧ラインを排出してタンクに戻してから取り外し作業をする為のモードですね、取り外しの際にはオイルをこぼさない様に保管する必要があり、万が一倒してしまうとオイルキャップの圧力抜きの弁からオイルがこぼれてしまうので注意が必要です、万が一こぼれたら純正のオイル供給は無いのでASSY交換しなさいと言われていますが、社外のオイルを使うという手も有りますね、メーカーは保証していませんが。
クラッチ交換の際にAGSユニット取りはずす際に油圧ラインを排出してタンクに戻してから取り外し作業をする為のモードですね、取り外しの際にはオイルをこぼさない様に保管する必要があり、万が一倒してしまうとオイルキャップの圧力抜きの弁からオイルがこぼれてしまうので注意が必要です、万が一こぼれたら純正のオイル供給は無いのでASSY交換しなさいと言われていますが、社外のオイルを使うという手も有りますね、メーカーは保証していませんが。
2: デブの極み
2021/03/05 21:39
技術的な内容、語り口、説明の仕方、もういい所しかないと思ってますが、最近バックグラウンドの鳥の声が楽しみになってきました。今回はカラス、次回は何かしら?
3: VTEC倶楽部
2021/03/05 21:39
アクチュエータのオイルは、変えたことないですねー
レリーズベアリングのリコールの保証でついでにアクチュエータASSYで交換したことあるぐらいです
レリーズベアリングのリコールの保証でついでにアクチュエータASSYで交換したことあるぐらいです
4: DIYちゃんねるインドア派
2021/03/05 21:32
エアークリーナー10万キロ走っててもそこそこキレイなんですね
街乗りで車検2回に一回、だいたい4万キロでエアクリーナー交換してますがあまり汚れてなかったらもう少し使ってもいいのでしょうか?
街乗りで車検2回に一回、だいたい4万キロでエアクリーナー交換してますがあまり汚れてなかったらもう少し使ってもいいのでしょうか?
5: lindows 44
2021/03/06 1:14
スズキのAGSは(旧マニエッティ・マレリの)カルソニックカンセイと経営統合したマレリ株式会社製(セレスピードの超絶進化版)だったと思いますが、本来インドを中心とした新興国向けに開発したシステム(安価なハイブリッドへの転用含む)のため、価格が安い分整備性はあまり考えられてないのかなぁとは感じていました。
Wikiなどを見ていると、変速制御系の油圧回路には油温による特性変化の少ない航空機作動油が使われ、変速速度が油温で変化しないようにすると書かれていて、整備時にATFを間違えて使用されないようにという意味もあるようです。
エブリーも改良ごとに4ATに切り替わっていったことから、NAVI5の頃と同じ理由で市場の評価は散々だったようです。VWのUP!が、下取り価格がつかないほど評判を落としたなんてこともありましたし…
ジャトコ製の副変速機付きCVT(Jatco CVT7)は、運転感覚が不自然であまり評判が良くなく、最近のスズキ車では採用されなくなっているので、次期型アルトでは(バンも含めて)全車普通のCVTに統一されそうです。
Wikiなどを見ていると、変速制御系の油圧回路には油温による特性変化の少ない航空機作動油が使われ、変速速度が油温で変化しないようにすると書かれていて、整備時にATFを間違えて使用されないようにという意味もあるようです。
エブリーも改良ごとに4ATに切り替わっていったことから、NAVI5の頃と同じ理由で市場の評価は散々だったようです。VWのUP!が、下取り価格がつかないほど評判を落としたなんてこともありましたし…
ジャトコ製の副変速機付きCVT(Jatco CVT7)は、運転感覚が不自然であまり評判が良くなく、最近のスズキ車では採用されなくなっているので、次期型アルトでは(バンも含めて)全車普通のCVTに統一されそうです。
6: 工場長の気まぐれ日記
2021/03/05 21:06
これ社外ベルトだと伸びないんですよ。
カバーもあるし大変ですよね!
カバーもあるし大変ですよね!
7: 凛堂蓮
2021/03/06 3:59
以前に社用車で使用しておりましたが、リコール対応後1ヶ月後に3速からシフトダウンせず走行不可になる故障があり、その際はアクチュエーターを一式取替という事で治りました。
5AGS...やはり社内では不評ですね、4ATの64エブリイのリースアップから乗り換えた人からは右折時とか加速時にすごくもたつくオートマ車だって言われてます。
特性を理解しないと不特定多数が乗る商用車では乗りにくいです。でも慣れればジムニーとか趣味性が高い車に採用したら面白そうですけど。
5AGS...やはり社内では不評ですね、4ATの64エブリイのリースアップから乗り換えた人からは右折時とか加速時にすごくもたつくオートマ車だって言われてます。
特性を理解しないと不特定多数が乗る商用車では乗りにくいです。でも慣れればジムニーとか趣味性が高い車に採用したら面白そうですけど。
8: hisa fuji
2021/03/05 21:12
AGSはそれごと交換になりますよ!
9: 5 555
2021/03/05 22:14
すごいきれいですね。下回りも駆動系のオイルも。
10: 黒ニャン
2021/03/05 21:28
同じスズキユーザーです‼️
勉強になりました‼️
勉強になりました‼️
11: 松田節男
2021/03/05 22:59
下廻りの洗浄 が丁寧で綺麗ですね
私がして頂いた工場はこんな丁寧でなかったですよ
私がして頂いた工場はこんな丁寧でなかったですよ
12: ショッカーです。
2021/03/05 22:50
AGS製造元に聞けば分かるかもです。
13: PCMAN00777
2021/03/05 21:57
こんばんは AGSのキャリートラック所有してます。AGSってリコールがあったんですよね。うちのキャリーは当てはまらなかったので
よかったのですが、AGS壊れたら簡単に変えれなそうで、修理代かかりそう、、、、でも燃費良いのでよしとします。
よかったのですが、AGS壊れたら簡単に変えれなそうで、修理代かかりそう、、、、でも燃費良いのでよしとします。
14: Mittsu-
2021/03/06 1:43
宅配の仕事で初期型のda17v乗ってます。12万キロくらいで起こった出来事をひとつ。
配達中に普段よりエンジンアイドルが明らかに弱く、シフトノブをdレンジにしたらp、nあたりでふらつきd表示にならず、そのうち運転席下から煙が出たのでエンジン切って即逃げました。
燃えませんでしたが、スズキが回収し無料で直してもらいました。
そのときからAGSは怖いですが、今でも時々仕事でそれを乗ってます。
配達中に普段よりエンジンアイドルが明らかに弱く、シフトノブをdレンジにしたらp、nあたりでふらつきd表示にならず、そのうち運転席下から煙が出たのでエンジン切って即逃げました。
燃えませんでしたが、スズキが回収し無料で直してもらいました。
そのときからAGSは怖いですが、今でも時々仕事でそれを乗ってます。
15: 神様モンガー
2021/03/06 0:08
AGSの作動油は、基本的にATF作動油と同じものです。
オートマでも、無交換を謳ってる車種が多いので、
AGS無交換とは、それと同じような意味です。
正し、フィラーやドレンがないので、事実上交換はできません。
オートマでも、無交換を謳ってる車種が多いので、
AGS無交換とは、それと同じような意味です。
正し、フィラーやドレンがないので、事実上交換はできません。
16: defu kin
2021/03/06 0:04
AGSはオイル交換できないです。
AGSをASSY交換になります。
高額ですし、設定必要なので、スズキの自己診断機じゃないとできないです。
AGSをASSY交換になります。
高額ですし、設定必要なので、スズキの自己診断機じゃないとできないです。
17: parfait glacé
2021/03/06 7:32
私はフィラープラグ外れなかった事ありました
大型トラックのデフだったのですがレンチ曲がる程に前回オイル交換した人が締め付けてしまってたのでプラグの角が崩れていて結局はプラグだけ壊して外した事ありました
大型トラックのデフだったのですがレンチ曲がる程に前回オイル交換した人が締め付けてしまってたのでプラグの角が崩れていて結局はプラグだけ壊して外した事ありました
18: ダイマナ
2021/03/05 21:33
フロントのシャーシの赤は、赤さびですか?
19: oresama99
2021/03/05 23:01
ブレーキパッドやシューが減らない「ブレーキに優しい運転」って憧れますが、具体的にはどんな運転が該当するのですか?
20: banjoh haran
2021/03/06 10:08
見ているだけでMTオイル臭が画面からしてきそうですwクサいw
21: tadamasa0909
2021/03/06 9:52
何だか複雑な構造になってるみたいで、定期点検整備で
済めばいいのですが一旦壊れると修理に手間取りそうですね。
なぜ最近のスズキ車を紹介したのかが分かる気がしました
済めばいいのですが一旦壊れると修理に手間取りそうですね。
なぜ最近のスズキ車を紹介したのかが分かる気がしました
22: Sunenke Yosida
2021/03/06 7:28
リフトアップせずに下回りの洗車の動画をぜひお願いいたします。
23: leoex10
2021/03/06 14:31
ドレンが折れたやつですか?自分も観ました。メチャ怖い!w
24: 宮本義仁
2021/03/06 10:28
これを見ると下回りだけの洗浄をしてほしい人も増えそうですね。
25: さとまちゃ
2021/03/05 22:21
アストロプロダクツにデフとかトヨタ車のオイルフィルター開けるのに使える4角ソケットありますよー
26: 成一
2021/03/06 11:41
エアコンベルト交換はいつも不安です 新品ベルトのダメージ! エアコンコンプレッサーの軸への引っ張り負担!
27: Ka Sugi
2021/03/06 12:44
油圧機器としての油圧作動油は、汚損と液種混合がなければオイル交換は原則不要ですが、切粉発生の為のオイルフィルターを介在させます。この場合フィルタの汚損で交換します。(油の汚損が分かるほど汚損があれば油圧機器としてはNGです。)
使用の作動油の油種と粘度が同じものであれば補充可能と思われます。
使用の作動油の油種と粘度が同じものであれば補充可能と思われます。
28: y kikuchi
2021/03/05 21:40
ベルトインストーラー(リムーバー)
農機のvベルトにも使えたら買います!
農機のvベルトにも使えたら買います!
29: もんちゅーぶ
2021/03/05 21:34
純正でベルト外しの特殊工具売ってないんですかね?
スズキはどうやって外してるのか気になります…
スズキはどうやって外してるのか気になります…
30: 26・ジロウ
2021/03/05 22:20
こんばんは!スズキの車検珍しいですね!
31: 拓海銀二
2021/03/06 6:18
5AGSソリオに乗っているので、興味深く見ました。特性を知ってないと、嫌になる人が居るようで新型はCVTに変わってしまいました。トルクの谷をモーターで埋めているそうですが、スポーツ走行には向いてないような。
32: 小倉正軌
2021/03/06 0:19
いつも楽しい話ありがとうございます。私は5AGS.4WDエブリイバン買いたいと考えてました。大変参考になりました。ありがとうございます。また見に来ます。
33: timeline7835
2021/03/05 21:05
今の型ですね。AGSてミッションやデフオイルに使うギヤオイル系なんて知りませんでした!
34: 山崎等
2021/03/06 6:13
森本さんこんにちは‼️
多種多様の整備を観させて頂き、勉強になります‼️
有難う御座いました‼️
多種多様の整備を観させて頂き、勉強になります‼️
有難う御座いました‼️
35: おがわとしゆき
2021/03/06 5:17
森本さん
こんにちは😃
AGSですが!
事実上は交換はできません!
そっくり交換になっしまいます。
作動油の交換くらいできればいいのですがそっくり交換になりと費用もかなりかかりますね。
こんにちは😃
AGSですが!
事実上は交換はできません!
そっくり交換になっしまいます。
作動油の交換くらいできればいいのですがそっくり交換になりと費用もかなりかかりますね。
36: 1GOライダー
2021/03/06 14:29
スズキの5AGは運転しずらいですね。
また変速チェンジ時のクレームも多く普通のAT
の方が良いと言うユーザーの声も多いです。
デフとMTオイルドレンの給油側の方の回らないと言う
トラブルは昭和、平成の初め頃までは稀にありましたね。
このエブリイは程度がかなり良いですね。
また変速チェンジ時のクレームも多く普通のAT
の方が良いと言うユーザーの声も多いです。
デフとMTオイルドレンの給油側の方の回らないと言う
トラブルは昭和、平成の初め頃までは稀にありましたね。
このエブリイは程度がかなり良いですね。
37: 吉田浩和
2021/03/05 22:23
アルトワークスの5AGSですが、50,000㎞で真っ黒だったのでMoty'sのAGS HYDRAULIC OILに交換しましたが、調子はいいですよー
後日リコール対策でディーラーに行った時に、丁寧に嫌がられましたけど
後日リコール対策でディーラーに行った時に、丁寧に嫌がられましたけど
38: 橋村直樹
2021/03/05 22:04
お疲れ様です❗最近のスズキに限らず最近の各メーカーの車って、整備士さん泣かせの装備品が色々と増えてませんか?乗ってる側は楽なんですが…😥本当、整備士さん達に感謝ですm(_ _)m
39: 齊藤ちゃんねる
2021/03/05 23:36
凄いな…。程度良すぎますね。
自分のボロライフと比べると…。
自分のボロライフと比べると…。
40: atutakaアツタカ
2021/03/06 1:46
お疲れ様です。先輩に教えて頂き僕もエアコンへルトの交換工具僕も持ってますが、使う機会がありません。使い方勉強させて頂きました。🙇
41: ina ina
2021/03/05 23:40
ストレッチベルト、リムーバーがあるんですね、ダイハツ純正のインストール工具には、外す時は、カッターで、切ってくださいと、書いてました。
42: きあら
2021/03/05 22:49
ベルトのカバー、ターボだとインタークーラーのホースとかが邪魔でめっちゃ外しづらいんですよね…
エアコンのベルトは時間効率考えて切っちゃってますヾ(:3ヾ∠)_
エアコンのベルトは時間効率考えて切っちゃってますヾ(:3ヾ∠)_
43: 池田清
2021/03/05 22:14
森本さんこんばんは!
今回のエブリイは乗られている方の運転がかなり上手いですね。
10万キロ走っている様には
見えませんね。
スパークプラグの新旧比較、私は
動画の画像で解りましたよ!
後、森本さんの動画のお陰で
会社のNV100クリッパーの
スパークプラグ交換上手く出来ました。有り難うございます。
今回のエブリイは乗られている方の運転がかなり上手いですね。
10万キロ走っている様には
見えませんね。
スパークプラグの新旧比較、私は
動画の画像で解りましたよ!
後、森本さんの動画のお陰で
会社のNV100クリッパーの
スパークプラグ交換上手く出来ました。有り難うございます。
44: くるまの救護員
2021/03/05 23:25
整備で洗車をすると不思議なくらい砂とか出てきますね。車によってはスコップで何杯分とかの量になったり
45: まつのすけ
2021/03/05 22:39
ブレーキ見て、ドライバーさんの運転技術まで分かるものなんですね。
さすがです!
さすがです!
46: おはよん
2021/03/06 2:50
走行距離から見た消耗品の具合から見ても、交通量がそれほど多くない道路をあまりストップ&ゴーの頻度が少ない運転の仕方をされていた車両でしょう。燃費もさぞ良かったのではと思います。もちろん、ドライバーの運転スキルも良かったのは言うまでもありません。
47: AUTECH S15
2021/03/05 22:18
自分はストレッチベルト初見の作業時こんなの入るのかよ〜とビビりながら作業しました(笑)新品入れる際に温めると超楽になりますよ、ちなみにスイフトの場合は手だけででベルト押さえてクランク回すだけで入ってしまいます。
48: Alan Inu No Tomodachi
2021/03/06 3:06
😃😃😃😃👍👍👌👌👌
49: yoshio kakimoto
2021/03/06 9:18
お疲れ様です🍵
10万キロ走行のエブリィですが…
新車から何年で10万キロに到達したんですか⁉️🚗
私は過去にパジェロを2年半で10万キロ走行した経験があります🚙
タイミングベルトなどの走行距離毎の部品交換はしましたが車検の時は部品交換が少なかったです🙂
短期間での過走行の車は部品の消耗と劣化は早く起きないんですかね⁉️
走行状況と運転の仕方が大きい理由になと思いますけど…🚙🤔
10万キロ走行のエブリィですが…
新車から何年で10万キロに到達したんですか⁉️🚗
私は過去にパジェロを2年半で10万キロ走行した経験があります🚙
タイミングベルトなどの走行距離毎の部品交換はしましたが車検の時は部品交換が少なかったです🙂
短期間での過走行の車は部品の消耗と劣化は早く起きないんですかね⁉️
走行状況と運転の仕方が大きい理由になと思いますけど…🚙🤔
50: はぎ /旧nanasi NKR
2021/03/05 23:56
この型式のエブリィのベルト交換はわりと面倒ですよね…。
あのカバーだけでもちょっと苦労するのに、クリアランス無くてファンベルトのアジャスター回すのに
スパナしか使えないという整備性の悪さ…。
もう少しどうにかならなかったのかと思いながら作業した記憶しかないですね☹️
あのカバーだけでもちょっと苦労するのに、クリアランス無くてファンベルトのアジャスター回すのに
スパナしか使えないという整備性の悪さ…。
もう少しどうにかならなかったのかと思いながら作業した記憶しかないですね☹️