
NHK | 【解説】30万人ではなく100万人規模か…プーチン大統領の動員令をめぐりロシア国内は“疑心暗鬼” 反転攻勢続ける「チーム・ゼレンスキー」の発信力とは | サタデーウォッチ9
2022/09/26 19:30に公開
17分40秒
# | Data |
---|---|
最高順位 | 9位 |
最低順位 | 34位 |
増加再生回数 | +93456回 |
ランクイン日時 | 2022/09/27 12:00 |
ランク圏外日時 | 2022/09/29 12:15 |
急上昇継続時間 | 2日00時間15分 |
再生回数 | 316700回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/09/27 12:00 | 9位 | 316700回 |
2022/09/27 15:00 | 10位 | 337679回 |
2022/09/27 16:45 | 11位 | 346394回 |
2022/09/27 21:30 | 12位 | 361808回 |
2022/09/27 22:00 | 13位 | 363194回 |
2022/09/28 0:15 | 12位 | 367339回 |
2022/09/28 11:00 | 13位 | 388551回 |
2022/09/28 11:45 | 15位 | 389814回 |
2022/09/28 12:45 | 16位 | 391081回 |
2022/09/28 13:45 | 17位 | 392683回 |
2022/09/28 14:15 | 19位 | 393249回 |
2022/09/28 15:00 | 23位 | 394233回 |
2022/09/28 15:30 | 24位 | 394863回 |
2022/09/28 17:45 | 32位 | 397070回 |
2022/09/29 1:15 | 31位 | 404204回 |
2022/09/29 1:30 | 32位 | 404426回 |
2022/09/29 2:15 | 31位 | 405119回 |
2022/09/29 7:30 | 30位 | 408121回 |
2022/09/29 10:30 | 33位 | 409371回 |
2022/09/29 11:00 | 34位 | 409474回 |
2022/09/29 12:15 | 34位 | 410156回 |
「サタデーウオッチ9」番組情報はこちらhttps://www.nhk.jp/p/ts/7K78K8ZNJV/
【目次】
00:00 予備役動員 ロシア国内の混乱
02:17 “地獄”“略奪も”元ロシア兵の告発
03:57 反転攻勢 ゼレンスキー大統領の発信力
07:06 東野教授の解説①動員でロシア国内が混乱“想定外?”
10:07 東野教授の解説②ロシア「住民投票」対応は
12:01 東野教授の解説③大統領支える「チーム・ゼレンスキー」
【概要】
ロシア側は東部や南部の支配地域を一方的に併合しようと「住民投票」だとする活動を始めました。
またプーチン大統領が出した戦地への動員令をめぐって、ロシア国内ではだれに召集令状がくるのかわからず、急に自分事になって大混乱。
各地で反対デモが起こるなど、「疑心暗鬼」を生んでいます。
兵力不足を補うための「部分的動員」。今回の動員の対象は予備役です。
普段は市民生活を送りながら有事に召集される人たちは、全体で200万人いるとされていますが、ロシア国防省によると動員の規模は30万人。
軍務経験などがある人に限られているとしています。
ただし、ロシアの独立系メディアは、こうした動員について定めた大統領令には非公開になっている部分があり、
100万人の動員を可能とする内容が含まれていると伝えています。
一方、ウクライナでは「ロシアに妥協してはいけない」という国民の意識は一貫して変わっていない印象があります。
その国民と共にある姿をみせてきたのがゼレンスキー政権です。「チーム・ゼレンスキー」のメンバーや発信力について筑波大学の東野 篤子教授の解説です。
#ウクライナ #ロシア軍 #プーチン #ゼレンスキー #住民投票 #部分的動員 #サタデーウォッチ9
【出演者】筑波大学 東野 篤子教授
厚切りジェイソンさん
【放送情報】 NHK 総合 毎週(土)午後 8:55~ サタデーウオッチ9
https://www.nhk.jp/p/ts/7K78K8ZNJV/
「土曜の夜にも、くつろいでニュースが見たい」そんな声にお応えする65分。
週替わりのゲスト・専門家とトークしながら、今週を振り返り、明日や来週へのヒントを探っていきます。
平日には伝えきれなかった情報、ココロ動く話題もお伝えします!
【目次】
00:00 予備役動員 ロシア国内の混乱
02:17 “地獄”“略奪も”元ロシア兵の告発
03:57 反転攻勢 ゼレンスキー大統領の発信力
07:06 東野教授の解説①動員でロシア国内が混乱“想定外?”
10:07 東野教授の解説②ロシア「住民投票」対応は
12:01 東野教授の解説③大統領支える「チーム・ゼレンスキー」
【概要】
ロシア側は東部や南部の支配地域を一方的に併合しようと「住民投票」だとする活動を始めました。
またプーチン大統領が出した戦地への動員令をめぐって、ロシア国内ではだれに召集令状がくるのかわからず、急に自分事になって大混乱。
各地で反対デモが起こるなど、「疑心暗鬼」を生んでいます。
兵力不足を補うための「部分的動員」。今回の動員の対象は予備役です。
普段は市民生活を送りながら有事に召集される人たちは、全体で200万人いるとされていますが、ロシア国防省によると動員の規模は30万人。
軍務経験などがある人に限られているとしています。
ただし、ロシアの独立系メディアは、こうした動員について定めた大統領令には非公開になっている部分があり、
100万人の動員を可能とする内容が含まれていると伝えています。
一方、ウクライナでは「ロシアに妥協してはいけない」という国民の意識は一貫して変わっていない印象があります。
その国民と共にある姿をみせてきたのがゼレンスキー政権です。「チーム・ゼレンスキー」のメンバーや発信力について筑波大学の東野 篤子教授の解説です。
#ウクライナ #ロシア軍 #プーチン #ゼレンスキー #住民投票 #部分的動員 #サタデーウォッチ9
【出演者】筑波大学 東野 篤子教授
厚切りジェイソンさん
【放送情報】 NHK 総合 毎週(土)午後 8:55~ サタデーウオッチ9
https://www.nhk.jp/p/ts/7K78K8ZNJV/
「土曜の夜にも、くつろいでニュースが見たい」そんな声にお応えする65分。
週替わりのゲスト・専門家とトークしながら、今週を振り返り、明日や来週へのヒントを探っていきます。
平日には伝えきれなかった情報、ココロ動く話題もお伝えします!