直径20m以上に拡大…埼玉・道路陥没事故 破損した下水管からは大量の汚水…日常生活にも大きな影響 今後はスロープ作り救助活動

直径20m以上に拡大…埼玉・道路陥没事故 破損した下水管からは大量の汚水…日常生活にも大きな影響 今後はスロープ作り救助活動

2025/01/30 18:06に公開 7分19秒
# Data
最高順位 7位
最低順位 30位
増加再生回数 +21805回
ランクイン日時 2025/01/31 13:30
ランク圏外日時 2025/02/02 14:15
急上昇継続時間 2日00時間45分
再生回数 342496回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2025/01/31 13:30 7位 342496回
2025/01/31 17:30 8位 347697回
2025/01/31 22:15 9位 350347回
2025/02/01 11:30 14位 358187回
2025/02/01 15:30 28位 359672回
2025/02/02 5:00 29位 363035回
2025/02/02 6:30 30位 363035回
2025/02/02 14:15 30位 364301回
発生から2日が経ちました。埼玉県八潮市の道路が陥没しトラックが転落した事故は、依然として、運転手の救助活動が難航しています。30日未明には、2つの穴が大きな1つの穴になり、危険な状態が続いています。

 埼玉県の県道で道路が陥没し、トラックが転落した事故。発生当初は1つだった穴が、翌日の未明には2つになり、新たにできた穴はさらに拡大。

 そして30日、2つだった穴は1つにつながり、直径20メートル以上になっていました。横断歩道の位置を見ると、陥没の範囲がかなり拡大していることがわかります。

 これは崩落の瞬間をとらえた映像。午前2時半すぎ、隊員らがいる救出現場の電柱が揺れ始めます。そして、画面左下に映る道路が崩落。その場にいた隊員らがあわてて退避します。

 午前3時20分ごろには、崩落によるものとみられる砂煙が穴の中で発生。早朝にはアスファルトが滑り落ちていく危険な場面も。崩落は30日も断続的に続いていて、現場は二次災害への警戒が高まっています。

 運転手の男性とは28日午後1時以降、会話ができておらず、安否は不明です。

 消防は、穴の周辺を掘ってスロープを作り、重機を投入して、がれきの撤去を進めてから救助作業を行うとしています。

 八潮消防署・佐藤徹司署長
「これまで、はしご車のバスケット(先端部)を用いて直接的に接触を試みたが、だんだん深さが増してきたので、困難となってきた」

 男性が取り残された穴には、破損した下水菅から水が流れ込み、それが救出の妨げになっています。

 いま、埼玉県が進めているのは…

 中山正敏リポーター
「陥没現場の下を通る下水の量を減らすため、29日夜遅く、ポンプ車を使うなどして周辺の川へ緊急放流が始まっています」

 汚水の緊急放流を始めたのは、八潮市の現場から約16キロ離れた埼玉県春日部市。この地域の下水道管は、八潮市の隣にある三郷市で処理されていて、今回、陥没が発生した場所は下水が集約される地点です。

 陥没現場に流れ込む下水の量を減らし、さらなる崩落を防ぐ狙いで、汚水はできる限り消毒をして川に流すということです。

 救助が難航する現場で何が起きているのか。中継で最新情報をお伝えします。

(取材・報告=中山正敏リポーター)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 中山正敏リポーター
「事故の発生から55時間が経とうとしている陥没現場です。現場では現在も危険区域に設定されていて、穴から半径200メートル以内は立ち入りが規制されている状況です。私たちも200メートルほど離れた場所からお伝えします。

 今、穴の手前に見えているのは移動したトラックの荷台部分になります。29日まであった場所から、場所を移動しているんですが、さらに地盤沈下あるいは陥没が拡大する恐れがあるということで移動されました。

 あたりには、消防隊の姿もありますし、大型の重機も何台も並んでいるのは見えるのですが、穴の周辺で直接的な作業を行っているのは現在、見受けられません。

 30日午前2時37分に新たな崩落が起きて、2つの穴が1つになりました。依然として瓦礫の崩落は続いている状態だということです。消防によりますと、救助活動については安全を確保しながら慎重に進める必要があるということです。

 気になる運転手の方の状況ですが、運転席が目視できない状態だということです。車の中に空間が確保できているのか、あるいは車内に酸素を供給できる状況なのか、目視できていない状態なので分からないということです。

 この穴の中の状況ですが、下の方で水が勢いよく流れ落ちているような状況だそうです。溜まっているのは確認できないものの、中での作業は今のところ厳しいということです。

 そして救助活動の障害になっているのが、交差点の上にたくさんかかっている電線なんです。この電線によって重機の活動が制限されるということで、消防が東京電力と協議して30日午前、電線を切断しました。
ただ今回切断したのは通信線なので、停電などはしないということです」

 黒木千晶キャスター
「周辺住民の方のライフラインへの影響も大きく出ていますよね」

 中山リポーター
「そうなんです。こちら八潮市だけではなくて、周辺の自治体も含めて約120万人の方の日常生活に影響が及んでいるという状況です。

 まず下水ですが、なるべく流さないにしてほしいという協力要請が出ていて、洗濯やお風呂は目途が立つまで控えてほしいということです。

 そして下水の量を減らすためということも含めて、水道水の緊急停止というのも、八潮市で行っているんです。ただ、水道水の緊急停止で水が出なくなるということではないんですけども、水圧が下がる、あるいは水が濁るというようなことも起こるということです。

 さらに、都市ガスも一部で供給が停止される状況になっているんです。なるべくエリアを絞って、130戸の都市ガス供給停止ということになっているんですが、店舗が営業を休止したりするなど市民生活にも影響が出ているという状況です」

 黒木キャスター
「今後の救助活動の方針は、どうなっているんでしょうか」

 中山リポーター
「消防が、専門業者などと話し合った結果、今後は穴から少し距離をとって安全な場所から重機を使ってスロープを作り、完成後に重機を投入する方針だということです。

 30日午後1時半から、穴の右手側にある飲食店の駐車場からスロープを作る作業が始まっているんですが、当面はこの作業が中心になるということです。

 29日もスロープを作る作業が、午後8時頃から穴の周辺で始まっていたんですが、作業がなかなかうまく進まない中で、さらに新たな崩落が起きてしまったということです。

 現場が局所的ということもあり、大勢が一気に作業に当たることができません。 応援の部隊が投入されていましたが、この応援部隊に関しては一旦戻って、すぐに対応できる状態で待機していただくということです。

 今後はスロープが完成してから、運転席の救助に向かうということになるということです」

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://www.ytv.co.jp/wakeup/
1: @ぴん-i4l 2025/01/30 18:23
映像で見てると、今にも崩れそうなギリギリまで行って救助活動してるの…大丈夫かと思って心配になる。
2: @harupom 2025/01/30 18:58
要救助者は落ちたばかりの時は会話出来ていたのか
辛いな
3: @うーたみん 2025/01/30 19:17
雨が降る前に救助されますように…
4: @あじさい-z8d 2025/01/30 19:11
八潮市は工業地帯で大手や下請けの工場も多く、人口も多いと思います。今作業に当たってる皆さんの二次被害が起きない事も願います。トラックの運転手さんを1日も早くご家族の元へ帰れますように。
5: @yskkwb4054 2025/01/30 19:09
こんなにでっかい穴になるとは思わなかった…😢
6: @miya_skm 2025/01/30 19:22
もう、車が見えないほど埋まってしまってますね。こんな事故に巻き込まれるなんて本当にお気の毒です。難しいかもしれませんが、なんとか引き上げてあげてほしいです。もちろん隊員の方の安全を優先してください。
7: @zendjmix 2025/01/30 18:59
救助隊も命懸けだよ。
落ちたら今度は自分たちが出られなくなる。
8: @安全第一-o8t 2025/01/30 18:51
雨なんか全然降ってない時期でこれだから、大雨シーズンだったらこんなもんじゃ済まなかったろうな
9: @norippo 2025/01/30 19:52
最初の穴の感じから割と早く救助されるんだろうなって思ってたけどどんどん酷くなって、ワイヤー切れて応答無くなって下水流れ込んで、もうこれは……
10: @highfourice7924 2025/01/30 18:40
時間が経つほどに周囲もどんどん脆くなってるだろうし、作業する人たちの危険性もその分だけ増し続けているんだろうな
要救助者はもちろん彼らの無事を強く祈る
11: @yogatuberjunji7185 2025/01/30 19:35
救助が来てると認識してからの時間が長すぎて、その間の運転手の気持ち考えたら、、、😢
さすがにもう寝てしまっただろうな、、。😢
せめて家族のもとに帰れますように🙏
12: @ZANGE_kung 2025/01/30 19:21
今後こういうのが増えていくんだろうな...
やっぱりインフラ整備って大事や...
13: @春マキ 2025/01/30 18:45
まだ陥没してないだけの場所は大量にあるだろうね。
14: @抹茶どすえ-t9h 2025/01/30 19:01
断水しないと下水なんて止まらないよ。
15: @Kevin_De_Bruyne7 2025/01/30 18:50
どうやって助けるんだよ…
16: @chatgptdesu 2025/01/30 23:14
こんなに隊員がいて、人一人すら救えない。人間は無力だね。
17: @さりー-x6f 2025/01/30 19:13
状況がだんだん最悪になっている
18: @natsuka3854 2025/01/30 19:25
えーいきてたのに
一昨日の午後1時以降安否不明…
生きててほしいよ
でも崩落物が降ってくる中穴の中ですごすの厳しいよね
どうか無事で😢
19: @そらまめ-w6g 2025/01/30 18:20
二次被害が出ないことを願う。
これは、長期戦になりそうですね。
20: @qpdbgq9669 2025/01/30 18:45
考えたくないけど、これはもうダメかもしれない
二次災害のリスクが高まっており、ドライバーの男性が生き埋めになるリスクも高まる中、
電線などの立地の影響も相まって作業は難航し、いたずらに時間だけが過ぎていくため、この気候も刃となって男性を蝕み、衰弱を加速させる
懸命に救助に当たっている方々は、さぞ悔しい思いをしていることだろう
21: @pj4466 2025/01/30 18:53
救助隊にいろいろ言っている人がいるが、オーバーハングした危険地帯になっていて助ける方も命懸けだからな。歩道が通っている個所だし、歩行者が巻き込まれていてもおかしくなかった場所。いつ自分が巻き込まれても、と考えただけで背筋が凍る思いだ。いまは救助が成功することを祈るしかない。
22: @サーナイバーラン 2025/01/30 20:54
増税したのに道路は穴ボコだらけ
23: @takemon6216 2025/01/30 18:17
大震災が起きた訳でも無いのにこの被害。広島県でも去年だったか同じようなことがあったろ。全国で危機的状況なのは明白。流石に政府も重い腰を上げろ。さっさと財務省は金を出せ。人を使って片っ端から直していくしかない。既に手遅れだけど、やるしかない。
24: @pinku-r2d 2025/01/30 23:53
ご家族の方がお気の毒で仕方ないです
このニュース見る度胸が痛みます
なるべく早く家族の元に返してあげたいです
😢
25: @りこ-w5b 2025/01/30 20:20
70越えまで働いた結果が、突然の穴に落ちて他人のうんこおしっこまみれの水を飲んで逝くなんてあまりに無念すぎる。
26: @RelaxTime87 2025/01/30 19:01
、運転手さんの救助活動が、捗りますように、、そして、なにより命が、助かることを祈っております。
27: @TT-cw3po 2025/01/30 22:04
救助のプロがこれだけ集まってどうしようもない、っていうんだからよほど困難な状況なんでしょう。悔しいでしょうね。
28: @ahahamach 2025/01/30 19:57
安全無視してポンポンポンと穴にジャンプして運転手を肩に抱えて助けて颯爽と去っていくヒーローでもいれば助かっただろうが、72時間経過した今となっては大穴になったとて生存は絶望的だろう。
29: @ケンケン-p4w 2025/01/30 19:44
50年も前の下水管なのか、、
下水管もそうだが首都高や住宅などもある。これじぁ関東直下の大地震がきたら物凄い被害が出るだろうね、、
30: @加藤直子-s1t 2025/01/30 19:23
まだ諦めない!生きる気持ちは何よりも強い‼️奇跡お願いだから来て欲しい!お願いだから運転手さん生きていて欲しい!
31: @DH-wv2oi 2025/01/30 19:29
汚水を放流することの二次被害も懸念しなければならない。

感染症などの蔓延に注意した方がいい
32: @美穂-b6w 2025/01/30 18:22
日曜日は雨☔⛄️予報。。。
どうかそれまでに助けてあげて。。。
33: @cuchico-if7456 2025/01/30 18:31
落ちた方を何としても引き上げないと埋めれない
34: @sk-fk7om 2025/01/30 21:56
難しいんだろうけど、早く助けてあげてほしい。
35: @龍真-m1l 2025/01/30 21:17
こう考えると博多の巨大な穴の修復ってマジで神業なんやな...
36: @五えもん 2025/01/30 18:43
発生現場が中国だったら日本だと有り得ないと言ってバカにしてただろうな
37: @Karin-od3tj 2025/01/31 1:20
一般道路でこんな巨大な穴は海外でも見たことない
日本でこんなことやばいな
38: @Moto-fn3lo 2025/01/30 18:21
真っ暗な穴の中で人が助けを待っている
39: @cuchico-if7456 2025/01/30 18:28
こういう深刻な事態にならないと、ほんと、どこの県も市も動かない
40: @jammak8982 2025/01/30 21:28
72時間以内に助けないとほぼたすからない。

頑張って助けて
41: @もひ-h9q 2025/01/30 20:30
これ誰が責任とるの?
42: @user-kp9ce4eb1i 2025/01/30 18:52
先週末に八潮に用があって行こうと思っていた…けれど体調不良で取りやめて家にいた自分。
人生は思いがけない危険と隣り合わせなんだなぁとつくづく思う。
運転手さんが何とかして助かって無事に帰還できることを、心から願っています。
43: @genegene4699 2025/01/30 20:09
運転席ってなんで一緒に引き上げられなかったんだろう
こんなに難航するなんて思ってなかった
こんなに惨いことってない
なんとか生きててほしい
救助にあたる方もどうか気をつけて
周辺の方々も避難したり水に関して制限があったり、被害や影響を受けた方々の日常が少しでも早く戻りますように
44: @kにゃこ 2025/01/30 20:38
国が悪いよこれは
45: @jirojiroshitekita 2025/01/30 19:50
あの時ワイヤーが切れてなかったら助かっていただろうか
46: @e-orca 2025/01/30 19:19
下水道使用をなるべく控えるしか私にはできないけど、ドライバーさんも作業員さんも頑張ってほしい。
皆が無事に家族の元へ帰れますように。
47: @ヤスナヤポチンキ 2025/01/30 19:55
直径4mもある下水管っていうのがネックなんだな
救助してから完全復旧までかなり長引くだろうね
48: @channel-kv5rh 2025/01/30 21:24
会話ができてたうちに助けてあげたかった。泣く😭助かる思ったのに助けが来ない悲しみ。
また助けに行きたくてももろい地盤。
まだ潰れそうな地盤。
49: @和也-s5w 2025/01/30 18:20
まだ救助されて無いのですか😨
無事を祈ります🙏🏻
50: @レギアス-h5u 2025/01/30 18:51
雨降る前に運転手だけでも何とかなるといいなぁ・・・
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=JARYFWXV7JM

急上昇動画ランキング

最近見た動画