| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 15位 | 
| 最低順位 | 48位 | 
| 増加再生回数 | +112823回 | 
| ランクイン日時 | 2021/09/15 14:15 | 
| ランク圏外日時 | 2021/09/17 14:15 | 
| 急上昇継続時間 | 2日00時間0分 | 
| 再生回数 | 245733回 | 
| コメント数 | 312件 | 
| 高評価数 | 4298 | 
| 低評価数 | 100 | 
| 評価数合計 | 4398 | 
| 高評価割合 | 97.73% | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2021/09/15 14:15 | 15位 | 245733回 | 
| 2021/09/15 16:15 | 17位 | 248985回 | 
| 2021/09/15 17:00 | 15位 | 251699回 | 
| 2021/09/15 17:15 | 18位 | 252269回 | 
| 2021/09/15 17:30 | 16位 | 252994回 | 
| 2021/09/15 18:30 | 18位 | 256073回 | 
| 2021/09/15 19:45 | 25位 | 258599回 | 
| 2021/09/15 20:30 | 22位 | 260254回 | 
| 2021/09/15 21:15 | 25位 | 262113回 | 
| 2021/09/15 21:45 | 22位 | 263220回 | 
| 2021/09/15 22:00 | 23位 | 264077回 | 
| 2021/09/15 23:00 | 22位 | 266573回 | 
| 2021/09/16 0:00 | 23位 | 270589回 | 
| 2021/09/16 0:30 | 22位 | 272843回 | 
| 2021/09/16 1:15 | 23位 | 277169回 | 
| 2021/09/16 2:00 | 21位 | 281340回 | 
| 2021/09/16 2:45 | 22位 | 283291回 | 
| 2021/09/16 3:00 | 20位 | 284088回 | 
| 2021/09/16 11:30 | 34位 | 294810回 | 
| 2021/09/16 12:15 | 35位 | 295842回 | 
| 2021/09/16 15:30 | 40位 | 301071回 | 
| 2021/09/16 17:00 | 43位 | 303850回 | 
| 2021/09/16 18:00 | 44位 | 306551回 | 
| 2021/09/17 12:00 | 48位 | 355679回 | 
| 2021/09/17 14:15 | 48位 | 358556回 | 
          
            ↓叡王戦第5局、初手からの解説動画
https://youtu.be/0mlWIEoviWk
協賛:株式会社SBI証券協賛:ひふみ
水匠4改作者、たややん様ツイッター
https://twitter.com/tayayan_ts/status/1345619097556381697?s=21
最初は別の候補手「55角」に比べて低い数値が出るのですが、じっくり解析していくとじわじわ評価値が上がり始めて驚きました。藤井三冠は一体どこまで読んでいたんでしょうか…
97桂をぱっと見た瞬間は疑問手だと思い込んでしまったのですが、まさかこんなに凄い手だったとは…驚きました。
    https://youtu.be/0mlWIEoviWk
協賛:株式会社SBI証券協賛:ひふみ
水匠4改作者、たややん様ツイッター
https://twitter.com/tayayan_ts/status/1345619097556381697?s=21
最初は別の候補手「55角」に比べて低い数値が出るのですが、じっくり解析していくとじわじわ評価値が上がり始めて驚きました。藤井三冠は一体どこまで読んでいたんでしょうか…
97桂をぱっと見た瞬間は疑問手だと思い込んでしまったのですが、まさかこんなに凄い手だったとは…驚きました。
                1: ためぞう
                2021/09/14 10:03
              
              
                藤井新三冠の凄まじい快進撃が盤上で遺憾なく発揮されている形が盤面でも伝わって来ます。
令和時代になって、将棋界は徐々に藤井時代になりつつあると思いますが、他のタイトル保持者もこのまま引き下がるわけにはいかないので、ますます面白くなりますね。
            令和時代になって、将棋界は徐々に藤井時代になりつつあると思いますが、他のタイトル保持者もこのまま引き下がるわけにはいかないので、ますます面白くなりますね。
                2: つばさ
                2021/09/14 11:46
              
              
                間違いなく歴史に残る妙手ですね。
それも歴史に残るであろうこの一局で現れるという…マジでフィクション超えてますね。藤井将棋カッコよすぎる。
            それも歴史に残るであろうこの一局で現れるという…マジでフィクション超えてますね。藤井将棋カッコよすぎる。
                3: テリーK
                2021/09/14 8:58
              
              
                9七桂のAI評価もしっかり解析させれば5五角と遜色なかったんですね。1分将棋の局面で恐ろしい😱              
            
                4: K. O
                2021/09/14 11:16
              
              
                以前、藤井さんは将棋の神様がいたら一局お手合わせ願いたいと言っていたけれど、これは心が揺れ動く人間相手に神様が指す一手のような気がします。              
            
                5: 日和にゃんこ
                2021/09/14 14:17
              
              
                97桂を打った瞬間解説陣も瞬間は慌ててましたが、高見先生がすぐに気付いてたのがすごいと思いました。
しかし、歴史的瞬間をリアルタイムで見れたのはほんとうれしかったです。
アベマとしては、高見先生と深浦先生というナイスタイミングの解説陣だった。
            しかし、歴史的瞬間をリアルタイムで見れたのはほんとうれしかったです。
アベマとしては、高見先生と深浦先生というナイスタイミングの解説陣だった。
                6: みどり
                2021/09/14 9:01
              
              
                凄い以外の言葉しかない。おめでとう。竜王戦もか              
            
                7: ippo ippo
                2021/09/14 10:30
              
              
                97桂に対しての56歩から87歩成の変化に対して、どう対応するのか不思議でしょうがなかったが、この解説で良く分かりました。1分でここまで読み切れるのはもはや神です!藤井三冠の凄さに脱帽です!              
            
                8: 雷雷雷雷
                2021/09/14 10:45
              
              
                97桂に対して豊島竜王が最善で対応してたらまた互角に戻るような評価値がでてましたが
あれはAIの読みが追いついていなくて、55角に匹敵する最善手だったんですね!
            あれはAIの読みが追いついていなくて、55角に匹敵する最善手だったんですね!
                9: 御原武
                2021/09/14 11:43
              
              
                例え評価値的には疑問手だったとしても価値は全く変わらない鬼手だと思いますが、AI的にもかなり良い手となると改めて驚かされます。
人間的な勝負術と盤上真理は必ずしも相性が良くないと思うのですが、両立させてしまうとは……
対局中においても研究家で勝負師で芸術家、ですか。
            人間的な勝負術と盤上真理は必ずしも相性が良くないと思うのですが、両立させてしまうとは……
対局中においても研究家で勝負師で芸術家、ですか。
                10: 藤本旬
                2021/09/14 11:54
              
              
                最後まで魅せてくれる藤井三冠の凄さを、わかりやすい解説でじっくり味わうことができました。              
            
                11: 誠意大将軍
                2021/09/14 10:05
              
              
                「相手が間違える可能性が高い」って選択理由は一見合理的に聞こえるけど
自分は間違えないって前提あってのことだもんな
トップ棋士相手にタイトルかかった一分将棋の場面で仕掛けれる胆力が恐ろしい
            自分は間違えないって前提あってのことだもんな
トップ棋士相手にタイトルかかった一分将棋の場面で仕掛けれる胆力が恐ろしい
                12: Krwz
                2021/09/14 12:23
              
              
                あまりに強すぎる。。これは8冠制覇十分あるな              
            
                13: かみまみた
                2021/09/14 11:55
              
              
                こういう類の手がバンバン飛び出すから藤井将棋ホント面白い              
            
                14: 名古屋めし料理家・Swindちゃんねる
                2021/09/14 11:02
              
              
                AIがしっかり読んだ場合の評価、めちゃめちゃ気になっていました! 1分将棋で二つとも手が見えていて比較した上で、さらに豊島竜王相手に「相手が間違える可能性が高い」と判断していたとは……すごいを通り越して恐ろしいですね……
見ていても鳥肌が立ちましたが、アユムさんの解説で肌が針千本状態になりました……!
            見ていても鳥肌が立ちましたが、アユムさんの解説で肌が針千本状態になりました……!
                15: しかせいべい
                2021/09/14 9:30
              
              
                これを指した藤井三冠はもちろん、次に▲8五桂と跳ねた手が詰めろだとわずか1分ほどで気づいた高見七段の終盤力……
順位戦で連続昇級する人はやっぱり手の見え方が違うんだなと思わされました
            順位戦で連続昇級する人はやっぱり手の見え方が違うんだなと思わされました
                16: ひろし
                2021/09/14 12:37
              
              
                多くの視聴者が「97桂は時間が経ってから評価された」と感じていたと思いますが、実はプロ棋士は1分30秒後には大絶賛していました。ABEMA 将棋チャンネル【公式】動画より抜粋して文字起こししましたのでご確認ください。
深浦「両者1分将棋。もう何が起こるか」高見「まったくわからないですよね」
▲97桂
深浦「これは考えてなかったな」高見「思いつかないですね。55角というのは~攻防手だったんですけど、いいタイミングで上がろうってことだったんですか」
△36歩
高見「85桂が詰めろになってるって可能性はないんですか。ギリギリ詰まないですか。62金が結構危ない。藤井将棋はコレがある。朝日杯でも凄い詰めろがあった」深浦「97桂凄い良い手じゃないですか」高見「長手数の詰めろになってるかも」
高見「王手で55角出られるのが大きい」深浦「だから55角も出なかったのか」高見「ダイレクトで詰みを狙ってるのか」
▲85桂
深浦「85桂が寄せにすごく役立つ駒なら、後手としては困りますね。37歩成は62金と打って~詰むんですね。凄い手でしたね97桂は。1分将棋であんな手が見えるんだ」
△37歩成
深浦「先手玉は詰まない形ですので必死を掛ければ先手の勝ち。(85桂がそういう意味であることは)解っていたけど豊島叡王も対応が出来なかったですかね」
▲62金
深浦「89桂は遊び駒だったんですけども」高見「結局香車の2枚しかほとんど使ってられない駒ないですもんね」
深浦「44角とか55角とか」高見「王手で出られるのが本当に大きい」
△同玉
深浦「97桂か凄いな。44角から詰み」高見「15手詰めぐらいだと思うんですけど97桂入ったときから読み筋」深浦「藤井さんにとっては一瞬で読める」
▲44角
深浦「それもこれもやっぱり銀のバリケードをどうするかっていうところで85桂がようするに寄せの包囲網ができてるって判断が素晴らしい」高見「97桂から2手で銀を取ってダイレクトで詰ましちゃうって勝ち方。もう最短の極み。55角とか攻防じゃなくてもっと早い寄せ」深浦「全然気づかなかったです」高見「最終局、ふさわしい」深浦「好手でしたね。素晴らしい」
△72玉
敬称略。良い解説でした。
本当に素晴らしい最終局でした。LIVEで観れて感動しました。対局者のお二人お疲れさまでしたありがとうございました。
            深浦「両者1分将棋。もう何が起こるか」高見「まったくわからないですよね」
▲97桂
深浦「これは考えてなかったな」高見「思いつかないですね。55角というのは~攻防手だったんですけど、いいタイミングで上がろうってことだったんですか」
△36歩
高見「85桂が詰めろになってるって可能性はないんですか。ギリギリ詰まないですか。62金が結構危ない。藤井将棋はコレがある。朝日杯でも凄い詰めろがあった」深浦「97桂凄い良い手じゃないですか」高見「長手数の詰めろになってるかも」
高見「王手で55角出られるのが大きい」深浦「だから55角も出なかったのか」高見「ダイレクトで詰みを狙ってるのか」
▲85桂
深浦「85桂が寄せにすごく役立つ駒なら、後手としては困りますね。37歩成は62金と打って~詰むんですね。凄い手でしたね97桂は。1分将棋であんな手が見えるんだ」
△37歩成
深浦「先手玉は詰まない形ですので必死を掛ければ先手の勝ち。(85桂がそういう意味であることは)解っていたけど豊島叡王も対応が出来なかったですかね」
▲62金
深浦「89桂は遊び駒だったんですけども」高見「結局香車の2枚しかほとんど使ってられない駒ないですもんね」
深浦「44角とか55角とか」高見「王手で出られるのが本当に大きい」
△同玉
深浦「97桂か凄いな。44角から詰み」高見「15手詰めぐらいだと思うんですけど97桂入ったときから読み筋」深浦「藤井さんにとっては一瞬で読める」
▲44角
深浦「それもこれもやっぱり銀のバリケードをどうするかっていうところで85桂がようするに寄せの包囲網ができてるって判断が素晴らしい」高見「97桂から2手で銀を取ってダイレクトで詰ましちゃうって勝ち方。もう最短の極み。55角とか攻防じゃなくてもっと早い寄せ」深浦「全然気づかなかったです」高見「最終局、ふさわしい」深浦「好手でしたね。素晴らしい」
△72玉
敬称略。良い解説でした。
本当に素晴らしい最終局でした。LIVEで観れて感動しました。対局者のお二人お疲れさまでしたありがとうございました。
                17: さっちゃん
                2021/09/14 8:51
              
              
                将棋ルールは全くわかりませんが、解説の先生おふたりが 揃って 「おぉー!」っと唸り 驚きました。 藤井聡太 万歳。              
            
                18: 令和サポーター
                2021/09/14 12:13
              
              
                アユムさんの解説で、感想戦の価値を理解できました🙆
藤井三冠の強さは、実戦譜と同様に、感想戦でも実感できますね🙌
今期竜王戦の名勝負の解説も期待しています👍
            藤井三冠の強さは、実戦譜と同様に、感想戦でも実感できますね🙌
今期竜王戦の名勝負の解説も期待しています👍
                19: 元祖爆笑王
                2021/09/14 12:58
              
              
                9七桂以降、壮大な詰め将棋を見せられているような終盤戦でした。
最年少三冠、お見事です。
            最年少三冠、お見事です。
                20: 石郷岡広明
                2021/09/14 12:37
              
              
                素晴らしい解説ありがとうございました。昨日のラストを思い出しながら、あらためて鳥肌が立ちます。その手の苛烈さと深いところにある読み。人間が手を読み、手を選び指すことの意味、人と人とが将棋を指すことのすばらしさが詰まった一手であると、解説を聞いて思った次第です。              
            
                21: ドラえもんH.S.
                2021/09/14 12:14
              
              
                こうなると、
AI越え=【AIより速く】良い手を見つけること
みたいになってきますね
            AI越え=【AIより速く】良い手を見つけること
みたいになってきますね
                22: tama koma
                2021/09/14 9:50
              
              
                1分将棋かつ相手への研究の深さがあってはじめて指せる手だったのかなと思います。ここにきて豊島竜王との対局数がものを言った気がします。豊島竜王の思考も計算に含めての詰めろへ続く一手を1分で選んだ藤井三冠のうまさ。この限定的な条件がそろっていなければ5五角を選んでいたのかもしれない?凡人には分かりませんが笑
しかしすぐに詰めろだと見抜いた高見先生もすごいですね。藤井リーダーの選定眼もすごい。なんで知ってたの?と思います笑
            しかしすぐに詰めろだと見抜いた高見先生もすごいですね。藤井リーダーの選定眼もすごい。なんで知ってたの?と思います笑
                23: わだーきにこり
                2021/09/14 9:51
              
              
                解説ありがとうございます。
85桂 同銀の変化や56歩に対する手(46歩で大駒は近付けて受けよ)等、終盤の全変化が知れて、この一局の素晴らしさが増しました。
改めて藤井先生、豊島先生のトップ同士の対局、歴史に残る戦いだったという事が分かりました。
            85桂 同銀の変化や56歩に対する手(46歩で大駒は近付けて受けよ)等、終盤の全変化が知れて、この一局の素晴らしさが増しました。
改めて藤井先生、豊島先生のトップ同士の対局、歴史に残る戦いだったという事が分かりました。
                24: m gure
                2021/09/14 10:10
              
              
                97桂のポイント解説、ありがとうございます。藤井二冠の並外れた手を素人にもわかりやすく読み解きつつ、その素晴らしさを教えてくれていて、感激しました。              
            
                25: TAKE
                2021/09/14 23:20
              
              
                アユムさんのような解説動画作ってくださる方、藤井三冠の登場、AIの発展により将棋観戦が格段に面白くなっていると感じます。2人の先生の解説も素晴らしいし。              
            
                26: solar
                2021/09/14 11:41
              
              
                アユムさんの解説がまじでわかりやすい              
            
                27: yusei -
                2021/09/14 9:45
              
              
                王位戦第5局でも後手の豊島竜王の75銀に対して97桂として勝ちきったりと藤井さんの97桂は何かありますね              
            
                28: 主食はチキン南蛮
                2021/09/14 10:40
              
              
                パソコンで5分読み込んで誤差の範囲の2手を1分将棋で悩む藤井三冠…すげぇ              
            
                29: 谷谷さんビッグ
                2021/09/14 9:33
              
              
                アユムさん解説ありがとうございます(^^)d改めて凄い❗              
            
                30: n y
                2021/09/14 9:02
              
              
                水匠5分解析レベルの手を平気で指せることを考えると藤井三冠がいかに恐ろしいかわかる              
            
                31: 雷雷雷雷
                2021/09/14 10:35
              
              
                97桂はアベマのAI候補手のTOP5にすら出てきてなかったから、今の最新AI超えと言ってもいいのかもしれないですね              
            
                32: 雪音クリス
                2021/09/14 16:45
              
              
                将棋はこの時代においてもアナログな物なのに最新のテクノロジーをもってしても機械には読めない手筋というのが人間味があるなぁ
解析が進んでいても対戦はAI禁止のアナログな物
どちらかがミスをすると盤面が一気に逆転をするってのもスゴすぎる
            解析が進んでいても対戦はAI禁止のアナログな物
どちらかがミスをすると盤面が一気に逆転をするってのもスゴすぎる
                33: あぜる
                2021/09/14 11:54
              
              
                97桂も人間の指す勝負という意味ではAI超えみたいなものですね
対抗最有力の名人や竜王でも番勝負で苦戦となるとタイトル戦でいったいだれが藤井三冠に勝てるんだという話に
            対抗最有力の名人や竜王でも番勝負で苦戦となるとタイトル戦でいったいだれが藤井三冠に勝てるんだという話に
                34: ただし
                2021/09/14 11:06
              
              
                ABEMAの中継ではAIに悪手判定されてたけど、結局は悪手ではなかったんだな              
            
                35: ただの美少女好き
                2021/09/14 9:37
              
              
                97桂馬を指した瞬間、評価値のグラフがガクンと下がったので実は悪手で豊島竜王が正確に応じれば咎められる手なのかな、けど1分将棋でそういう相手の読みに無いであろう手で決めるのは凄い勝負術だなと思っていたのですが、実際はこの97桂馬も良い手だったんですね
すごい…
            すごい…
                36: 上出晴彦
                2021/09/14 11:14
              
              
                藤井聡太3冠✨おめでとうございます✨豊島竜王との番勝負楽しみです❗️😆🙌              
            
                37: T iexander
                2021/09/14 9:43
              
              
                王位戦の最終局も中盤だったけど97桂がほとんどトドメの手だった。偶然の一致              
            
                38: 平浅野
                2021/09/14 12:04
              
              
                5五角は豊島さんの読み筋だろうよねえ
こっちで正解
            こっちで正解
                39: Sato
                2021/09/14 10:45
              
              
                指した瞬間グラフが一気に下がればそりゃ事件か?思ってしまいますよね、、、
ソフトもなかなかいい演出してくれますね👍
            ソフトもなかなかいい演出してくれますね👍
                40: Tomoko Ozawa
                2021/09/14 10:10
              
              
                何?
熟考を重ねた藤井さんに思わぬ手を指して散々悩ましてきた豊島さん
このところそのお株を奪ってきているきがする
            熟考を重ねた藤井さんに思わぬ手を指して散々悩ましてきた豊島さん
このところそのお株を奪ってきているきがする
                41: Takayuki Aoki
                2021/09/14 9:05
              
              
                1分将棋で読みに無い手(9七佳)指されると本当にキツイでしょうね。
5五角の方がまだ予測出来た。
こう言うのはAI将棋ソフトでは分からない。
            5五角の方がまだ予測出来た。
こう言うのはAI将棋ソフトでは分からない。
                42: 風来坊
                2021/09/14 10:07
              
              
                9七桂打った時に確かにAIの評価値は大きく下がった、けどその後評価値が上がる挙動を見せていた。
豊島竜王が指したのでその後の変化は見れなかったけど、水匠と同じく最善並みの上がったかもね。
AIの5分は数千億の解析だからね、ホント凄い!
            豊島竜王が指したのでその後の変化は見れなかったけど、水匠と同じく最善並みの上がったかもね。
AIの5分は数千億の解析だからね、ホント凄い!
                43: 師稼威士会
                2021/09/14 10:12
              
              
                そもそも5五角とそんなに評価値で差がないのがミソですかね              
            
                44: 噛み噛み
                2021/09/14 16:47
              
              
                1分将棋だと軽々AI越えか
豊島竜王も強いけど、先手じゃないと
なかなか勝てない感じになって来ましたね
            豊島竜王も強いけど、先手じゃないと
なかなか勝てない感じになって来ましたね
                45: chihiro
                2021/09/14 20:50
              
              
                9七桂はAIの評価が当初は低かったので深く読ませたらどうなるか気になっていました
ほぼ最善手(1分将棋であればむしろ5五角よりも勝る)だったんですね、ありがとうございました
            ほぼ最善手(1分将棋であればむしろ5五角よりも勝る)だったんですね、ありがとうございました
                46: 矢野繁雄
                2021/09/14 13:08
              
              
                97桂の解説わかり易くありがとうございます。
他のYouTuberさんもアップされていましたが個人的には感想戦についての詳しい解説をしている人がいないので(観将としては感想戦を見てても実際よく理解できないのが現状です)機会があれば歩さんにお願いしたいです
            他のYouTuberさんもアップされていましたが個人的には感想戦についての詳しい解説をしている人がいないので(観将としては感想戦を見てても実際よく理解できないのが現状です)機会があれば歩さんにお願いしたいです
                47: toko tkon
                2021/09/14 8:30
              
              
                解説ありがとうございます!
この一手の解説聞きたかったです!
            この一手の解説聞きたかったです!
                48: ペーター
                2021/09/14 9:26
              
              
                9七桂に対して5六歩の展開の先まで読んでいてのことに、鳥肌ものです!              
            
                49: ひであき
                2021/09/14 12:14
              
              
                マジで鳥肌立った。。。              
            
                50: めがめが
                2021/09/14 9:22
              
              
                いつもわかりやすく解説して下さりありがとうございますm(_ _)m              
            


