 
【ドイツ戦レビュー:日本完勝を徹底分析】冨安効果がデカい/ビルドアップの進化/森保監督のカメレオン戦術/選手を10点満点で採点/ドイツは長期衰退か/日本はベスト8に入れる?【ミムラユウスケ×木崎伸也】
                         2023/09/11 07:00に公開
    
         47分46秒
  
  
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 3位 | 
| 最低順位 | 43位 | 
| 増加再生回数 | +136062回 | 
| ランクイン日時 | 2023/09/11 19:00 | 
| ランク圏外日時 | 2023/09/14 17:45 | 
| 急上昇継続時間 | 2日22時間45分 | 
| 再生回数 | 155031回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2023/09/11 19:00 | 7位 | 155031回 | 
| 2023/09/11 20:45 | 6位 | 169829回 | 
| 2023/09/11 21:15 | 7位 | 176336回 | 
| 2023/09/11 22:30 | 6位 | 188449回 | 
| 2023/09/11 23:45 | 3位 | 201414回 | 
| 2023/09/12 0:15 | 4位 | 205968回 | 
| 2023/09/12 0:45 | 3位 | 211428回 | 
| 2023/09/12 12:00 | 7位 | 246395回 | 
| 2023/09/12 12:30 | 6位 | 247279回 | 
| 2023/09/12 18:00 | 13位 | 255770回 | 
| 2023/09/12 18:30 | 14位 | 256488回 | 
| 2023/09/12 18:45 | 13位 | 257027回 | 
| 2023/09/12 21:30 | 14位 | 261134回 | 
| 2023/09/12 22:15 | 13位 | 262179回 | 
| 2023/09/12 22:45 | 14位 | 263650回 | 
| 2023/09/13 0:30 | 15位 | 265404回 | 
| 2023/09/13 5:30 | 14位 | 270360回 | 
| 2023/09/13 12:15 | 18位 | 274118回 | 
| 2023/09/13 15:45 | 24位 | 276229回 | 
| 2023/09/13 19:00 | 29位 | 277912回 | 
| 2023/09/13 23:00 | 30位 | 280456回 | 
| 2023/09/14 1:59 | 31位 | 282551回 | 
| 2023/09/14 3:00 | 32位 | 283241回 | 
| 2023/09/14 7:59 | 33位 | 284656回 | 
| 2023/09/14 8:59 | 34位 | 285018回 | 
| 2023/09/14 13:00 | 42位 | 287762回 | 
| 2023/09/14 16:59 | 43位 | 290711回 | 
| 2023/09/14 17:45 | 43位 | 291093回 | 
          
            速報性と深さを両立したサッカー情報をお届けします。
高評価&チャンネル登録をお願いします。https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル
<目次>
00:00 森保監督のカメレオン戦略
10:37 日本代表メンバーの採点
19:20 強さでもドイツを上回った
28:08 ドイツサッカーは長期衰退するのか?
35:48 日本経済とドイツサッカーの類似性
38:37 日本代表が次のステージに行くには?
46:03 トルコ戦に向けて
<ゲスト>
ミムラユウスケ|スポーツライター
2006年7月にスポーツライターとしての活動をはじめ、2009年1月にドイツへ渡る。ドルトムントやフランクフルトに住み、ドイツを中心にヨーロッパで取材。2016年9月22日より、拠点を再び日本に移す。『Number』などに記事を執筆。
木崎 伸也|スポーツライター
1975年、東京都生まれ。2002年夏にオランダへ移住。翌2003年から6年間、ドイツを拠点に欧州サッカーを取材。スポーツ誌『Number』はじめ、各メディアに寄稿。最新刊は小説『アイム・ブルー』。2018年10月よりサッカーカンボジア代表のスタッフに。
▼木崎伸也氏のPIVOTでの連載こちら
https://pivotmedia.page.link/83xx
トップアスリートの心身鍛錬戦略
今、世界のスポーツシーンでは、30代でも最前線で活躍するプレーヤーが続出。トップアスリートはいかに心身を鍛え、ケアしているのか。ビジネスパーソンへのヒントを探る。
▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利
https://app.adjust.com/14ga3zqq?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.page.link%2Fapp
▼関連動画
◎2023年大展望 サッカー|中西哲生×木崎伸也
前編:https://youtu.be/nqeaNRQ9e7s
後編:https://youtu.be/WHaDQX8uhO8
◎日本代表は森保監督で勝てるのか?|中西哲生×木崎伸也
前編:https://youtu.be/3Yl6JCvTTAw
後編:https://youtu.be/2BYCkkNU_M0
◎クラブ経営はメルカリ経営よりも難しい|木崎伸也×小泉文明
前編:https://youtu.be/Emf3rMNJ7AI
後編:https://youtu.be/ptCm6rhuYmw
◎第2次森保ジャパンの3つの変化|中西哲生×木崎伸也
前編:https://youtu.be/XOp6S9JcCQc
後編:https://youtu.be/5CEBjACOyYI
◎PIVOT FOOTBALL|久保、長友を導いた、中西哲生メソッド(中西哲生×木崎伸也)
前編:https://youtu.be/1tt9BndjH_o
後編:https://youtu.be/RB-07SrZJS4
◎三笘薫大解剖
https://youtu.be/wUpXDDo_sgI
◎プレミアリーグ|レオザフットボール(サッカー戦術分析YouTuber)
前編:https://youtu.be/ryDlLGNsfDQ
後編:https://youtu.be/wkayWUH00ug
◎ラ・リーガ|小澤一郎(サッカージャーナリスト)
https://youtu.be/C9n0lGdbH-c
◎ブンデスリーガ|ミムラユウスケ(スポーツライター)
前編:https://youtu.be/JfHRdk3ZIGs
後編:https://youtu.be/EUmlLtz443M
◎守田英正が解説:トップクラブの最先端戦術
前編:https://youtu.be/502AdUgiJlE
後編:https://youtu.be/gH4sw7yB3MA
サムネイル
写真:AP/アフロ
#ドイツ #サッカー #日本代表 #バイエルン #谷口彰悟 #森保監督 #菅原由勢 #大迫敬介 #久保建英 #遠藤航 #板倉滉 #鎌田大地 #上田綺世 #フリック監督 #三笘薫 #伊東純也 #冨安健洋 #伊藤洋輝 #守田英正 #フットボール #スポーツ #PIVOT
    高評価&チャンネル登録をお願いします。https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル
<目次>
00:00 森保監督のカメレオン戦略
10:37 日本代表メンバーの採点
19:20 強さでもドイツを上回った
28:08 ドイツサッカーは長期衰退するのか?
35:48 日本経済とドイツサッカーの類似性
38:37 日本代表が次のステージに行くには?
46:03 トルコ戦に向けて
<ゲスト>
ミムラユウスケ|スポーツライター
2006年7月にスポーツライターとしての活動をはじめ、2009年1月にドイツへ渡る。ドルトムントやフランクフルトに住み、ドイツを中心にヨーロッパで取材。2016年9月22日より、拠点を再び日本に移す。『Number』などに記事を執筆。
木崎 伸也|スポーツライター
1975年、東京都生まれ。2002年夏にオランダへ移住。翌2003年から6年間、ドイツを拠点に欧州サッカーを取材。スポーツ誌『Number』はじめ、各メディアに寄稿。最新刊は小説『アイム・ブルー』。2018年10月よりサッカーカンボジア代表のスタッフに。
▼木崎伸也氏のPIVOTでの連載こちら
https://pivotmedia.page.link/83xx
トップアスリートの心身鍛錬戦略
今、世界のスポーツシーンでは、30代でも最前線で活躍するプレーヤーが続出。トップアスリートはいかに心身を鍛え、ケアしているのか。ビジネスパーソンへのヒントを探る。
▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利
https://app.adjust.com/14ga3zqq?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.page.link%2Fapp
▼関連動画
◎2023年大展望 サッカー|中西哲生×木崎伸也
前編:https://youtu.be/nqeaNRQ9e7s
後編:https://youtu.be/WHaDQX8uhO8
◎日本代表は森保監督で勝てるのか?|中西哲生×木崎伸也
前編:https://youtu.be/3Yl6JCvTTAw
後編:https://youtu.be/2BYCkkNU_M0
◎クラブ経営はメルカリ経営よりも難しい|木崎伸也×小泉文明
前編:https://youtu.be/Emf3rMNJ7AI
後編:https://youtu.be/ptCm6rhuYmw
◎第2次森保ジャパンの3つの変化|中西哲生×木崎伸也
前編:https://youtu.be/XOp6S9JcCQc
後編:https://youtu.be/5CEBjACOyYI
◎PIVOT FOOTBALL|久保、長友を導いた、中西哲生メソッド(中西哲生×木崎伸也)
前編:https://youtu.be/1tt9BndjH_o
後編:https://youtu.be/RB-07SrZJS4
◎三笘薫大解剖
https://youtu.be/wUpXDDo_sgI
◎プレミアリーグ|レオザフットボール(サッカー戦術分析YouTuber)
前編:https://youtu.be/ryDlLGNsfDQ
後編:https://youtu.be/wkayWUH00ug
◎ラ・リーガ|小澤一郎(サッカージャーナリスト)
https://youtu.be/C9n0lGdbH-c
◎ブンデスリーガ|ミムラユウスケ(スポーツライター)
前編:https://youtu.be/JfHRdk3ZIGs
後編:https://youtu.be/EUmlLtz443M
◎守田英正が解説:トップクラブの最先端戦術
前編:https://youtu.be/502AdUgiJlE
後編:https://youtu.be/gH4sw7yB3MA
サムネイル
写真:AP/アフロ
#ドイツ #サッカー #日本代表 #バイエルン #谷口彰悟 #森保監督 #菅原由勢 #大迫敬介 #久保建英 #遠藤航 #板倉滉 #鎌田大地 #上田綺世 #フリック監督 #三笘薫 #伊東純也 #冨安健洋 #伊藤洋輝 #守田英正 #フットボール #スポーツ #PIVOT
                1: 櫻井
                2023/09/11 10:31
              
              
                本当の意味で戦えるチームというか、レベルになったと感嘆した              
            
                2: ロナウジーニョ信者
                2023/09/11 8:50
              
              
                上田がドイツ相手に結構ボール収められた事は
地味だけどめちゃくちゃ収穫だと思う。
            地味だけどめちゃくちゃ収穫だと思う。
                3: it's everyday
                2023/09/11 8:16
              
              
                日本はライン間の間隔をかなり狭めたから、前からプレスしても後ろの間伸びしたスペースが出来ずにパスで交わされる事を心配しないで行けた。ドイツはパスを繋げるスペースを消されてた。              
            
                4: like car
                2023/09/11 12:59
              
              
                アーセナルでは味方に合わせたプレーをする冨安選手が
日本代表では自身のストロングポイントを出していくスタイルで
かなり刺激的で興奮した。
アーセナルでも己だしてほしい(笑)
            日本代表では自身のストロングポイントを出していくスタイルで
かなり刺激的で興奮した。
アーセナルでも己だしてほしい(笑)
                5: Yta Fsuke
                2023/09/11 10:10
              
              
                伊東は今の日本代表の核だよ。この4年間で一番安定感があり貢献度が高い。              
            
                6: Y
                2023/09/11 7:40
              
              
                PIVOTのサッカーへの注力はさすが。              
            
                7: UMK
                2023/09/11 9:11
              
              
                気づいたら日本人の特徴が良い形で傑出した能力に繋がった個の力という武器を複数持つ代表になりましたね。
個がぶつかり合ってきたら、森保さんのようなバランス取れる人がベストな人選なのですかね。
            個がぶつかり合ってきたら、森保さんのようなバランス取れる人がベストな人選なのですかね。
                8: ウドン
                2023/09/11 7:53
              
              
                冨安がザネを吹っ飛ばしたり、上田がロングボールをリュディガー相手に抑えたり、サンドニの悲劇を見た世代からするとびっくりした              
            
                9: Micro Milco
                2023/09/11 10:53
              
              
                CFは上田の更なる成長に期待するとして、左SBとGKに突出した人材が出てきたらとんでもないことになりそう              
            
                10: アリビソンノ
                2023/09/11 8:25
              
              
                細かいシステム変更もしてたし、プレシングも完璧
リードして5-4ブロックでガチガチに守ってカウンターで完膚なきままに勝ち切る
ポイチサンフレも同じやり方やってたな。勝ち切りながらテストまでしちゃうんだから。本当に監督の差が出たよ。ハンジフリックは本当に同じことしかできない。
            リードして5-4ブロックでガチガチに守ってカウンターで完膚なきままに勝ち切る
ポイチサンフレも同じやり方やってたな。勝ち切りながらテストまでしちゃうんだから。本当に監督の差が出たよ。ハンジフリックは本当に同じことしかできない。
                11: HIDEKI KIKUCHI
                2023/09/11 8:29
              
              
                次節の久保ソシエダとリュディガーマドリーの対決が楽しみ。              
            
                12: isno1
                2023/09/11 12:42
              
              
                正直森保の成長に驚いてる。後半のシステム変更で、負け筋だったサネ対伊藤のところに対して常に数的優位が作れるようになった。敵に合わせて敵の良さを消す采配ができるようになってきてる。              
            
                13: だいずぱわー
                2023/09/11 9:35
              
              
                守田選手に対して、状況によっては前に上がるように首脳陣から指示があったという点は素晴らしいと思いました。4バック+2ボランチに拘ってると後ろが重くなってビルドアップが停滞する可能性を懸念していたので、守田がバランスを取れる状況にしたことは大きかったのではないか。そしてそれはそもそもドイツという相手に対しても恐れずに自信をもってぶつかろうっていうメンタリティがチーム全体に浸透してることの証だと思うので、チーム全体がとても良いループに入って回ってるなという印象を受けました。
と、安心しすぎるとトルコ戦で躓いたりすることも十分あり得るので集中して欲しいと思います。
            と、安心しすぎるとトルコ戦で躓いたりすることも十分あり得るので集中して欲しいと思います。
                14: ロキシ
                2023/09/11 8:51
              
              
                日本は多彩な戦術が高次元で出来る様になってやっとW杯優勝が見えて来るでしょう。
日本は対策されたら勝てない国だったから、対策されても違う形やメンバーで勝っていく強さが欲しいですね。
            日本は対策されたら勝てない国だったから、対策されても違う形やメンバーで勝っていく強さが欲しいですね。
                15: R
                2023/09/11 7:34
              
              
                久保が大好きなんだけど、伊東に全く不満がないから納得せざるを得ないっていうのがもう三年くらい続いてる🎉              
            
                16: Y
                2023/09/11 8:34
              
              
                親善/練習試合は今回のようにヨーロッパで行って欲しい。
海外組にとって負担が少なくなるし、対戦相手も強豪国となる機会が増える。
結局、海外組でW杯を戦うし、それら強豪国を倒してベスト16の壁を破り上に行くことが悲願なのだから。
            海外組にとって負担が少なくなるし、対戦相手も強豪国となる機会が増える。
結局、海外組でW杯を戦うし、それら強豪国を倒してベスト16の壁を破り上に行くことが悲願なのだから。
                17: Choahggenbo
                2023/09/11 16:45
              
              
                いつも的確に情報を整理して伝えてくださるので(素人からしても、そういうことだったのか、とわかるような解説など)、pivotめちゃくちゃ見てます。              
            
                18: デミグラス・ライス
                2023/09/11 10:11
              
              
                伊東も久保も守備するしなぁー、個人的には今の形で伊東に60分くらいまでガス欠になるまでハードワークしてから久保に交代でいいと思う。2人ともハードワークしてくれるからこの役割が逆になるのもある。              
            
                19: にこナオ
                2023/09/11 11:07
              
              
                上田綺世選手がようやくチームに貢献できたかな、と言ったことにもう胸が熱くなって😢
ホッとしたんでしょうね。チームに貢献する!これが今の代表の強みなのかな、と思います。だからベンチスタートの選手にもエール送ります🎉🎉
            ホッとしたんでしょうね。チームに貢献する!これが今の代表の強みなのかな、と思います。だからベンチスタートの選手にもエール送ります🎉🎉
                20: ほぺほぺ
                2023/09/11 7:36
              
              
                確かに、伊藤は難しい役目でしたね。。              
            
                21: pq
                2023/09/11 7:03
              
              
                出来る限りのスピード感が最高です!
ありがとうございます!
サッカーコンテンツの深堀りもとても楽しく拝見しております。
            ありがとうございます!
サッカーコンテンツの深堀りもとても楽しく拝見しております。
                22: t to
                2023/09/11 17:19
              
              
                確かに上田はボール収められていて逆にびっくりした。あと中盤でボール取れていたし、プレスも連動性ありいつのまにと思うくらい完成度高かった              
            
                23: テラケン
                2023/09/11 8:50
              
              
                86年のメキシコからサッカーファンをしていますが、当時の日本サッカーのレベルからすると、雲泥の差ですね。親善試合といえど、アウェイでドイツに勝つのかぁ、と隔世の感があります。ここ数十年にわたって、地道な努力を重ねられてきた全てのサッカー関係者に感謝したいです。これからも、選手も監督もチームもどんどん海外に進出して、レベルアップをして欲しいですね。あと、Jリーグもコンテンツとして、世界で勝負出来ると良いですね。
しかし、バスケットボールも、ラグビーも盛り上がってるし、ベースボールや陸上、ボクシングも、世界で勝負する選手がどんどん出て来ているし。50代のおっさんですが、若い世代の人たちに学ばせてもらっている毎日です。
            しかし、バスケットボールも、ラグビーも盛り上がってるし、ベースボールや陸上、ボクシングも、世界で勝負する選手がどんどん出て来ているし。50代のおっさんですが、若い世代の人たちに学ばせてもらっている毎日です。
                24: まなび家保育園
                2023/09/11 7:12
              
              
                待ってました!
引き続き、サッカー⚽️をビジネス脳で解説していって頂けると嬉しいです🤗
            引き続き、サッカー⚽️をビジネス脳で解説していって頂けると嬉しいです🤗
                25: H Y
                2023/09/11 7:36
              
              
                ドイツはW杯では人権問題に気を取られ、今回は監督の去就問題に晒され、選手は何処となく元気が無かったので、日本は大勝したからといって手放しでは喜べないけれど、それでもドイツ相手にあれだけやれたのは今後の日本代表の良いマッチメイクにも繋がると思うし、強化試合としては今のところ大成功ですね。
このまま慢心せずに突き進んで欲しい!日本代表の皆さん素晴らしい試合をありがとう!
            このまま慢心せずに突き進んで欲しい!日本代表の皆さん素晴らしい試合をありがとう!
                26: hm7
                2023/09/11 15:42
              
              
                カメレオンに関しては本当にいいチームに近づいて行ってると思う。
ブラジルW杯の失敗を見てきた選手たちだからポゼッションやハイラインとかに固執しないで勝つためのサッカーを目指しててすごく良い。
            ブラジルW杯の失敗を見てきた選手たちだからポゼッションやハイラインとかに固執しないで勝つためのサッカーを目指しててすごく良い。
                27: me
                2023/09/11 8:42
              
              
                2日しかないのでターンオーバーは見所ですね、状況がW杯と似てる
中立地ですがトルコサポが多いと思うので、カウンターや浮き足立つ時間帯でどこまで集中できるかが鍵になりそう
            中立地ですがトルコサポが多いと思うので、カウンターや浮き足立つ時間帯でどこまで集中できるかが鍵になりそう
                28: ケビンミッチェル
                2023/09/11 7:35
              
              
                日本代表も見ているPIVOT football w ただ第二次森保ジャパンの成長スピードがスポーツライターやOB選手が解説を超えている、追いつけないよ…              
            
                29: haiji
                2023/09/11 13:05
              
              
                結論ファーストで話す木崎さん、理由は2つありますと論理的に説明するミムラさん、サッカーの話でありながらビジネスパーソンにプレゼン方法の学びもある名コンテンツ。              
            
                30: 大和乙女
                2023/09/11 11:26
              
              
                CBで冨安レベルの技術とスピード兼ね備えた選手いなかった。              
            
                31: アーガス四〇〇
                2023/09/11 8:46
              
              
                フォワード陣が上田、三苫、伊藤、久保、鎌田と揃ってきてる中でDFは冨安がぶっちぎりで他は…て感じが少しあったけど、弱っていたとはいえあのドイツに対して素晴らしいDFコントロールをしていた。言うまでもなく遠藤や守田の落ち着き、戻り、パワープレーは素晴らしいし…褒める言葉が見つけられないほどの完勝だったと思う。              
            
                32: みー
                2023/09/11 8:59
              
              
                素晴らしい分析と言語化出来ている番組ですね
そりゃ日本代表の選手やプロの選手が見てるのも納得です☺️🤲
            そりゃ日本代表の選手やプロの選手が見てるのも納得です☺️🤲
                33: おしょる
                2023/09/11 8:20
              
              
                さすがスーパー冨安              
            
                34: ふつう
                2023/09/11 13:58
              
              
                この試合に限らないけど菅原さんはほんとに驚き。大きなクラブ行きそうじゃないですか。              
            
                35: just
                2023/09/11 7:28
              
              
                PIVOTのサッカー愛最高
地上波テレビ局は団結してサッカー潰そうとしてるのかってレベルでサッカーの情報を封殺してるから本当にありがたいw
            地上波テレビ局は団結してサッカー潰そうとしてるのかってレベルでサッカーの情報を封殺してるから本当にありがたいw
                36: Norihiko Sasaki
                2023/09/11 7:52
              
              
                今後の日本は、ブラジル・アルゼンチン・ポルトガルのように、欧州に優れたプレーヤーを続々と送り出し、たくましい海外組が揃うーーそんなサッカー強豪国になる未来を予感しました。同じようにビジネス界、海外で通用するスーパープレーヤーが増えると、日本の企業や経済はもっと強くなる気がします。サッカーはビジネスの最大のお手本です。              
            
                37: Kinako Mouri
                2023/09/11 11:17
              
              
                ドイツは次世代の育成が全然出来ていないから、焦ってる。バイエルンミュンヘンだって、レヴァンドフスキーが居なくなって……ですもんね。
とにかく素晴らしい試合でした❤
            とにかく素晴らしい試合でした❤
                38: Taro
                2023/09/11 8:54
              
              
                親善試合なんだから勝ちにこだわるより、いろんな戦術試した方が良いと思う。W杯本番で相手からどんな戦術で来るかわからんぐらいにした方が良い。森保監督はそこら辺は分かってる。              
            
                39: 松田
                2023/09/11 10:27
              
              
                今までで一番楽しいし、強い日本代表              
            
                40: わか。
                2023/09/11 8:37
              
              
                イタリアのように〜から、日本経済との類似性〜の話はちょうど今日考えてたから、話題にしてくれて嬉しい。
「俺たちのサッカー」像も、実はいらないんじゃねってのも思うな。
            「俺たちのサッカー」像も、実はいらないんじゃねってのも思うな。
                41: 何を四天王
                2023/09/11 8:14
              
              
                18:14 久保が入ると逆にプレスの強度上がるんだよな              
            
                42: 玉石織
                2023/09/11 8:49
              
              
                やはりPIVOTは最高のサッカーメディアですね!!              
            
                43: suku
                2023/09/11 16:41
              
              
                遠藤 守田 冨安 板倉の4人が中央にいると安定感が凄い              
            
                44: mimizuc
                2023/09/11 11:41
              
              
                佐々木さんおめでとうございます!
ついに代表選手が視聴する番組に育ってしまいましたね。
これからも内容の濃い情報発信を続けてほしいです。
            ついに代表選手が視聴する番組に育ってしまいましたね。
これからも内容の濃い情報発信を続けてほしいです。
                45: ダメch.
                2023/09/11 10:13
              
              
                誰も褒めないから鎌田のポジション取りが攻守でドイツを苦しめた事は指摘しとくわ
視野の広さで勝つ鎌田、冨安、久保 すげーよ
            視野の広さで勝つ鎌田、冨安、久保 すげーよ
                46: ぐらんと。
                2023/09/11 13:29
              
              
                最近のちょくちょく試合で4-1-4-1を使ってた理由が今回流れの中でのフォーメンション変更など、しやすいようにするためかもと思い始めた。              
            
                47: ankodama1
                2023/09/11 9:43
              
              
                不満を持つ選手を外すのも監督の決断だけど、そもそも選手を腐らせないのが良い監督のマネジメント。正しい競争が必要、早い段階での序列の明確化は心配。              
            
                48: Kei.H
                2023/09/11 11:44
              
              
                次は"目指せベスト8"なんて言わないで優勝を目指せますね              
            
                49: 麒駱
                2023/09/11 13:27
              
              
                4点のどのゴールも芸術的だったな。相手は相当なショックだったろ!              
            
                50: Zero Viper
                2023/09/11 8:32
              
              
                ノイアーが長年君臨しててドイツDFは裏ケア忘れてしまったのかと思ったわ              
            





