
# | Data |
---|---|
最高順位 | 2位 |
最低順位 | 23位 |
増加再生回数 | +392989回 |
ランクイン日時 | 2024/07/28 18:00 |
ランク圏外日時 | 2024/07/29 13:45 |
急上昇継続時間 | 0日19時間45分 |
再生回数 | 847983回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2024/07/28 18:00 | 2位 | 847983回 |
2024/07/28 22:45 | 23位 | 1023281回 |
2024/07/29 1:30 | 22位 | 1112594回 |
2024/07/29 1:45 | 21位 | 1121055回 |
2024/07/29 10:30 | 20位 | 1202775回 |
2024/07/29 13:45 | 20位 | 1240972回 |
<第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)>
パリオリンピックが現地時間26日(金)に開幕する。今大会で33回目となる夏季オリンピック競技大会はフランス・パリを中心に8月11日まで開催される。
パリでオリンピックが開催されるのは1900年、1924年に続き3回目。本大会では32競技329種目が実施され、開会式ではパリ中心部を流れるセーヌ川が舞台となる。
開催期間:2024年7月26日(金)~8月11日(日)
競技日数:19日(ハンドボール、サッカー、7人制ラグビーは7月24日から競技開始)
参加国:200か国以上の国内オリンピック委員会(NOC)およびオリンピック難民選手団が参加
競技数:32競技(追加4競技を含む)・329種目・754セッション(競技と式典を含む)
出場参加人数:10,500人
【放送情報】
<テレ東>
■7月28日(日)夜7時50分〜夜9時54分
【バレーボール女子】予選リーグ 日本 vs ポーランド
■8月1日(木)深夜2時~朝5時30分
【バドミントン】女子シングルス決勝トーナメント1回戦/混合ダブルス準決勝
■8月2日(金)午後4時45分~深夜24時40分
【卓球】女子シングルス 男子シングルス 準決勝
■8月3日(土)昼12時15分~午後2時23分
【前半戦ハイライト】
■8月5日(月)午後4時35分~深夜24時40分
【バドミントン】女子シングルス3位決定戦 決勝、男子シングルス3位決定戦 決勝
■8月5日(月)深夜24時40分~深夜3時25分または深夜3時30分~朝7時5分
【サッカー男子】準決勝
■8月7日(水)午後2時15分~夕方6時
【競歩】混合リレー
<BSテレ東>
■8月2日(金)午後4時50分~夜7時または夜8時20分~夜10時30分
【卓球】女子シングルス 男子シングルス 準決勝
■8月5日(月)午後4時35分~夜7時30分
【バドミントン】女子シングルス3位決定戦・決勝
■8月5日(月)夜9時20分~深夜24時30分
【バドミントン】男子シングルス3位決定戦・決勝
■8月7日(水)午後2時20分~午後5時50分
【競歩】混合リレー
※増枠の可能性あり
#柔道 #男子60キロ級 #永山竜樹 #パリ五輪 #パリオリンピック #サッカー #女子サッカー #オリンピック #テレ東 #BSテレ東 #卓球 #スポ―ツ #SPORTS #テレビ東京 #テレ東
パリオリンピックが現地時間26日(金)に開幕する。今大会で33回目となる夏季オリンピック競技大会はフランス・パリを中心に8月11日まで開催される。
パリでオリンピックが開催されるのは1900年、1924年に続き3回目。本大会では32競技329種目が実施され、開会式ではパリ中心部を流れるセーヌ川が舞台となる。
開催期間:2024年7月26日(金)~8月11日(日)
競技日数:19日(ハンドボール、サッカー、7人制ラグビーは7月24日から競技開始)
参加国:200か国以上の国内オリンピック委員会(NOC)およびオリンピック難民選手団が参加
競技数:32競技(追加4競技を含む)・329種目・754セッション(競技と式典を含む)
出場参加人数:10,500人
【放送情報】
<テレ東>
■7月28日(日)夜7時50分〜夜9時54分
【バレーボール女子】予選リーグ 日本 vs ポーランド
■8月1日(木)深夜2時~朝5時30分
【バドミントン】女子シングルス決勝トーナメント1回戦/混合ダブルス準決勝
■8月2日(金)午後4時45分~深夜24時40分
【卓球】女子シングルス 男子シングルス 準決勝
■8月3日(土)昼12時15分~午後2時23分
【前半戦ハイライト】
■8月5日(月)午後4時35分~深夜24時40分
【バドミントン】女子シングルス3位決定戦 決勝、男子シングルス3位決定戦 決勝
■8月5日(月)深夜24時40分~深夜3時25分または深夜3時30分~朝7時5分
【サッカー男子】準決勝
■8月7日(水)午後2時15分~夕方6時
【競歩】混合リレー
<BSテレ東>
■8月2日(金)午後4時50分~夜7時または夜8時20分~夜10時30分
【卓球】女子シングルス 男子シングルス 準決勝
■8月5日(月)午後4時35分~夜7時30分
【バドミントン】女子シングルス3位決定戦・決勝
■8月5日(月)夜9時20分~深夜24時30分
【バドミントン】男子シングルス3位決定戦・決勝
■8月7日(水)午後2時20分~午後5時50分
【競歩】混合リレー
※増枠の可能性あり
#柔道 #男子60キロ級 #永山竜樹 #パリ五輪 #パリオリンピック #サッカー #女子サッカー #オリンピック #テレ東 #BSテレ東 #卓球 #スポ―ツ #SPORTS #テレビ東京 #テレ東
1: @user-qz6gi1yy8s
2024/07/27 22:59
能力の低い審判は追放して。危険ですから⚠️
2: @dy3744
2024/07/28 3:13
まず待てが遅すぎる。
通常10秒も足を絡んでたら待てが入る、これが袖車で絞めに入ってたから、攻防が続いているとしたら容易に遅延行為が横行する。
自分は柔道から柔術に移行した身だが、寝技でじっくりやりたいのだったら柔術をやればいい。明らかに立技で勝てないから、強引に下手くそな絞め技に入ったのだろう。
あと、この動画を見ても思うが相手選手は待てが聞こえなかったのだろう、男性の待てが聞こえて手を離している。それだけ待ての声が小さかったのだろう。
この女性の審判はオリンピックに立つには審判の実力が伴ってない。二度と畳に上げてはいけない。
通常10秒も足を絡んでたら待てが入る、これが袖車で絞めに入ってたから、攻防が続いているとしたら容易に遅延行為が横行する。
自分は柔道から柔術に移行した身だが、寝技でじっくりやりたいのだったら柔術をやればいい。明らかに立技で勝てないから、強引に下手くそな絞め技に入ったのだろう。
あと、この動画を見ても思うが相手選手は待てが聞こえなかったのだろう、男性の待てが聞こえて手を離している。それだけ待ての声が小さかったのだろう。
この女性の審判はオリンピックに立つには審判の実力が伴ってない。二度と畳に上げてはいけない。
3: @yta5256
2024/07/28 10:24
1.集中状態の選手に聴こえる様に明確に指示を出さない。
2.聴こえていない若しくは故意に無視している選手に対して、選手の命の危険があるにも関わらずボサッと眺めるだけで、身体を割り込ませて静止しない。
3.自身の命令に従わずに危険な技を掛け続けた選手に反則を取るどころか一本をくれてやる。
いやいや、じゃあ、お前はなんの為にそこに居る訳?
それに、ダーティーな行為を受けた側が仕掛けた側に握手を求めるならスポーツマンシップだろうが、故意であれ無自覚であれ、審判を無視して危険な反則行為に及んだ選手に握手を求められて拒否したら無礼とか意味分からんだろ。
2.聴こえていない若しくは故意に無視している選手に対して、選手の命の危険があるにも関わらずボサッと眺めるだけで、身体を割り込ませて静止しない。
3.自身の命令に従わずに危険な技を掛け続けた選手に反則を取るどころか一本をくれてやる。
いやいや、じゃあ、お前はなんの為にそこに居る訳?
それに、ダーティーな行為を受けた側が仕掛けた側に握手を求めるならスポーツマンシップだろうが、故意であれ無自覚であれ、審判を無視して危険な反則行為に及んだ選手に握手を求められて拒否したら無礼とか意味分からんだろ。
4: @quququpepepe9737
2024/07/28 4:24
日本人だから永山の肩を持ってるんじゃないんだよ。コレがフランス人選手でも中国人選手でも文句言うよ。コレが横行したら危険だし健全なスポーツじゃなくなるからね。
5: @othello_master
2024/07/27 23:03
「待て」から4秒締めてる。短くカウントしても3秒あるし明らかに故意。
抑え込みと違って締め技は「待て」で即座に止めない場合は審判が失格を告げるレベルだろ。
抑え込みと違って締め技は「待て」で即座に止めない場合は審判が失格を告げるレベルだろ。
6: @user-ij8bv9tq6t
2024/07/27 22:39
締めが入っていようと、入っていなかろうと意識がある中で膠着状態が続いた場合、審判は待てをかけます。
私もこれまでの試合の中で何度もこのような場面を経験しましたが、意識があれば必ず待てがかかります。
大前提としてそれがルールです。
この状況で永山選手が負けの判定を受けるとしたら"待てがかかる前"に落ちる、永山選手がタップするのみです。
それ以上それ以外でもないです。
実際に永山選手は審判の待ての声が聞こえたと発言しています。
その時点でスペインのガルリゴスは締めを解除する必要があります。
待てがかかる=試合の一時中断なので、執拗に締め続ける行為は明らかな反則行為です。
また、待てをかけた上で平気で判定を一本に覆す審判や運営も大問題です。
よって、100%ガルリゴスと審判に非があるのは明確。
私もこれまでの試合の中で何度もこのような場面を経験しましたが、意識があれば必ず待てがかかります。
大前提としてそれがルールです。
この状況で永山選手が負けの判定を受けるとしたら"待てがかかる前"に落ちる、永山選手がタップするのみです。
それ以上それ以外でもないです。
実際に永山選手は審判の待ての声が聞こえたと発言しています。
その時点でスペインのガルリゴスは締めを解除する必要があります。
待てがかかる=試合の一時中断なので、執拗に締め続ける行為は明らかな反則行為です。
また、待てをかけた上で平気で判定を一本に覆す審判や運営も大問題です。
よって、100%ガルリゴスと審判に非があるのは明確。
7: @gracethicksugar2751
2024/07/28 10:37
結果が覆らずとも、審判は必ず資格剥奪してほしい。
8: @user-ms8mj6pj2g
2024/07/28 10:51
待てがかかっても離さなかった時点で反則負け
審判が絶対だから
聞こえてかった場合は相手選手が抗議するべき
審判が絶対だから
聞こえてかった場合は相手選手が抗議するべき
9: @jsr1093
2024/07/27 23:04
審判の言うことを聞かずに締め続けた時点で殺人行為。
反則負けでおかしくないのに一本で勝たせるとか、この審判は永久追放で良いし、この選手も追放処分でおかしくない。
反則負けでおかしくないのに一本で勝たせるとか、この審判は永久追放で良いし、この選手も追放処分でおかしくない。
10: @Tetsuo-sg3qr
2024/07/27 23:52
締めてる方、失格にはならないの?
待てを無視して締めたらもはや殺人じゃん。
待てを無視して締めたらもはや殺人じゃん。
11: @backs3229
2024/07/28 6:13
全日本柔道連盟は今日すぐ会見を開いて「柔道の国際大会では、待てと言われた後6秒以上絞め続けてもokになった」と英語で全世界に発信しろ!
インタビューされる柔道の選手たち全員に必ずこの件を発言させるべき!
インタビューされる柔道の選手たち全員に必ずこの件を発言させるべき!
12: @user-pe3ml2sv3m
2024/07/28 6:03
あの距離とあのシーンで聞こえないわけない、99%故意。
締め落とせていなかったこともガルリゴス選手が一番分かってるよ。
「マテが入りませんように、落ちろてめぇぇぇぇぇ」の気持ちで一杯だから。
締め落とせていなかったこともガルリゴス選手が一番分かってるよ。
「マテが入りませんように、落ちろてめぇぇぇぇぇ」の気持ちで一杯だから。
13: @user-gw7bs6ye5j
2024/07/27 23:07
これはダメだろ。審判失格でしょ。
14: @user-tokukusan
2024/07/27 22:33
こんな聞こえてるかもわかんような「待て」ってアカンやろ
止めに入るような行動もねーし
この審判終わってるわ
止めに入るような行動もねーし
この審判終わってるわ
15: @user-dp2ss1ow6b
2024/07/28 10:05
こいつに審判やめさせろ
16: @user-hx5qb3sz6k
2024/07/28 5:32
待てがかかってから、いかに相手にダメージを与えるかが大事なんだね
17: @user-tq8yw9rj3g
2024/07/27 22:59
何を呑気に覗き込んでんだよこの審判
18: @user-og9wx6dm2v
2024/07/28 1:13
審判も野蛮だしスペインメディアもなんかほざいてるけど、スペインてルールも守らず反則しても勝てばいいって国なんだね。
19: @user-ms9yz7pc7j
2024/07/28 8:40
この判定はもちろんよろしくない。しかしこの後、切り替えて銅メダルを死守したのは本当に偉い!
20: @user-vq1ev5qg4k
2024/07/28 9:32
審判がミスすることが問題ではなくて、ミスを認めないことが問題だと思います。
審判も人間なので、全て完璧にジャッジするのが難しいのは分かってます。
でも、「審判は絶対。審判に逆らうな」という姿勢だから批判される。
すべての競技において、審判にミスがあったり判定に疑問がある場合は、リプレイ検証しルール上正しいジャッジを再確認すべきです。
審判も人間なので、全て完璧にジャッジするのが難しいのは分かってます。
でも、「審判は絶対。審判に逆らうな」という姿勢だから批判される。
すべての競技において、審判にミスがあったり判定に疑問がある場合は、リプレイ検証しルール上正しいジャッジを再確認すべきです。
21: @user-vx1gd6po1z
2024/07/28 2:16
審判は絶対だとか言ってるやついたけど、絶対なら「待て」だろ。
22: @user-nn2lb4cg9m
2024/07/27 22:33
待てがかかってすぐに技を解かなかったって事は審判何も思わなかったのか?これは永山選手も納得いかないですよね。映像の見直しもしないなんておかしい
23: @user-bt2wu7xm5r
2024/07/28 6:00
動画38秒で待て タイマー停止 その後42秒までは絞め技継続
この時点で待て以降の行為だし
審判は安全に試合を進行する義務を放棄している
これオリンピック後に色々わかるパターンかな
この時点で待て以降の行為だし
審判は安全に試合を進行する義務を放棄している
これオリンピック後に色々わかるパターンかな
24: @user-ql7yi7hr1h
2024/07/28 12:27
国際裁判所に提訴しました。
25: @user-xm7jp9pq9m
2024/07/27 22:49
永山選手の絡めていた足
「待て」のあと3秒後に外れてるな
これがもし審判の「待て」の後すぐ相手選手が絞めを外した場合に永山選手が落ちていたら一本で間違いないと思う
ただし審判の声は小さいし観客の声が大きかったから相手選手には待てが聞こえていなかったということになるのか?
万が一待てを聞こえなかったフリをしていたとしても審判は待てをした以上すぐに選手にそれがわかるようにしなければいけない
例えるならボクシングの試合でクリンチ状態になりレフェリーがブレイクをかけたのにそのまま3秒以上殴り続けてKOしてしまったようなもの
それを防ぐためのレフェリーなのだから、この審判も待てをかけた以上ぼんやり眺めていないで即座に止める義務がある
はっきり言って怠慢か能力不足もいいところ
誤審であることは間違いない
「待て」のあと3秒後に外れてるな
これがもし審判の「待て」の後すぐ相手選手が絞めを外した場合に永山選手が落ちていたら一本で間違いないと思う
ただし審判の声は小さいし観客の声が大きかったから相手選手には待てが聞こえていなかったということになるのか?
万が一待てを聞こえなかったフリをしていたとしても審判は待てをした以上すぐに選手にそれがわかるようにしなければいけない
例えるならボクシングの試合でクリンチ状態になりレフェリーがブレイクをかけたのにそのまま3秒以上殴り続けてKOしてしまったようなもの
それを防ぐためのレフェリーなのだから、この審判も待てをかけた以上ぼんやり眺めていないで即座に止める義務がある
はっきり言って怠慢か能力不足もいいところ
誤審であることは間違いない
26: @SuperWhiskycat
2024/07/27 23:07
日本人が勝ち負けじゃ無く「待て」が掛かっても無視する汚いやり方に怒っているって事が、勝てば何でも有りの卑劣な連中にはどうせ伝わらないのだろうね。
「道」の意味が理解出来ないレスラーもどきに段位を与えるべきじゃ無いよ。
「道」の意味が理解出来ないレスラーもどきに段位を与えるべきじゃ無いよ。
27: @user-ky2sy9rh3b
2024/07/28 9:50
まずこの審判おかしいし、相手選手の倫理感も褒められない。
そしてブーイングするスペインサポーターはエアプなんか?
そしてブーイングするスペインサポーターはエアプなんか?
28: @user-fb7mf5tr8t
2024/07/28 10:36
100%故意やんけ。あと少しで落とせるみたいな状態だからずっとやってたんでしょ
29: @user-xn7tt7is4g
2024/07/27 22:19
こんなの待ての言い方ものんびりしてるし
止めにも入らないし
この女性審判はヤバ過ぎだろ⁉️さすがに
止めにも入らないし
この女性審判はヤバ過ぎだろ⁉️さすがに
30: @user-eq8su2cy7y
2024/07/27 22:29
審判もう少しハッキリ大きい声出せよ
31: @kouna82
2024/07/28 16:23
審判の「待て」の声が小さすぎるのも問題ですし、
その後も止めずになにボサーッっと眺めてるのかが不思議でした
その後も止めずになにボサーッっと眺めてるのかが不思議でした
32: @kt-se1ts
2024/07/28 16:16
これ犯罪じゃないの?
もし待ての前に落ちてたなら、一本を宣言しすぐに止めさせないと危ない。
もし待ての後落ちたなら、待たなかった反則負けだし、停止中に締めたら危ない。
どう解釈してもスポーツという枠を超えた傷害事件だけど?
もし待ての前に落ちてたなら、一本を宣言しすぐに止めさせないと危ない。
もし待ての後落ちたなら、待たなかった反則負けだし、停止中に締めたら危ない。
どう解釈してもスポーツという枠を超えた傷害事件だけど?
33: @user-un2gc2ug3t
2024/07/27 22:48
そもそも寝技から待てまでの時間が長すぎる
34: @56capo69
2024/07/28 10:04
審判一人に委ねる権限が大きすぎる。審判の判定に「待て」をかけるシステムの構築が必要だ!
35: @user-jo7cq8sx8r
2024/07/28 16:25
これ、永山選手が審判の「待て」の時点で既に落ちてたのでは、という指摘もあるようけど、そうだとしたら、相手選手は失神している永山選手をなおも締め上げてたことになる殺人未遂行為。逆に、待ての時点で落ちてないなら、審判の指示に従わなかった相手選手の反則。
いずれにしても、こんなことした輩を勝ちとする審判って何なのよ・・・
いずれにしても、こんなことした輩を勝ちとする審判って何なのよ・・・
36: @tkotaro7740
2024/07/27 22:44
誤審うんぬんの前に危ない
本当に止めないといけないときに審判がボサっとしてたら命に関わる
本当に止めないといけないときに審判がボサっとしてたら命に関わる
37: @user-ld5qv9uc1z
2024/07/27 22:42
もう審判の審判が必要なんや。
なんでビデオ判定が認められんかったの?
なんでビデオ判定が認められんかったの?
38: @elise111cspk4
2024/07/28 7:15
これもまた柔道とはなにかという問題に行きつくような事案ですよね。
精神まで広がることを切に願います。
精神まで広がることを切に願います。
39: @user-lt8ey6od9n
2024/07/28 16:30
本当に大舞台に立つ審判とは思えない。
40: @user-of4re2ek4v
2024/07/28 1:54
この審判はもちろん、締め続けた選手も国際大会出禁にしてくれ。
41: @user-iw8mm7mk3i
2024/07/27 22:19
なんだこの審判
42: @rampartlove
2024/07/28 16:40
誰か審判のアカウント特定して
43: @user-vf5pv7ti2z
2024/07/28 10:31
オリンピックをアルバイトの審判に任せないでほしい
44: @user-ee7bx2le1z
2024/07/27 23:18
素人なんですが。
国際柔道連盟試合審判規定を見ると。
①「待て」と審判が言えばすぐ元の位置に戻らないといけない。
②反則負けの規定に審判の指示に従わないと反則負けになる。
以下の2点から規定上は、スペインの選手の反則負けになるのでは?と思うのですが。
有識者の方々ご意見いただきです。
国際柔道連盟試合審判規定を見ると。
①「待て」と審判が言えばすぐ元の位置に戻らないといけない。
②反則負けの規定に審判の指示に従わないと反則負けになる。
以下の2点から規定上は、スペインの選手の反則負けになるのでは?と思うのですが。
有識者の方々ご意見いただきです。
45: @user-ho2gu8xo9p
2024/07/28 0:57
待てを無視して締め続けて落としたら勝てるってヤバい判定をオリンピックで残したな、柔道連盟の大失態だぞこれ
46: @munikawa-muni
2024/07/28 12:32
あーぁ。
前回のスキージャンプの時といい
オリンピックの審判って、おかしい奴が混ざってる。
事前に賄賂貰ったり、妨害して結果を出したら後からたんまり金貰ったりしてんだろうな。
これだからオリンピックは観ない。
前回のスキージャンプの時といい
オリンピックの審判って、おかしい奴が混ざってる。
事前に賄賂貰ったり、妨害して結果を出したら後からたんまり金貰ったりしてんだろうな。
これだからオリンピックは観ない。
47: @user-zv9hn7qk4d
2024/07/28 13:24
待てのあとに体返してるからその時は落ちてないはず。
これは相手が卑怯だわ。
審判も何も協議もしないのおかしい。
これは相手が卑怯だわ。
審判も何も協議もしないのおかしい。
48: @user-ku9ey1iz4y
2024/07/27 22:22
こんなはガルリゴスの失格負けの間違いじゃないの?
49: @user-hc6vl4em2p
2024/07/27 22:56
この主審は、もう絶対に使うな。
50: @user-kf6ux9rd4y
2024/07/28 9:46
日本側の抗議の時に、あの『待て』は間違いだったと言ったらしいが、審判が下したジャッジによって進行しているのだから
それは卑怯は話。
審判団も自分達の間違いを理解していながら、それを押し通そうとする姿を見ると、柔道にもビデオ判定を導入する必要があるな。
能力の低い審判が試合をジャッジするのは選手にとって不幸な事。
よく審判は絶対というが、それなら審判がミスジャッジをしたら、しばらく資格停止するぐらいの措置を取らないと
審判の技量が上がらないと思いますね。
それは卑怯は話。
審判団も自分達の間違いを理解していながら、それを押し通そうとする姿を見ると、柔道にもビデオ判定を導入する必要があるな。
能力の低い審判が試合をジャッジするのは選手にとって不幸な事。
よく審判は絶対というが、それなら審判がミスジャッジをしたら、しばらく資格停止するぐらいの措置を取らないと
審判の技量が上がらないと思いますね。