
# | Data |
---|---|
最高順位 | 5位 |
最低順位 | 35位 |
増加再生回数 | +814195回 |
ランクイン日時 | 2021/12/21 14:59 |
ランク圏外日時 | 2021/12/24 15:00 |
急上昇継続時間 | 3日00時間1分 |
再生回数 | 247322回 |
コメント数 | 688件 |
高評価数 | 非公開 |
低評価数 | 非公開 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/12/21 14:59 | 7位 | 247322回 |
2021/12/21 19:00 | 6位 | 352103回 |
2021/12/22 2:00 | 5位 | 588756回 |
2021/12/22 10:00 | 10位 | 642491回 |
2021/12/22 11:30 | 11位 | 650447回 |
2021/12/22 18:00 | 12位 | 688803回 |
2021/12/23 11:00 | 16位 | 853180回 |
2021/12/23 12:00 | 19位 | 858246回 |
2021/12/23 14:30 | 28位 | 877552回 |
2021/12/23 19:00 | 32位 | 915703回 |
2021/12/24 1:30 | 31位 | 1011734回 |
2021/12/24 10:45 | 32位 | 1050000回 |
2021/12/24 11:30 | 33位 | 1052151回 |
2021/12/24 11:45 | 34位 | 1052744回 |
2021/12/24 12:15 | 35位 | 1054099回 |
2021/12/24 15:00 | 35位 | 1061517回 |
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』
2022年初夏公開
配給:松竹
ガンダム、再び大地に立つ‼
劇場版『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙』から40年
RX-78-02 ガンダムとアムロの物語が
安彦良和の手でスクリーンに舞い戻る!
【メインスタッフ】
企画・製作:サンライズ
原作:矢立 肇 富野 由悠季
監督:安彦 良和
副監督:イム ガヒ 脚本:根元 歳三
キャラクターデザイン:安彦 良和 田村 篤 ことぶきつかさ
メカニカルデザイン: 大河原 邦男 カトキハジメ 山根 公利
美術監督:金子 雄司 色彩設計:安部 なぎさ 撮影監督:葛山 剛士 飯島 亮
CGI演出:森田 修平 CGI監督:安部 保仁 編集:新居 和弘
音響監督:藤野 貞義 音楽:服部 隆之
■公式HP:https://g-doan.net/
■公式Twitter:@g_cucuruzdoan
Ⓒ創通・サンライズ
2022年初夏公開
配給:松竹
ガンダム、再び大地に立つ‼
劇場版『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙』から40年
RX-78-02 ガンダムとアムロの物語が
安彦良和の手でスクリーンに舞い戻る!
【メインスタッフ】
企画・製作:サンライズ
原作:矢立 肇 富野 由悠季
監督:安彦 良和
副監督:イム ガヒ 脚本:根元 歳三
キャラクターデザイン:安彦 良和 田村 篤 ことぶきつかさ
メカニカルデザイン: 大河原 邦男 カトキハジメ 山根 公利
美術監督:金子 雄司 色彩設計:安部 なぎさ 撮影監督:葛山 剛士 飯島 亮
CGI演出:森田 修平 CGI監督:安部 保仁 編集:新居 和弘
音響監督:藤野 貞義 音楽:服部 隆之
■公式HP:https://g-doan.net/
■公式Twitter:@g_cucuruzdoan
Ⓒ創通・サンライズ
1: BubbleHeadJP
2021/12/21 8:26
全編を作り直すのは大変だけど、
ほぼ独立したエピソードに焦点を当ててじっくり作り込むってのはうまい方法見つけたなー
3D化したRX-78-2がどんな動きをするのか期待!
ほぼ独立したエピソードに焦点を当ててじっくり作り込むってのはうまい方法見つけたなー
3D化したRX-78-2がどんな動きをするのか期待!
2: bote hara
2021/12/21 10:21
作画崩壊で有名なククルスドアンの回が、超絶作画で映画館で見れる。その事だけでも感動で涙が溢れた。日本のアニメは本当に感動を与えてくれる素晴らしいものだ!
3: exit
2021/12/21 8:56
1stのBGM、アムロの登場、ガンダムが大地に立つシーンで鳥肌立ちっぱなし。
安彦良和監督の作品を再び拝見できるなんてこんなに嬉しいことはないです。
公開を楽しみにしています!
安彦良和監督の作品を再び拝見できるなんてこんなに嬉しいことはないです。
公開を楽しみにしています!
4: take take
2021/12/21 7:57
ハサウェイほどでは無くとも、現代の映像美でファーストの一部を楽しめるのは嬉しい。
5: バターピーナツ
2021/12/21 7:37
超作画でククルスドアンの島が観れるとは…こんなに嬉しい事はない…
6: Ryo N
2021/12/21 8:42
世代的にリアルタイムでアムロが活躍してるところを追えてなかったから鳥肌立つくらい感動してる…
7: サンシャイン
2021/12/21 7:37
現在の技術で描かれたRX-78やガンペリーが見れるだけでも映画観に行く価値ある。
8: 恋連renren
2021/12/21 8:13
作画レベル高いし良いな。。。
期待してる。。
期待してる。。
9: シャア専用料理長
2021/12/21 7:24
ククルスドアンの島が映画化される世界線に生きているという奇跡!
10: HARIMAX
2021/12/21 11:14
10歳の時リアルタイムで見たククルスドアンが
再びこのクオリティで見れることが嬉しくて仕方がない!
再びこのクオリティで見れることが嬉しくて仕方がない!
11: TOKU TOKU
2021/12/21 7:52
ようやく今の作画でアムロの活躍観れるのか…楽しみ過ぎる
12: Mitu m
2021/12/21 10:51
初代ガンダムはやっぱしカッコいいな。ゴチャゴチャしてないシンプルなデザインが好き。
13: kiramino100
2021/12/21 7:23
こういう一部の話数だけでもアニメにしてくれるの嬉しい!
14: ユガミ
2021/12/21 7:04
一部のみとはいえこうして新規作画で1stのエピソード観れるの嬉しい
アムロのパイロットスーツも懐かしくてカッコいい
アムロのパイロットスーツも懐かしくてカッコいい
15: セラうJ
2021/12/21 8:14
めっちゃ綺麗なホワイトベース隊が見れるだけでも感動して泣きそうになると思う、、、超楽しみ。
16: トリントンの整備士
2021/12/21 7:12
作画崩壊さえ愛おしいが、しかし
この美麗な画で観れることに感謝しかない❗
この美麗な画で観れることに感謝しかない❗
17: パフェ岩氏
2021/12/21 12:18
こういうリメイクの仕方は上手いなと思う。
ドアン以外のエピソードも独立した作品としてリメイクされていったら最高。
ドアン以外のエピソードも独立した作品としてリメイクされていったら最高。
18: 旅猫
2021/12/21 8:25
製作者から捨て回と云われ、作画崩壊していたククルス・ドアンの島
当時リアルタイムで観ていたので、ファーストガンダム世代として、この回はとても懐かしい。
当時リアルタイムで観ていたので、ファーストガンダム世代として、この回はとても懐かしい。
19: XERO / Drakulis
2021/12/21 8:07
ドアンはアムロにとって、MSの格闘と何かを守る覚悟を教えてくれた…!
教えてくれたからこそ、逆襲のシャアでシャアに勝てた
それが今、映画として神回が見れるとか最高。ドアンザクこそ、ガンダムシリーズのヒーローだわ
教えてくれたからこそ、逆襲のシャアでシャアに勝てた
それが今、映画として神回が見れるとか最高。ドアンザクこそ、ガンダムシリーズのヒーローだわ
20: 紅華・
2021/12/21 11:44
今の映像技術でRX-78作ると凄くキレイと言うか格好いいね‼️物凄く観たい
21: 💝 CHARED 💝【裏垢】
2021/12/21 12:31
①年戦争外伝のCGアニメ作品の様に
まだまだ追加ストーリーをオリジナルで量産出来るのは素敵❣️ いくらでも①年戦争に記載出来るのは強い
まだまだ追加ストーリーをオリジナルで量産出来るのは素敵❣️ いくらでも①年戦争に記載出来るのは強い
22: アカアカハナ
2021/12/21 7:04
オリジンのデザインで出るのか!
これは超神作画に期待だ、楽しみだぞ〜!
これは超神作画に期待だ、楽しみだぞ〜!
23: 優作
2021/12/21 8:10
BS11の再放送でオリジナルを見て、「もっと面白くなると思うんだよ…」と思っていたらまさかのリメイク。
予想外すぎて嬉しい悲鳴が出ました。
予想外すぎて嬉しい悲鳴が出ました。
24: 翁草
2021/12/21 9:50
RX-78とホワイトベースの3D化は胸に来るものがあり、全編このクオリティーで放映されるのかと思うと、もはや期待しかない
だが、その一方であのドアンの、変な造形のザクも3Dで描いてほしいという意味不明な欲求も、あったりする
だが、その一方であのドアンの、変な造形のザクも3Dで描いてほしいという意味不明な欲求も、あったりする
25: ニャッキをコピーしたカービィ
2021/12/21 7:26
あの話が
超作画で復活するのがもう感無量です
超作画で復活するのがもう感無量です
26: 安武大都功
2021/12/21 13:30
RX-78のデザインは神々しいな・・・。
27: 雀
2021/12/21 11:21
2022年の作画で初代の格闘戦が見られるなんて胸アツ。
菅原正志さんのナレーションもカッコイイな。
菅原正志さんのナレーションもカッコイイな。
28: Taka
2021/12/21 11:13
現代の、最新鋭の映像でガンダムが、アムロが描かれるのは、ファンとして本当に嬉しい。
これは絶対に観に行かないと!
これは絶対に観に行かないと!
29: taco8ponashi
2021/12/21 8:55
現題作画技術のドアンザクが見られるだけで興奮がとまらねえ!!
30: アマビエちゃん
2021/12/21 11:14
ファンの気持ちを理解してくれてるのが嬉しい
31: HD HS
2021/12/21 8:10
こんなにうれしいことはない………
32: /東雲
2021/12/21 8:36
ドアンが主線なら『生き方』みたいなのがテーマになるんだろうな。楽しみ。
33: ZEROロゼ
2021/12/21 12:07
数ある魅力的なモビルスーツがあるけどさ
オールド世代からしたらやっぱりファーストガンダムが1番好きなんだよなぁ
オールド世代からしたらやっぱりファーストガンダムが1番好きなんだよなぁ
34: バルシャー君
2021/12/21 8:18
こう言う、オリジン形の映画の公開すごい楽しみだった!!
オリジンガンダムが動くのを見れるなんて最高!!
オリジンガンダムが動くのを見れるなんて最高!!
35: azn cha
2021/12/21 12:39
昔から熱望されてたファーストのリメイクが、一部ではあるけどついに実現したんですね!!
ビームライフルの音とかは原作と同じにしてほしいなー。
ビームライフルの音とかは原作と同じにしてほしいなー。
36: 悠宇巫謠
2021/12/21 12:57
新作出る度に、シャアリスペクト作品ばかりで
アムロファンとしては、モヤモヤが長年続いてました。
ほんと、嬉しいです。
しかも、安彦さんとか最高。
アムロファンとしては、モヤモヤが長年続いてました。
ほんと、嬉しいです。
しかも、安彦さんとか最高。
37: みゃあさン
2021/12/21 14:39
最近のガンダムは動きが早すぎて見てても何が起こってるのかわかりずらい。その点ファーストは戦闘含めていい意味でゆったりじっくり楽しめそうだから期待したい
38: 広島-巨人 2-1 w
2021/12/21 7:45
今の技術であえて当時のドアンザクっぽいデザイン見てみたい気もする
39: 中西ソラ
2021/12/21 12:33
とにかくドアンの壮大なストーリーが楽しみ
40: hanku go
2021/12/21 7:23
この新規作画でドアンのザクが一体どう描かれるか楽しみだな〜。
41: ギャラファイ大好き三世
2021/12/21 7:09
ククルス・ドアン専用の細いザクじゃなくて普通のククルス・ドアン専用リアルザクが出てきたいな…
42: Tom Oz
2021/12/21 11:34
なんてのか、嬉しすぎて走り回りたい気持ちです。
43: ワタ
2021/12/21 8:08
このノリでファースト本編も最新技術使って映像化してほしいなぁ(RX-78きれい過ぎて鳥肌立つわ!!)
44: オンタイセウ
2021/12/21 11:03
作画でネタにされる話だけどストーリーはガチの良作
期待してます
期待してます
45: TubeQwer2008
2021/12/21 13:07
動くRX-78-2が格好良すぎるぞ。
46: emou noyama
2021/12/21 10:52
他の方もおっしゃってる『独立エピソードを作成』は
これに限らず、沢山ネタが出てくるので、今後に期待したいです。
安彦御大がいつまで頑張って作画して下さるかは難しいところ
なのかもですが 。
これに限らず、沢山ネタが出てくるので、今後に期待したいです。
安彦御大がいつまで頑張って作画して下さるかは難しいところ
なのかもですが 。
47: ネロたま
2021/12/21 9:14
40年も経っているんだ。
現代の技術で蘇るファーストガンダムはカッコ良いだうろね。
現代の技術で蘇るファーストガンダムはカッコ良いだうろね。
48: 金太金太郎
2021/12/21 12:19
3Dかぁ…全部安彦さんの作画がいいなぁ…
49: なんでもかんでも
2021/12/21 7:38
これで中身が「Gガンダム」みたいなスポ根ものだったら逆に褒める。
50: 山田太郎
2021/12/21 11:07
メカっぽい現代とスーパーロボットっぽい昔の違いが楽しめるな