【これが人間?】アンドロイドが描く「人間性」の姿とは/ゲームさんぽ×デトロイト

【これが人間?】アンドロイドが描く「人間性」の姿とは/ゲームさんぽ×デトロイト

2023/05/30 20:00に公開 23分35秒
# Data
最高順位 16位
最低順位 43位
増加再生回数 +67095回
ランクイン日時 2023/05/31 17:45
ランク圏外日時 2023/06/02 17:00
急上昇継続時間 1日23時間15分
再生回数 123240回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2023/05/31 17:45 16位 123240回
2023/05/31 18:15 17位 124431回
2023/05/31 19:00 18位 126547回
2023/05/31 19:30 17位 126922回
2023/05/31 20:00 18位 128977回
2023/05/31 20:30 19位 130057回
2023/05/31 21:00 18位 131343回
2023/05/31 22:45 17位 138694回
2023/06/01 0:15 18位 144871回
2023/06/01 1:15 19位 148967回
2023/06/01 1:45 18位 149340回
2023/06/01 11:45 23位 160663回
2023/06/01 13:15 26位 162122回
2023/06/01 13:59 27位 162656回
2023/06/01 15:00 31位 163369回
2023/06/01 17:30 35位 165880回
2023/06/01 19:30 36位 167422回
2023/06/02 1:30 35位 176449回
2023/06/02 7:30 34位 181266回
2023/06/02 10:30 35位 183290回
2023/06/02 11:00 36位 183593回
2023/06/02 11:30 38位 184260回
2023/06/02 12:30 39位 185347回
2023/06/02 14:15 43位 187086回
2023/06/02 17:00 43位 190335回
今回はマーカス編。マーカスと、年老いた大芸術家カールの住む家にお邪魔します!

▼再生リスト 続・デトロイト×精神科医
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHwJVrfn8ZGLnUYW_TIyE5LPEP8kPy-ML
▼niconicoURL
https://www.nicovideo.jp/watch/so42284139

【腕の彫刻について】
作者:robert graham
作品名:Monument to Joe Louis (the Fist)

ジャック・ジョンソン以来、黒人ボクサーとして史上二人目の世界ヘビー級チャピオンになったジョー・ルイス。彼に捧げられたこの彫刻には「反-人種差別の意図が込められている」...と、英語版wikipediaには書かれていました。

それを読んで「お、さすが『デトロイト』!」と思ったものの、いまいちソースがはっきりしないので、ちょっと追加で調べてきました。とりあえずwikiはこちら↓
https://en.wikipedia.org/wiki/Monument_to_Joe_Louis



結論から書くと、この作品に「反-人種差別の意図」を読み取るのは普通にアリかなという感じ。以下、箇条書きで整理します。適当に書いてたら意外と長くなってしまいましたがご容赦を!

・20世紀前半に活躍した伝説的なボクサー、ジョー・ルイス。彼は(当然ながら)現代以上に苛烈な人種差別の中を生きていました。

・セコンドはジョー・ルイスに対して次のようにアドバイスしていたそうです。「チャンピオンになるためには、まず紳士でなければならない。ほんとうの闘いはリングの中ではなく、リングの外にあるんだ。絶対に相手の悪口をいうな。試合の前は相手をほめあげろ。おなじようにほめるんだ。それから白人を倒したあとは、絶対に笑うな」。最後の部分をもう一度引きます。「白人を倒したあとは、絶対に笑うな」。

・1930年代、イタリアではムッソリーニが、ドイツではヒトラーが政権を握り、アメリカ国内に反-ファシズムの感情が高まる中でルイスはイタリア、ドイツ両国のチャンピオンを相次いでKO。黒人からも白人からも愛される国民的英雄となりました。

・さらに第二次大戦に際しては陸軍への入隊を自ら志願。不動の人気を獲得するわけですが、ルイスのこうした活躍、模範的態度は、大戦後に差別的な制度が撤廃されていくための大きな推進力になったそうです。参照↓
「米国プロスポーツ界における差別問題に関する序論」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpspe1979/12/2/12_2_81/_article/-char/ja/

・また、ナチスドイツのチャンピオンを破ったことに関してはそれを「アーリア人の優越性」云々といった、人種差別的なイデオロギーに対する勝利...として受け止める向きもあるようです。参照↓
http://www.dailydetroit.com/2015/07/10/the-real-story-behind-detroits-giant-joe-louis-fist/

・四角錐を拳が突き破るような形をした彫刻は、ルイスの闘い、「リングの中ではなく、リングの外に」もあった闘いを表現したもの、と考えて良さそうです。

・また柱だけの四角錐は、スカスカのピラミッドのようでもありますね。これを「人種差別的な空虚なヒエラルキーを象ったもの」といったふうに解釈するなら、それをルイスの腕が突き破る構図の意図するところは一層明白な気もしてきますよね。差別に対する闘争、そして勝利?

・ま、「ルイスの腕がもぎ取られ、宙吊りになったまま静止させられている...」みたいに皮肉な解釈をすることだってできそうですけどね!

・それさておき『デトロイト』のオープニングでこれが映された意味を深読みするのもちょっと面白そうな気がしてきました。さきほど私はルイスの腕を吊り下げているフレームを人種差別的なヒエラルキーに重ねて読みました。でもそういえば、『デトロイト』の作品内でもこういう三角形ってよく目にしますよね。そうそう、サイバーライフ社の制服についてるあのマークですよ。ということは.......。

・ちなみにあの彫刻ってストーリーの後半でも出てきたりしましたっけ?

・自分は全然記憶にないんですが、もしそういう象徴的な意味あいを強調するような演出があったら面白いなーと思いました。どうだったかなー。

・もうこれはラストまで収録やるしかないかぁ...。いやー名作〜!

(了)

【出演者】
名越康文
精神科医。ご自身のチャンネルでもゲーム実況たくさんやってます!↓
名越康文TV シークレットトーク
https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk

いいだ
編集者。ツイッタランドによくいます。
https://twitter.com/UraIida

【ネタバレ注意】
『Detroit』は無数のエンディングに向けて細かく物語が分岐していきます。自分でプレイしてから動画を見る。この動画を見てからプレイしてみる。どちらも違った楽しみがあるとは思いますが、まずまっさらな気持ちで作品を楽しみたいかも?という未プレイ勢はぜひ先にプレイしてみてください。やって損はない名作だし(いやまじで)、10〜15時間程度で一周行けますよ!!

【制作関係者】
editor:Kawanobe Yukinori & Iida
art direction/design:KANAISASAKI
motion design:Oka Hiromu
music:Hercelot



ゲームさんぽとは...?
いろんな人と一緒にゲームをやって、視点の違い、もっと言えば世界の見え方の違いっぷりを楽しむ動画シリーズです。よければ発案者である「なむ」さんのサイトにもお参りして、企画の歴史を辿ってみてね!
https://www.saynum.com/
1: ゲームさんぽ /よそ見 2023/05/30 20:27
カール好きすぎる
2: ちゃんうめ 2023/05/29 20:21
もうこのシリーズが生き甲斐になってる
3: replika0724 2023/05/30 21:22
こんな嫌な感じの奴がでてきたのに、最後が「レオには愛する人がいるんじゃないかな」「いたら嬉しいですけど」「品のいい空気があるよね」で締めるの凄い……俯瞰で見れるって凄い。出てくる人全員の心に寄り添って考えるの凄い。
自分もプレイしたけどその時そんなふうには考えられなかった……。
これからも本当に楽しみにしています!
4: Qoo 2023/05/29 20:13
週一かと思ってたからめちゃうれしい
5: ねこまんま 2023/05/30 21:59
レオのことを嫌悪したり哀れむのではなく、本質である彼の繊細さや嫉妬心を見てくれてるのが本当に凄いと思う。
6: ユーザー 2023/05/30 21:03
マーカスに嫉妬する息子に「この息子も感性がビビットだから嫉妬してる」という解釈をしているのがハッとさせられました
確かに嫉妬深い人っていうのは感性が鋭すぎたり周りを細やかに見過ぎているからちょっとしたことに嫉妬の種を見つけてしまうタイプが多いですよね
7: 甲賀忍蛙 2023/05/30 21:04
時代が進んでくごとにこのゲームに対する見方が変わるな、当時やった時は、「アンドロイドってこんなことまでできるんや」しか思わなかったけど、どんどん現実味を増してきてる。
8: ライ 2023/05/30 22:12
人間性、安らぎで意図せずにカールの絵になるのがもう、すごい
9: メリーさんの執事 2023/05/30 22:39
多くの場合カールが人格者でレオがダメ息子ってイメージになりがちだけど
カールは若い頃絵にかまけて家族をなおざりにしてたタイプなんじゃないかなって思ってたから、レオにも同情してくれてめっちゃ嬉しい……!
10: はー 2023/05/31 2:44
父親に愛されずに落ちぶれたレオに同情してたけど他の動画や配信だとボロクソに言われて嫌われまくってたのを見てきたからお2人が冷静に寄り添った解釈をされてるのが本当に嬉しかったです
11: ES 2023/05/30 22:29
本当に好き 毎回ありがとうございます
カールがアフリカ的なものを…というところでハッとした、なにか原始的な純粋さを求めているのかもしれないし、黒人男性の絵を描いたり黒人タイプのマーカスをそばに置いたりというところに「この人は差別感情を超越した人ですよ」という暗示も感じたから
この人の息子もすごいよね、嫉妬するということはそれだけ良いものに対する感性が鋭いということ
今回も勉強になりました!
12: イザ 2023/05/31 1:40
マーカスの体癖から見た「人間性」と「安らぎ」を「カールに安らぎを与えたい」に結びつけて結果「カールの絵を描く」に着地させるis美しすぎて何事…!??驚きすぎて何度も見返しちゃった、素晴らしすぎる
13: x detritus 2023/05/31 0:17
先生はコメントは的確でそれでいて言葉が全く尖ってないのがいつもすごいと思っています
レオもお洒落さんだからもしかして父親の様な芸術家を目指して、でも偉大な父親を超えることも出来ず父親に愛される事も出来ず薬に逃げてしまったのかな…とあのセリフで思いました
14: 五群要 2023/05/30 21:10
カールの息子のレオですが、「お前は父親のくせに息子の俺を愛してくれない」という不満や怒りだけじゃなく「お前は俺の母親も愛さなかった」という憎悪が混じっているような気がしています。
というのも、レオの様子から、女性に対する怒りや蔑視を感じないからです。レオの親への不満は父親だけに向けられている。声も子供みたいに高いし、少なくとも低い声で恫喝して弱者をいたぶる経験はなさそうな気が。
(アリスの父親のトッドには、明らかに女性への怒りや怯えを感じるのですが)

レオはニカッと大げさに口角を上げて笑うけれど、上下の前歯が閉じられたままです。ふつうは笑うと上下の歯は離れて、口の奥が見えますよね。レオは奥歯をきつく噛み締めたまま笑うんです。

カールが制作中の青い絵画(ヒトラーやガンジーみたいな)ですが、私にはレオに見えます。
15: 2basaTV 2023/05/30 20:32
やっぱ名越先生の見方って普通の人と違うのよ。新鮮で面白いね
16: nano 2023/05/30 23:13
カールとマーカスの間に流れている穏やかな時間がとても良い…マーカスが「人間性」と「安らぎ」をイメージして描いた絵が表情は険しいけど色彩が明るくてとっても良い😊
マーカス役の俳優さんはアメリカの人気医療ドラマで長年医師を演じているので8種体癖の話が出た時「ご本人」と「ドラマの配役」と「マーカス」の3人について考えることができるのが楽しかったです😄
17: fusa taka 2023/05/30 22:45
恐ろしいぐらいの洞察力.....
冒頭の寝起きのシーンだけでカールの過去まで推察できる先生が凄い...
逆にその先入観が当たっているというゲームの表現力にも脱帽。心理学の授業にも取り入れられそうなコンテンツと化している
18: magmo 2023/05/30 21:34
先生の話をじっくり聞ける+大事な画面内の会話ややり取りも逃さないようなタイミングで一時停止するってのが難しそうですけどめっちゃ大事ですね〜。
全然進まなくても大歓迎なのでじっくりプレイして沢山楽しませてください♪
19: 射命丸文 2023/05/30 23:08
比喩じゃなく20分が一瞬で溶けてしまう
名越先生の言葉を受けて自分でもちょっと考えてみるのが本当に楽しすぎる面白すぎる
20: あや 2023/05/30 22:04
デトロイトの実況は他の人のものをいくつも見たはずなのに、名越先生の解説が入るだけで新しい発見が無限にある…!
21: E 2023/05/30 21:42
カールが本当に大好きだからこの回を名越先生の実況で観れてうれしい……人間性、安らぎでカールを描くの初めてみた…ありがとうございます…最高
22: TAPI岡 2023/05/30 20:46
言動の全てがプログラムのアンドロイドであるマーカスの、瞼の裏に浮かぶ安らぎはそんな姿をしているんですね。
概要欄含め今回も大満足でした👏
23: ロ幼リ女ロ最リ高 2023/05/30 20:30
人間性安らぎって選択ルートマジで他の実況者で一人も見た事無かったから泣いた……!!!
今回も本当に素晴らしい回、考察、観察力でした!!!
次回も楽しみにしております!!!!
24: ク_ 2023/05/30 20:02
概要欄もしっかり読み応えがあるの流石
25: くれーぷ紅恋愛 2023/05/30 22:53
どの回も思うけど、名越先生はキャラクターの本質というか性格や癖を当てるからすごいし、それを演じている役者さんもすごい。
26: YUKI momonnga 2023/05/30 21:04
なんで先生はここまで考察できるんだろ、憧れちゃう
27: うましかてCH 2023/05/30 20:57
名越先生の考察でこの絵を描き上げるルート見られたのめちゃくちゃ鳥肌がたちました、、、!!!続きも楽しみにしています!😭
28: ヴァル 2023/05/30 20:30
カールとマーカスの間柄が一番好きだからこの回楽しみにしていた
マーカスが各選択肢で描く絵を名越先生に見てもらいたい
29: yu- ri 2023/05/30 22:06
一緒にプレイしてる感じがあって、見逃したカールの作品を見に戻るシーンもカットなしなのがいいね
30: Alpha Duck 2023/05/30 22:30
もうストーリーが進む前から全部見通す感じに推測する先生ほんと好き
31: レオ 2023/05/31 1:07
このシリーズほんまに続いてほしい…途中で終わらないでくれ…!!!
32: shiki 2023/05/30 23:05
哲学と教養を受けた只一人のアンドロイドが世界を変えていくのが本当に好きで……。何度も見ている筈なのに黒人の絵とか彼のアフリカへの情景とか気にも止めなかった。先生の視点でまたよりデトロイトの魅力を知ることが出来て大好きです!
33: ひぐま 2023/05/31 0:21
ここまで登場人物に寄り添ったロールプレイの実況は見たことない。全ての選択肢に登場人物に寄り添った根拠を解説できる状態が面白いしその知識経験に憧れる
34: サカマタ 2023/05/30 20:45
自分がプレイしている時は気付けなかったけれども、先生の解説付きで見て気付けることが一杯出来ました!
カール、もしかしたら生き物に憧れながら、でも実際には生き物とは暮らせない人の可能性とか……。
家の中にはシマウマの毛皮だの、キリンのはく製?っぽいものがあったり、牛の飾りがあったり、動物が好きに見える。
でもカール自身は生気がない、マーカスが居るなら犬猫の1匹くらいは飼えそうなのに飼っていない。
そして息子の言う人を愛したことが無いのは本当の事……つまり、生き物を求めながらも、実際身近に生き物がいると苦痛な人なのかな?
だから実の息子じゃなくて、元は機械のマーカスを徐々に人に近付けているのかな?とか。
35: いろは 2023/05/30 22:15
ネタバレ注意
.
.
.
.
.
20:02〜嫉妬に関して
これストーリーの重要な解説してるじゃん…
名越先生本当に(ほぼ)初プレイなのか…?と疑いたくなるくらい適切過ぎる
プロフェッショナルさすが過ぎる
36: kasuttaka 2023/05/30 21:03
カールとレオの関係性を深掘りしてくださってありがとうございます。レオを理解するほど、カールの人間性も浮き彫りになる…。家族って難しく不可解なものですね…
37: 𝓜𝓲𝓷𝓸𝓻𝓲 2023/05/30 21:50
人間の特徴、内面、性格、全部聞くのが大好きだから本当に楽しい
38: コペル 2023/05/31 14:09
「人間性/安らぎ」でカール描いた絵になるの感慨深すぎて号泣してしまった
DBHやっぱり最高のゲームだ
39: 豆腐 2023/05/30 22:38
レオに対しての名越先生の考察がほんとすごいなぁ
普通に見てたらなんやこのドラ息子ってなるのに
カールの息子としての人間性とか寂しさとかを言葉にしてくれて
名越先生の解説を見てると色んな視点や気づきができて面白いです😊
40: びゅん 2023/05/30 20:31
あー、マジで収録してくれてありがとうございます😭自分では気づけなかったり全く違う視点があったりしてみててすごい楽しい。
今後のカールレオマーカスのシーン、それをみた名越先生の感想すごく楽しみ。
41: MrAnkodaisuki 2023/05/30 21:41
名越先生のゲームさんぽ見るようになってから体癖に興味湧いて自分の体癖を調べたら6種だったので、カールにはめっちゃ親近感湧いた!
カールの実の息子は自分が親父にとって期待外れの存在だって思っててそれでマーカスに嫉妬してるとかちゃうかなぁ…知らんけど…アートの巨匠である親父の名声に潰されてる感じ、「あんたは人間を愛せない」って親父に言うのは「俺はあんたに愛されなかった、愛されたかった」の裏返しでは
腕の彫刻の情報もありがとうございます!こういう補足情報いただけると大変ありがたい、ゲームや物語により深みを感じられるので
42: strike Raven 2023/05/30 21:51
マーカスにとっての安らぎがカールっていうのがすごく暖かい気持ちになる。
カールの生き様は孤独なものだけど、とても優雅で儚い。美しいけれど、哀愁を感じさせる絵の中の人物の様な人だ。
43: 受験生A 2023/05/31 1:07
名越先生にカールの解説して欲しかったからこのパートめっちゃ嬉しい…アンドロイドを認めて人間と同じように扱い、逆に人間のことを非常に冷めた目で見ているこのゲームの世界では珍しいキャラクター
44: オルステッド 2023/05/30 22:23
言葉選びがなんだか詩的(ラッパーみたい?)に感じるから、レオは画家よりもホラーかミステリーの作家になって、自分の内にある孤独や情念を書いた方が幸せになれそうに思いました。
45: 高見知英 2023/05/30 20:26
30分未満の回、逆にいいかもしれないですね。リアルタイムでも見やすいし、頭の容量もオーバーしないので。ありがとうございました!
46: さがみ 2023/05/30 23:29
レオとカールについて現在の『よく出来た父と不良息子』の関係からストーリーでは触れられない母親まで含めた家族の過去の関係へとサッと言及するあたりは正に名越先生の真骨頂でした
個人的には息子のように可愛がっている(と少なくともレオは思っている)マーカスがアンドロイドであることがより彼の苛立ちを激しく不条理なものにしているのかなと感じました
47: 激烈少女シャンプー 2023/05/30 21:45
この時を待ってた!!!!
いいださんの見逃してた時は話を適当に合わせずに正直に言う所良いと思う!
48: E R 2023/05/30 21:18
あんな語彙力に長けてる飯田さんが、胸熱っ!!て思わずこぼしてるの笑ったwwwww
49: veranda studio 2023/05/30 20:56
アートや歴史などに関しても造詣の深い名越先生。それらのお話を聞いてるだけでも楽しいのに、精神科医ならではの解釈&着眼点が本当にすごい。これからも楽しみにしています!
50: こげちく 2023/05/31 0:29
マーカス編が1番壮大で1番キツい世界に翻弄されて個を捨てさせられ飲み込まれてしまう子だから、推しはコナーだけど個人的にはマーカスのことを先生に分析して貰えるのが1番楽しみです
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=gkZHvkbg5Fo

急上昇動画ランキング