
# | Data |
---|---|
最高順位 | 22位 |
最低順位 | 42位 |
増加再生回数 | +56595回 |
ランクイン日時 | 2021/06/29 15:00 |
ランク圏外日時 | 2021/06/30 15:30 |
急上昇継続時間 | 1日00時間30分 |
再生回数 | 116569回 |
コメント数 | 672件 |
高評価数 | 3718 |
低評価数 | 61 |
評価数合計 | 3779 |
高評価割合 | 98.39% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/06/29 15:00 | 22位 | 116569回 |
2021/06/29 17:00 | 25位 | 119389回 |
2021/06/29 17:30 | 28位 | 120171回 |
2021/06/29 17:45 | 29位 | 121144回 |
2021/06/29 19:00 | 30位 | 125514回 |
2021/06/29 21:30 | 29位 | 131831回 |
2021/06/29 21:45 | 31位 | 132696回 |
2021/06/29 22:15 | 29位 | 134738回 |
2021/06/29 22:30 | 28位 | 135788回 |
2021/06/29 23:00 | 29位 | 137553回 |
2021/06/30 0:30 | 28位 | 144359回 |
2021/06/30 2:30 | 27位 | 153700回 |
2021/06/30 4:15 | 28位 | 159113回 |
2021/06/30 4:30 | 27位 | 159580回 |
2021/06/30 5:00 | 29位 | 160319回 |
2021/06/30 6:00 | 28位 | 161059回 |
2021/06/30 8:15 | 30位 | 163229回 |
2021/06/30 8:45 | 29位 | 164072回 |
2021/06/30 9:00 | 30位 | 164558回 |
2021/06/30 11:59 | 35位 | 168989回 |
2021/06/30 13:00 | 36位 | 170330回 |
2021/06/30 13:30 | 39位 | 170923回 |
2021/06/30 14:00 | 41位 | 171414回 |
2021/06/30 15:00 | 42位 | 172566回 |
2021/06/30 15:30 | 42位 | 173164回 |
参考書籍
論理パラドクス
https://amzn.to/3dl3R7m
哲学的な何か、あと科学とか
https://amzn.to/3zZjIlP
↓Twitter
https://mobile.twitter.com/rui_science
↓チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join
BGM
【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
ほのぼのワルツ【リコーダー】
砕月町
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
論理パラドクス
https://amzn.to/3dl3R7m
哲学的な何か、あと科学とか
https://amzn.to/3zZjIlP
https://mobile.twitter.com/rui_science
↓チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join
BGM
【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
ほのぼのワルツ【リコーダー】
砕月町
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
1: はふはふ
2021/06/28 18:29
確かに再建した城を見学した時も「所詮当時からの建物じゃないし」って思ってしまった
2: 俺に返信するな
2021/06/28 19:02
まずそもそも全ての物はミクロで見れば変化の速度の違いはあれども必ず崩壊していく
だから自分を構成している物質を入れ替え続けて存在を保とうとすることにこそ同一性があると思う
逆に一瞬でも物質を入れ替え続けるのを止めたとき(動画内での分解)そこに同一性はなくなり別の物に変化すると思うなぁ
だから自分を構成している物質を入れ替え続けて存在を保とうとすることにこそ同一性があると思う
逆に一瞬でも物質を入れ替え続けるのを止めたとき(動画内での分解)そこに同一性はなくなり別の物に変化すると思うなぁ
3: ︎︎
2021/06/28 17:22
テスト期間にあげてくるあたり感謝しかない
4: Person
2021/06/28 22:32
クローンの自分に未来を託す展開すこ
5: ああ
2021/06/28 21:49
高校の現代文で読んだ福岡伸一先生の『動的平衡』の話を思い出した。
生命とは「絶え間なく分解、再構築を繰り返す流れそのもの」であって、物質の澱みそのものであるっていう話。
生命とは「絶え間なく分解、再構築を繰り返す流れそのもの」であって、物質の澱みそのものであるっていう話。
6: GALl OLE
2021/06/28 18:20
よくあるこの分子の再現の話だけど、これが実現したらクローン作り放題だよな
7: みどり.typeJP
2021/06/28 23:36
中枢神経は一般にリモデリングしないって言われてるから中枢神経"だけ"は少なくとも"本人"になる…のかも?
8: ひで
2021/06/28 23:19
ドラえもんの奴はまじで都市伝説だからね
藤子・F・不二雄先生はちゃんと仕組みを公開してるよ
藤子・F・不二雄先生はちゃんと仕組みを公開してるよ
9: 神岸晶
2021/06/28 19:42
最後に霊夢が「ありがとう魔理沙」って言うのほんと尊い
10: OUTRAGEたけし
2021/06/28 20:12
因子モリモリで有馬も勝てるようにしたハルウララは果たしてハルウララと言えるのだろうか
11: 藤吉郎
2021/06/28 18:12
スタート〇ックの転移装置がちょうどこんな感じで、あるお話しでは装置の故障で同じ人が二人に増えてしまってさてどうするのか?ってのが主題になってるのもありましたですね
12: トゥモローさん
2021/06/28 18:36
04:52 なぜかSCPの生還可能な廃トンネル思い出した
13: きざ
2021/06/28 19:58
なんてことだ…
ポケモンのマサキの転送装置、あれもテセウスの船だったのか…
ポケモンのマサキの転送装置、あれもテセウスの船だったのか…
14: ナルガ・オルカ
2021/06/28 18:32
どこでもドアの話は作家の飲茶さんのブログに載ってたね。アレは完全にホラーだったが…
15: ろっかくしょうてい
2021/06/28 22:34
意識を主と考えるとわからなくなりますが、意識は従で肉体(脳)から派生した物と考えると、睡眠による意識の途絶後もまた意識が再生してるだけだと理解できます
16: punchEtc
2021/06/29 0:16
テセウス船に似た思考実験として”スワンプマン”というのがあげられますが、
転送装置の話はそれに付随する問題ですよね。
魂とはどこに存在するものなのか。
転送装置の話はそれに付随する問題ですよね。
魂とはどこに存在するものなのか。
17: 鈴木さん
2021/06/28 19:24
やっぱこのサムネが落ち着く
18: しがないだーはら
2021/06/28 17:52
そもそも、古い材料で組み立てれるなら交換する必要がないから同じものが出来上がることはない。
歴史的に見れば形が残っていることが重要なのでこの観点からもオリジナルと言える。
どこでもドアスキャンでガンやや病気のエラーをコピーせずに周りの細胞のコピペで補完したら、究極の医療機器になるんでは、、、、
歴史的に見れば形が残っていることが重要なのでこの観点からもオリジナルと言える。
どこでもドアスキャンでガンやや病気のエラーをコピーせずに周りの細胞のコピペで補完したら、究極の医療機器になるんでは、、、、
19: ぴっつぁ
2021/06/28 18:43
臓器移植したら臓器提供者の好みが移るって話を考えると身体中の物質一つ一つが記憶を持ってるようにも思える…
だから、体をスキャンして同じ物質でクローンを作っても記憶までは再現できないんじゃないかな〜という気がする。
でも、だとすると体を構成してる物質は絶えず入れ替わってるのに、ずっと同じ記憶を持ち続けられるのはなんでだ…
だから、体をスキャンして同じ物質でクローンを作っても記憶までは再現できないんじゃないかな〜という気がする。
でも、だとすると体を構成してる物質は絶えず入れ替わってるのに、ずっと同じ記憶を持ち続けられるのはなんでだ…
20: ソロくん
2021/06/28 19:13
短期で何個も投稿お疲れ様です
21: SOLSOL
2021/06/28 18:41
「誰もそんなこと気にしてないよ」
という魔法の言葉でよくよく考えたら恐ろしいことに蓋をする
よくある話ですな
という魔法の言葉でよくよく考えたら恐ろしいことに蓋をする
よくある話ですな
22: 45万事順調です60。
2021/06/28 19:45
このチャンネルほんと好き
23: ぞえ
2021/06/28 19:43
今日の昼間エペしてたら、野良さんがこのチャンネル聞いてる音がボイチャに入ってて親近感湧いたw
24: gwange gwange
2021/06/28 22:54
最初買ったのはBTOパソコンだが、少しづつパーツ買い換えていったら全てのパーツが別物になった。
これは自作パソコンと言って良いのだろうか…。
これは自作パソコンと言って良いのだろうか…。
25: コールリ
2021/06/28 19:57
これ、逆襲のロボとーちゃんっていうクレヨンしんちゃんの映画にも通ずるものがあるよね...どっちも同じヒロシなのにって考えると涙が止まらなかった。
26: Golden Castle
2021/06/28 20:29
最近よく言われる、「未来では脳の情報を全部コンピュータに移してバーチャル世界に住むようになる」とか言うやつも同じようなものだといつも思ってる
27: 安倍北条系統正義団
2021/06/28 17:51
最初の例だと、現代に残る城でも同じ事が言えますよね。
28: シュバイツ
2021/06/28 21:06
同じ意識を持った人間は同じ人間だ、しかしクローンを作った瞬間は同一人物だが、そこからそれぞれが違う経験をしていくので、その過程で別人になる。
29: あきんど
2021/06/28 18:12
主観と客観どちらの場合かで考え方が変わりそう
客観の場合、オリジナルとクローンを分ける違いはないけど主観だと自意識っていう明確な差がある
客観の場合、オリジナルとクローンを分ける違いはないけど主観だと自意識っていう明確な差がある
30: 一凌祐
2021/06/28 19:03
再現されたどこでもドアの構造は現在の電話とものすごく似ている
31: pun1eぷに
2021/06/28 19:37
突き詰めると毎朝起きる度に別の人間になってるとも言える訳だ
32: フライ
2021/06/28 18:05
久々のパラドックスありがとうございます!!
33: oppyoko
2021/06/28 21:10
例えば分かりやすい事で言えば、静電気を帯びた瞬間、船の電子は入れ替わるのだからオリジナルとは異なる訳です。
言うまでも無いですが、電子は常に入れ替わりますから、オリジナルを保つこと自体が不可能ですから、そもそも、オリジナルという概念自体が成り立たないのです。
言うまでも無いですが、電子は常に入れ替わりますから、オリジナルを保つこと自体が不可能ですから、そもそも、オリジナルという概念自体が成り立たないのです。
34: やきとり
2021/06/28 18:01
これ見るとGANTZとかしんちゃんのロボ父ちゃんの話すごい考えさせられますね、
35: 雪海月
2021/06/28 18:10
古い部分と新しい部分が繋がった瞬間それはテセウスの船と考えればと私はおもいますた
36: ツチノコTV
2021/06/29 0:04
僕は、テセウスの船の話ではもう一部でも取り替えた瞬間もうそれはテセウスの船は存在しないということになる、と解釈した。
37: リンカーン
2021/06/28 18:50
量子テレポーテーションの話は瞬間移動ができるかもしれないという夢のような話だが、科学が進みすぎると人間の考え方が追いつかない。
38: K
2021/06/28 21:16
もう半年以上るーいさんの動画をチェックしてから寝るのがすっかり日課になっています、これからも投稿頑張って下さい!
39: エクレート
2021/06/28 18:31
このチャンネル難しい事でも理解しやすくて勉強しやすしほんと好き
40: tonkene
2021/06/28 22:37
BGMが最高に好き
41: メロスチャンネル/ゆっくり実況
2021/06/28 23:46
ちなみに公式的な設定は空間と空間の間を歪ませて空間を引っつけてるっていう設定
42: shiro miso
2021/06/28 19:41
どこでもドアの話で、ドアに入って目的地のドアからは姿形、意識もオリジナルと同じ人間が出てくるが
入った人間は惨殺されてなかったことになるという二次創作マンガを思い出した…
入った人間は惨殺されてなかったことになるという二次創作マンガを思い出した…
43: Ender_Eyes
2021/06/28 18:28
まあ意識の存在を認めてるから、っていうのが自分的に一番しっくりくる解釈だった
44: おいしいやさい
2021/06/28 19:48
「継ぎ足して50年のタレ」が実は1年足らずで中身が全部入れ替わってる、ってのと同じ原理か
45: かえる
2021/06/29 2:17
スワンプマンのお話は中学生の頃に答えも出ないまま真剣に考えすぎて色々怖くなった思い出の思考実験だなぁ…
46: N-YAN 鉄旅&アジア旅
2021/06/28 18:10
そう難しく考える事はない。老舗の鰻屋が継ぎ足し継ぎ足し受け継いで来たタレは秘伝のタレですわ。
47: モトナミ
2021/06/28 20:54
動的平衡…
48: アキ
2021/06/28 23:33
7:41 ここら辺なんかデスストのデッドマンを思い出すね
49: sploair
2021/06/29 0:35
人でも物でも連続性があるかどうかが重要な気がします
50: 俺の頭はADHD
2021/06/29 8:02
テセウスが生きていれば
イヤイヤ新品の方がいいに決まってるだろ
というはず
イヤイヤ新品の方がいいに決まってるだろ
というはず