 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 5位 | 
| 最低順位 | 29位 | 
| 増加再生回数 | +298362回 | 
| ランクイン日時 | 2023/02/22 23:15 | 
| ランク圏外日時 | 2023/02/25 23:30 | 
| 急上昇継続時間 | 3日00時間15分 | 
| 再生回数 | 237203回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2023/02/22 23:15 | 5位 | 237203回 | 
| 2023/02/22 23:45 | 6位 | 243726回 | 
| 2023/02/23 0:45 | 5位 | 255696回 | 
| 2023/02/23 1:15 | 6位 | 264177回 | 
| 2023/02/23 1:44 | 5位 | 270869回 | 
| 2023/02/23 10:30 | 16位 | 336980回 | 
| 2023/02/24 4:45 | 15位 | 442898回 | 
| 2023/02/24 12:00 | 16位 | 455834回 | 
| 2023/02/24 18:30 | 17位 | 470150回 | 
| 2023/02/24 19:15 | 28位 | 471700回 | 
| 2023/02/24 21:30 | 29位 | 477494回 | 
| 2023/02/25 23:30 | 29位 | 535565回 | 
          
            ロシアのウクライナ侵攻から1年。ロシアの軍事・安保戦略が専門の小泉悠氏に、「どうすれば戦争は終わるのか」「この先1年の戦況のカギ」「日本の安保戦略への影響」について話を聞きました。
【記事】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB14B9P0U3A210C2000000/
《こいずみ・ゆう》
民間勤務から外務省専門分析員、未来工学研究所特別研究員などを経て22年から東大先端科学技術研究センター専任講師。専門はロシアの軍事、安保政策。
【日経電子版映像ページ】 http://www.nikkei.com/video/
※日本経済新聞社の動画について改ざんや、許可なく商用・営利 目的で利用することを禁じます。
#ウクライナ侵攻1年 #日本の安保戦略 #小泉悠
    【記事】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB14B9P0U3A210C2000000/
《こいずみ・ゆう》
民間勤務から外務省専門分析員、未来工学研究所特別研究員などを経て22年から東大先端科学技術研究センター専任講師。専門はロシアの軍事、安保政策。
【日経電子版映像ページ】 http://www.nikkei.com/video/
※日本経済新聞社の動画について改ざんや、許可なく商用・営利 目的で利用することを禁じます。
#ウクライナ侵攻1年 #日本の安保戦略 #小泉悠
                1: paseri K (パセリ)
                2023/02/22 20:55
              
              
                「日本自身の安全保障を考える上で、今回の戦争は非常に悪い意味で多くの示唆を含んでいる」という、熱くならずも緊張感を与える発言に先生の知性を感じます。              
            
                2: Masato Yokozawa
                2023/02/22 13:39
              
              
                小泉先生の解説は国際政治の原理原則から軍事専門事項までバランスよくすべてがつながっていて、わかりやすい。              
            
                3: 古井戸D
                2023/02/22 6:37
              
              
                停戦、ということは長期的にみて再戦の可能性があるということだと思うんだけど、もし停戦となった場合、今回の件(ウクライナ進攻)もあるから対立構造が濃くなって第二の冷戦みたいになっちゃわないか心配がある
どっちに転んでも長期的には世界的に重い未来が待ってる気がする
            どっちに転んでも長期的には世界的に重い未来が待ってる気がする
                4: ゆるパンダ
                2023/02/22 11:07
              
              
                クリミヤ以降、英国陸軍がウクライナの軍隊の再編と訓練を続けていたことが、ロシアとの継戦能力を維持できたことを忘れてはなりません。ウクライナとロシアの戦争は、地続きの戦いのため、戦車や大砲が中心です。しかし、台湾進攻に伴う、日本と中国の尖塔では海を挟んだものになるので全く違うでしょう。それに駐留米軍も戦闘に加わるので違ったものになるでしょう。自衛隊はミサイル、弾頭などの備蓄・兵站を2020から予算をつけて冷やしており、特に2022から2024年は多くの弾薬(トマホーク含む)と兵站が整うでしょう。ウクライナとロシアの戦闘とは同視できないと思います。              
            
                5: Yoichi Koguchi
                2023/02/22 6:10
              
              
                最後の「日本の安保戦略への影響」の最後に結ぶ言葉(と言っていいのかな?)
「国家安保戦略を読めば分かるが、政府の紙になる前に国民皆で『そういうことなんだね』という
話になってから書くべきだった」との意見。凄く共感致しました。
            「国家安保戦略を読めば分かるが、政府の紙になる前に国民皆で『そういうことなんだね』という
話になってから書くべきだった」との意見。凄く共感致しました。
                6: souko🇺🇦
                2023/02/22 7:14
              
              
                分かりやすいし共感性も高い
改めて小泉先生は凄いなぁと思うフリートークでした。
            改めて小泉先生は凄いなぁと思うフリートークでした。
                7: happynero310
                2023/02/22 18:51
              
              
                小泉さんはロシア政治や思想も含めた状況解説も分かり易いし、予測も分かり易い。
軍事全般から掘り下げてくれる防衛研究所の高橋さんと組んだウクライナ戦争回では最強タッグって感じ。
            軍事全般から掘り下げてくれる防衛研究所の高橋さんと組んだウクライナ戦争回では最強タッグって感じ。
                8: aki taka
                2023/02/22 7:57
              
              
                予想外であったことを、きちんと認めたうえで、いま言えることを解説してくれる。だから信頼できるんだよな~。              
            
                9: PIC32MX22
                2023/02/22 16:22
              
              
                軍備を持っていて敵対国があればいつか使われる・・・
一言目に全てを語った。
            一言目に全てを語った。
                10: H A
                2023/02/22 22:51
              
              
                小泉さんは、この困難な戦争をスゲー分かりやすい解説で説明してくれる。
しかもクールな感じで話ながら中身は熱いからグットくるんだよなー。
            しかもクールな感じで話ながら中身は熱いからグットくるんだよなー。
                11: manmosuP-man
                2023/02/22 14:32
              
              
                小泉さんだけの話をじっくり聞きたかったので、是非続けてください              
            
                12: 裏地見るプリン
                2023/02/22 4:36
              
              
                尊敬する小泉先生のフリートーク!!
こういうのすごく見たかった。
配信ありがとうございます!!
            こういうのすごく見たかった。
配信ありがとうございます!!
                13: 亀吉jr
                2023/02/22 19:45
              
              
                皆さんもそうかと思いますが、小泉さんの論証は明確で解りやすく、冷静な語り口も相まって、とても説得力あると思います。
問題は、その露中北の三国を隣国に持つ【日本】がどれだけ真の意味で、危機感を持てるかだと思います。
            問題は、その露中北の三国を隣国に持つ【日本】がどれだけ真の意味で、危機感を持てるかだと思います。
                14: 雅俊奥田
                2023/02/22 8:39
              
              
                「ウクライナ戦争」と「戦争の本質」を23分で解説。わかりやすい。              
            
                15: ark7stars
                2023/02/22 16:14
              
              
                本当にどうなったら終わるんだろう・・・
小泉氏の言う通り、今停戦してもロシアが増強して攻めてくる可能性を考えると憂鬱でしかない。
            小泉氏の言う通り、今停戦してもロシアが増強して攻めてくる可能性を考えると憂鬱でしかない。
                16: ray 0
                2023/02/22 19:51
              
              
                すごい❗️この解説‼️
物凄くわかりやすいし、説得力がある。
しかも後半の国家予算のコトも自分の中のモヤモヤを教えてもらった感じです‼️
            物凄くわかりやすいし、説得力がある。
しかも後半の国家予算のコトも自分の中のモヤモヤを教えてもらった感じです‼️
                17: カレーは中辛。
                2023/02/22 7:57
              
              
                小泉さんは難しい内容を分かりやすく解説してくれる。              
            
                18: hataya sadao
                2023/02/22 11:34
              
              
                先生のコメントは極めて全うで、説得力を感じます。今後の安全保障のオピニオンリーダーとして、政府の中枢に入り、意思決定の役職について頂ければ思います、              
            
                19: 若林雪男
                2023/02/22 7:21
              
              
                もしもプーチンが倒れた場合、突出した政治家が居ない様に見えます。その場合、ロシア国民の不満と厭戦気分が表面化し、停戦交渉の機会と思う。希望的観測ですが              
            
                20: Tk Tanabe
                2023/02/22 16:00
              
              
                小泉さんの解説すこ👏              
            
                21: ハム公
                2023/02/22 17:06
              
              
                小泉先生は防衛省の顧問か何かになるべきでしょう。
政府関係者は是非検討してほしい。
日本の防衛力の為にも活躍してほしい人材です。
            政府関係者は是非検討してほしい。
日本の防衛力の為にも活躍してほしい人材です。
                22: クロダシャチョー 神戸の植木屋
                2023/02/22 5:51
              
              
                無茶苦茶わかりやすい!              
            
                23: 海川長廣
                2023/02/22 8:51
              
              
                小泉さんの意見は わかりやすく 素人にもよく理解できます。 素人に分かりやすいということは本当に 本質を 理解しているからだと思います。 これからの日本を考える際に参考になります。🧑🧑              
            
                24: yasuki
                2023/02/22 15:56
              
              
                小泉さんの解説はいつも説得力があって納得してしまう!              
            
                25: majestic3427
                2023/02/22 19:38
              
              
                すっごい分かりやすい
見ごたえのある23分だった
            見ごたえのある23分だった
                26: ラスコーリニコフソーニャ
                2023/02/22 13:01
              
              
                日経は経済以外のコンテンツは非常に素晴らしい。              
            
                27: 宮益
                2023/02/22 15:38
              
              
                小泉先生の動画を見過ぎて、モノマネすら出来るレベルになってきている、、んですよね…              
            
                28: たろーの飯と街の探検隊 【JAPAN food and culture exploration】
                2023/02/22 12:14
              
              
                小泉先生の解説は毎回わかりやすくて勉強になります
冷静に様々な状況を分析する思考を見習いたいです
            冷静に様々な状況を分析する思考を見習いたいです
                29: kai naoki
                2023/02/22 20:44
              
              
                前半の解説は説得力がありました。しかし、後半は一般論になってしまって残念。
特に三文書を事前に国民に理解を得るの下りは非現実的に思える。
憲法改正に議論をと言われて70年以上。その間、憲法改正を持ち出す度に野党やマスコミに
潰されてきた。議論すら進まず70年以上。世界でも異質な国。
            特に三文書を事前に国民に理解を得るの下りは非現実的に思える。
憲法改正に議論をと言われて70年以上。その間、憲法改正を持ち出す度に野党やマスコミに
潰されてきた。議論すら進まず70年以上。世界でも異質な国。
                30: K TAKA
                2023/02/22 23:14
              
              
                今度解説を聞くときは状況が少しでも軟化する事を願います。              
            
                31: k2m2
                2023/02/22 17:56
              
              
                後、小泉悠さん質問です「ウクライナ」はむしろ最初にロシアに占領され見せかな傀儡であったとしても
「中立国」となっていた方が良かったのでは?
戦争は勝つのが当たり前ですが勝ったからと言って国が豊かになって国民が幸せになるとは限らない
戦争前のウクライナは欧州最貧国の一つでロシアからも支援されてましたから
ここまで戦場が広がり今となっては遅いですが勝ったとして豊かになれるのでしょうか?
            「中立国」となっていた方が良かったのでは?
戦争は勝つのが当たり前ですが勝ったからと言って国が豊かになって国民が幸せになるとは限らない
戦争前のウクライナは欧州最貧国の一つでロシアからも支援されてましたから
ここまで戦場が広がり今となっては遅いですが勝ったとして豊かになれるのでしょうか?
                32: あいあい
                2023/02/22 17:20
              
              
                一旦、始まってしまうと場があってエネルギー(力)があるうちは終わらないでしょうね。続ける理由は日々、被害が出てるのが理由になりますからね。今を生きる国民は寿命まで相手を憎み続けると思います。              
            
                33: ひと
                2023/02/22 10:51
              
              
                小泉さんと高橋さん最高です
わかりやすい
            わかりやすい
                34: ゲジガヂ
                2023/02/22 18:22
              
              
                侵略者に褒美をあげるような決着をウクライナがのんだら、今まで何をやってきたか分からなくなるよ。              
            
                35: hide manila
                2023/02/22 21:52
              
              
                国産の兵器で有れば再生産に寄与すると思いますので、アメリカから買うのではなく
国産兵器に投資するべき。
            国産兵器に投資するべき。
                36: ANON
                2023/02/22 20:48
              
              
                戦争ずっと続いてほしい。終わると小泉さんが見られなくなるから。              
            
                37: 正行
                2023/02/22 11:50
              
              
                小泉先生のお話には、いつも感服させられます。              
            
                38: にちはち
                2023/02/22 18:02
              
              
                安全保障を考えるなら予想外、想定外を常に考え続けなければならない。
“ありえない”なんてことは、ありえない。とうう心持ちで。
            “ありえない”なんてことは、ありえない。とうう心持ちで。
                39: pokunaっぽくない
                2023/02/22 15:55
              
              
                最後の3分半くらいの話は凄く同感できるんだけど、
ウクライナ侵攻に関しては核兵器に全く触れてないのが気になった
戦争が1,2年或いはプーチン失脚後も続く と考えるならやはりその辺りのフォローも欲しいところ
            ウクライナ侵攻に関しては核兵器に全く触れてないのが気になった
戦争が1,2年或いはプーチン失脚後も続く と考えるならやはりその辺りのフォローも欲しいところ
                40: Nackey T
                2023/02/22 12:05
              
              
                イズィームコ氏はもはや江畑謙介氏以来の軍事の専門家になっちゃいましたね。              
            
                41: S O
                2023/02/22 15:26
              
              
                わかりやすかった              
            
                42: ポロ夫
                2023/02/22 16:58
              
              
                旧ソ連との戦争で、フィンランドが国民の数分の1を失うほどの敢闘を続けた そういうことはあるんだよなという例が近所の歴史にある              
            
                43: Vlook 1332
                2023/02/22 22:37
              
              
                どうしても終戦というのは最果てに存在するようにしか見えない。
今のウクライナ、ロシアに妥協点や着地点が見えない。
            今のウクライナ、ロシアに妥協点や着地点が見えない。
                44: しゅう
                2023/02/22 6:22
              
              
                日本🗾も防衛力と攻撃力の軍事力を今こそ付けるべき。憲法改正をするべき。未だ時代は今こそ変えるべき。世界戦争はいずれ起きるが日本は戦う事が日本🗾を守る。              
            
                45: 兵 石
                2023/02/22 10:17
              
              
                独裁者が最初から戦争する決意をしている場合、外交は無駄ではないだろうか?
抑止するために軍拡するしかないように思える。
            抑止するために軍拡するしかないように思える。
                46: S K
                2023/02/22 11:33
              
              
                今回のロシアによるウクライナ侵略戦争を
教訓として理解 活かすことのできない
軍備増強は専守防衛に反するなどとのたまう
平和ボケ日本人が大勢いないことを願う
だけですが、、、。
            教訓として理解 活かすことのできない
軍備増強は専守防衛に反するなどとのたまう
平和ボケ日本人が大勢いないことを願う
だけですが、、、。
                47: あっがい
                2023/02/22 10:13
              
              
                🇷🇺戦争止めて(‘д‘ )ほしい              
            
                48: しろごはん
                2023/02/22 15:38
              
              
                小泉さんが自分の先生だったら、しっかり勉強しただろうなぁ。わかりやすく、説明が素晴らしい              
            
                49: chame82
                2023/02/22 20:01
              
              
                ロシアにないもの
カネと出口戦略、まともな兵隊
            カネと出口戦略、まともな兵隊
                50: zeppelin
                2023/02/22 6:25
              
              
                国防を最優先とする政策が必要。
そのための国民の意思統一がまず第一歩となる。
            そのための国民の意思統一がまず第一歩となる。




