
# | Data |
---|---|
最高順位 | 21位 |
最低順位 | 42位 |
増加再生回数 | +77495回 |
ランクイン日時 | 2021/06/15 12:45 |
ランク圏外日時 | 2021/06/16 17:00 |
急上昇継続時間 | 1日04時間15分 |
再生回数 | 140775回 |
コメント数 | 478件 |
高評価数 | 3767 |
低評価数 | 55 |
評価数合計 | 3822 |
高評価割合 | 98.56% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/06/15 12:45 | 25位 | 140775回 |
2021/06/15 13:15 | 24位 | 141791回 |
2021/06/15 13:30 | 27位 | 142434回 |
2021/06/15 14:00 | 25位 | 143884回 |
2021/06/15 14:15 | 26位 | 144564回 |
2021/06/15 14:45 | 27位 | 145764回 |
2021/06/15 14:59 | 26位 | 146520回 |
2021/06/15 16:30 | 25位 | 151386回 |
2021/06/15 17:15 | 26位 | 153388回 |
2021/06/15 18:30 | 25位 | 158467回 |
2021/06/15 22:45 | 26位 | 176134回 |
2021/06/15 23:30 | 27位 | 179833回 |
2021/06/15 23:45 | 26位 | 180938回 |
2021/06/16 1:45 | 27位 | 191528回 |
2021/06/16 2:59 | 25位 | 197428回 |
2021/06/16 3:15 | 27位 | 198503回 |
2021/06/16 4:00 | 24位 | 200367回 |
2021/06/16 4:15 | 23位 | 200778回 |
2021/06/16 4:45 | 24位 | 201635回 |
2021/06/16 5:00 | 23位 | 201876回 |
2021/06/16 6:30 | 24位 | 203125回 |
2021/06/16 7:00 | 23位 | 203726回 |
2021/06/16 8:00 | 22位 | 204798回 |
2021/06/16 10:00 | 21位 | 208020回 |
2021/06/16 10:59 | 22位 | 209671回 |
2021/06/16 12:15 | 29位 | 211029回 |
2021/06/16 14:00 | 37位 | 213600回 |
2021/06/16 15:00 | 38位 | 215204回 |
2021/06/16 16:00 | 41位 | 216769回 |
2021/06/16 17:00 | 42位 | 218270回 |
2021/06/16 17:00 | 42位 | 218270回 |
↓Twitter
https://mobile.twitter.com/rui_science
↓チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join
BGM
【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
ほのぼのワルツ【リコーダー】
砕月町
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
https://mobile.twitter.com/rui_science
↓チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join
BGM
【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
ほのぼのワルツ【リコーダー】
砕月町
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
1: るーいのゆっくり科学
2021/06/14 18:06
【訂正】
7:43 地殻 数十m → 数十km
7:43 地殻 数十m → 数十km
2: Toass Aik
2021/06/14 23:19
ロシアの12000mの穴の掘削、中止した理由が穴の底から人間の様な絶叫が聞こえてきたからって都市伝説すき
3: 人間
2021/06/14 19:10
幼稚園生の頃真剣に地球の底目指して砂場を掘っていた思い出
4: さとう
2021/06/14 18:55
るーいさんの前座の会話がすごい好き。主題に繋げるセンスがすごい
5: Sie
2021/06/14 23:02
一見身近に感じる地球の中心より、はるか上に感じる宇宙に出る方が先だったっていうのは面白いよな
6: 種田菜緒
2021/06/14 19:50
その点サバンナ八木は凄いよな。貫通してブラジルの人に挨拶出来るんだから。
7: 13ルキ
2021/06/14 20:39
氷河期が再来するのが予測されていれば800~1500mで地下コロニー作って地上の低温を取り込んで温度の調整ができそうですねw
8: ゴリラゴリラゴリラ
2021/06/14 18:06
博多の事故ってもう5年も前なのか(驚愕)
9: くあっかわらびー
2021/06/14 17:56
掘削していくとFF4のように地下世界があるかもしれない...なんてね
今日もありがとう マリサ
今日もありがとう マリサ
10: 23 aba
2021/06/14 18:09
ザ・コアを思い出した
ややB級寄りだけど、地核に向かう面白いテーマの映画なのでオススメ
ややB級寄りだけど、地核に向かう面白いテーマの映画なのでオススメ
11: ぼりくす
2021/06/14 18:13
幼少期にテレビで見た映画ザ・コアでマントル内部スゲーキレイとなった記憶。その後に悲劇が起こったのはトラウマ。
12: かっちー
2021/06/14 20:49
世界で一番深い穴、物を落としてテレビでよく聞く「ひゅーーーー・・・」って音をあててみたら
とんでもなく長くなるのか。もうコントの領域w
とんでもなく長くなるのか。もうコントの領域w
13: こ〜よ〜
2021/06/14 20:24
憧れは止められねぇんだ
14: 鷲尾りんたろ-singer-
2021/06/14 20:31
地球の中がどうなってるのか
わからないから面白いですよね
昔宇宙がわからなかった様に
いつか地球の内部が解明される時が
来るのでしょうか
わからないから面白いですよね
昔宇宙がわからなかった様に
いつか地球の内部が解明される時が
来るのでしょうか
15: д к
2021/06/14 21:07
九州の海底で石炭ほってたときの作業員が味わってた温度が50度前後だもんなぁ。そりゃあそれより深ければもっと暑いよな…。
16: ふぉりすねこ
2021/06/14 22:30
何年もかけて12千メートルも掘るなんて、やってる人たちもすごいけど、それに資金を出した人たちもすごいなぁ
17: 缶バッジの裏
2021/06/14 19:24
6:05 つまり飛行機から落ちても1分足らずで地面に激突するってことか…
18: プロセカ楽しいよね!
2021/06/14 19:15
話のつなげ方とか説明の仕方が神ですわ
19: Ha HA
2021/06/14 18:40
核の近くに別世界あったら面白いな
20: Haru T
2021/06/14 22:07
ソ連の穴は「地獄の声」って都市伝説の元ネタですな
21: 夕闇の少年
2021/06/14 19:04
少し話違うけど某都市伝説系馬面さんの底にたどりつかない悪魔の穴を思い出した
22: ReLon_ろん
2021/06/14 19:26
地球の裏側まで穴掘って、そこに落ちたら裏側までいけそうだけど
多分中心で振動するんだろうな
多分中心で振動するんだろうな
23: 32 4
2021/06/14 21:05
北極の開発とかが進んで新しい海底洞窟とかが見つかると更新されるかもしれない
地殻は固体のジャムの上のデコボコのパンケーキだった… な 穴探し&穴掘り合戦
地殻は固体のジャムの上のデコボコのパンケーキだった… な 穴探し&穴掘り合戦
24: 914 gotyo
2021/06/15 1:09
二度と憧れは 止 ま ら な い
25: にゃひ援団 月影氷牙
2021/06/14 17:12
保育園の頃、みんなで
「ブラジルまで掘るぞ!」って言いながら
砂場を掘っていたのを思い出した…
「ブラジルまで掘るぞ!」って言いながら
砂場を掘っていたのを思い出した…
26: Vithe
2021/06/14 22:29
到達地点が半径の0.2%と考えると判り易い凄さ…
まだ此処までしか掘れてないって印象だけど、この世の広さも感じるね。
まだ此処までしか掘れてないって印象だけど、この世の広さも感じるね。
27: ぴんぴっびん
2021/06/14 18:08
このチャンネル見てると謎って言葉だけでワクワクしちゃう
28: 佐藤雅之
2021/06/15 0:16
今の技術だったらもっと奥深くまでいけそうだけど、行ったら行ったです地球環境とかに深刻な影響を与えたらしないか心配。
29: motya
2021/06/14 19:46
日本の元炭坑の坑道、夕張の炭坑にしても、鉱山の出入り口から、最深部の掘削ポジションまで、高低差2000m位は、行ってたんやないっす?
30: 経難・蛇蘭州
2021/06/14 22:03
ソ連特有のロマン遺物がたまらん
31: EXE
2021/06/14 21:02
地下水汲み上げとかの陥没ってあんな綺麗になるんだw
もっとこう「グシャアア!」って感じかとw
もっとこう「グシャアア!」って感じかとw
32: セブタ
2021/06/14 19:10
最近動画多くて嬉しい
33: らだけまこ。
2021/06/14 19:40
メイドインアビスを昨日観たところだったのでなんだか良かった。
34: 桃太郎
2021/06/15 4:04
数多くのゆっくり解説の中でもかなり勉強になるチャンネルだと思う。
分かりやすくて面白い!
分かりやすくて面白い!
35: 8. 14
2021/06/14 17:54
確か、地球を貫通しての裏側まで行けるようなトンネルを掘ったら30分ぐらいかかるんだっけ?
36: 点P
2021/06/15 6:38
こりゃ確かに憧れは止められないねぇわ
37: _うぃぐ_
2021/06/14 18:08
穴が存在するか...
深いな
深いな
38: mizt
2021/06/14 19:26
火山の火口とかも穴に入るのかな?
それにしても霊夢が洞窟探険って、地霊殿かな
それにしても霊夢が洞窟探険って、地霊殿かな
39: TY
2021/06/14 20:15
よくファンタジーで洞窟とかダンジョンとかあるけど
あれはやっぱファンタジーなんだな
いや当たり前なんですけど
あれはやっぱファンタジーなんだな
いや当たり前なんですけど
40: Negative Monar -
2021/06/14 20:18
ロシアのその穴、暖房に使えそうw
てかやりすぎるとまた環境破壊になっちゃうのかな‥‥
てかやりすぎるとまた環境破壊になっちゃうのかな‥‥
41: nobuji
2021/06/14 21:40
12000mで180°ってからあげできるじゃねぇか
さすが深海5層
さすが深海5層
42: Zeon_Remnants
2021/06/14 22:29
人間ってほんとなんかわからんものの上でカサカサ蠢いてるだけの微生物なんだよな
43: ごえもん
2021/06/14 21:13
マントルの主成分はベリリウムだから実は緑っぽいという説を聞いたことがある
44: クソこらん
2021/06/14 23:38
すごくメイドインアビスを思い出した
45: 刺身ダイフク
2021/06/15 11:31
上に落ちる滝とか逆さに生えてる木とかあるんだよね…
46: 山田二世
2021/06/14 19:59
地球って面白いなって改めて感じた
47: むーとん
2021/06/14 20:54
地球の断面図を見たらたこ焼き食べたくなった(笑)
48: ヤングプライム
2021/06/15 10:51
この世で最も深いのは人の「関心」である
49: Nakamura Leopard
2021/06/15 2:43
洞窟の最深部で電気が付かなくなったらって想像するとマジで怖い
50: アイス
2021/06/14 18:44
地球にも穴はあるんだよな…