もういいよ / こっちのけんと MV

もういいよ / こっちのけんと MV

2024/10/14 22:00に公開 3分6秒
# Data
最高順位 7位
最低順位 32位
増加再生回数 +689111回
ランクイン日時 2024/10/15 13:00
ランク圏外日時 2024/10/17 14:30
急上昇継続時間 2日01時間30分
再生回数 306389回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2024/10/15 13:00 16位 306389回
2024/10/15 13:45 15位 321104回
2024/10/15 14:30 13位 335994回
2024/10/15 17:15 12位 404970回
2024/10/15 19:30 11位 471232回
2024/10/15 20:30 8位 508053回
2024/10/15 23:00 7位 611778回
2024/10/16 10:30 13位 745613回
2024/10/16 12:15 17位 755839回
2024/10/16 13:00 24位 759246回
2024/10/16 16:00 30位 776507回
2024/10/16 17:00 29位 785392回
2024/10/16 18:45 28位 804521回
2024/10/16 20:30 29位 828139回
2024/10/16 21:45 28位 852267回
2024/10/16 23:00 27位 880689回
2024/10/17 4:30 25位 951839回
2024/10/17 11:30 32位 981356回
2024/10/17 14:30 32位 995500回
この曲は軽蔑や飽和、解放の意味がある「もういいよ」という言葉を主軸に最近の考えを込めました。三種のチーズ的な感じです。
生きてると誰しも『人前スイッチ』みたいな設定がきっとあって、
それは一種の進化ではあるけど進歩ではないと言いたいなと思い制作いたしました。
「私の前では素でいてね」なんて素でいれない人にしか言われたことないですし、
「ひらけごま」って無理やり心の扉を開けさせようとしてくる感じが苦手だなと考えてしまいます。
こっちの心を開けたいんだったら「私の影の部分までをあなたの目で照らしてよく見てみてほしい」と思いました。
やいやいやいやい言いやすい世の中だからこそ、とりあえず許されてる間は世の中を敵にして言っちゃえばいいのではないかと思います。
怒られたらやめましょうね。
数年後に「こんなこと言ってた時代もあったな」と歴史になればこっちのもんですから。
「こう思う人がいるかもしれない」を「こう思う人がいた」に変えるために。

🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

作詞:こっちのけんと
作曲:こっちのけんと&GRP
編曲:GRP(@GRP_beatz)
Mixing Engineer:安宅秀紀(@nman_atk)
Recording Engineer:古澤みどり
MV :
マザえもん
Twitter(@mazaemon2005)
YouTube(http://youtube.com/@mazawo_ch)

弘田マサユキ
Twitter(@hiromasa_ink)

Copyrights 2024© blowout Inc. All Rights Reserved

▼全部フォローお願いします。頑張って面白いこと言います。
→https://lit.link/SuppokoPeppoko

▼公式グッズはこちら
https://suzuri.jp/SuppokoPeppoko

▼人気の動画集
https://www.youtube.com/playlist?list=PLuzm7ZJ7XWnAyXzSQeU1MtBMOMMSQ9DGH

▼おすすめ動画
https://www.youtube.com/watch?v=t5Ah4y28Rcc&t=11s
1: @あま-b9m 2024/10/15 0:57
キツネは裏表なく誰に対してもハッキリ性格が悪い人って暗喩があるけどタヌキは表では優しくておとぼけさんな優しい人なのに裏では狡賢く腹黒い人って暗喩があるんだよな。
2: @astuyakitamago 2024/10/15 0:41
「はいよろこんで」に続いて平成の時のテレビみたいな絵がめっちゃ好き
3: @ヒンー1016 2024/10/14 22:26
死ぬなの時のキャラクターはハートが4分の1減ってて、はいよろこんでの時は2分の1減ってしまっていたけど、このもういいよはハートがなにも減ってない、、。時と場合によってハートがすり減ってしまうこともあるし、満たされることもある。深いなぁ。
4: @mimon0522 2024/10/14 22:58
0:57 全部嫌になった時にでる声で好き
生きづらい人にしか出せない声
5: @leila2484 2024/10/14 22:12
女の子は「人前スイッチ」が入った状態で、人に見せたい、魅せるための自分。たぬきは隠してるありのままの自分。
最後女の子もたぬきも照らされて周りの人たちの顔(笑顔)が見えるのは、どちらも自分なんだっていうことを自他ともに認められたからなのかなって思いました。

素敵な曲ありがとうございました!!
6: @kara-nuttyo1560 2024/10/15 7:58
「死ぬな!」→ハートが4分の3

「はいよろこんで」→ハートが4分の2

「もういいよ」→ハートが4分の0

でも中は空でいっぱい。なんかやばい(語彙力)
7: @ルカ0608 2024/10/14 11:30
はいよろこんでの時の最後の「トン」が優しい音だったのは、誰かがSOSに気付いてくれて安心したからっていうコメントをどこかで見たけど、そのコメントの考え方で行くと、「君のSOSに気づいたよ。無理に頑張らなくて”もういいよ”」って誰かが言ってる感じがするから、この曲はSOSに気づいた側の人の目線をコンセプトにした曲な気がする
8: @user-moroheiya 2024/10/14 23:10
もういいよ(失望)じゃなくて、もういいよやめてもいいんだよっていう、支えみたいな意味が強い感じが好きなんだよな
9: @とあとch 2024/10/14 12:13
14日に公開で「いいよ」と「14」掛けてるのすこ
10: @鬱42 2024/10/15 4:28
みんな凄い考察してるのに私ときたらたぬきのお手手がクリームパンみたいで可愛い……っていう浅い感想しか……
11: @白いカラス-u4r 2024/10/14 9:52
MV公開→コメント欄でみなさんの考察を読む→自分でも考えてみる→けんとさんが動画で解説。この流れがきたら嬉しいなぁ。
12: @タイヨウ-k1y 2024/10/15 12:33
もういいよと言う言葉にここまでの意味を見出せてるの本当にすごいと思う
13: @argero-desu- 2024/10/14 2:09
死ぬな!→はいよろこんで→もういいよ
会話っぽくなってると思ったけど気のせいか
14: @石岡-k7o 2024/10/15 11:23
大体初めて聴く曲ってサビなんだったかなってなるんだけど、この曲は最初聴いた時からずっとサビが頭の中にある
15: @キルがかり4 2024/10/14 9:21
過去一大ヒットした「はいよろこんで」の次の曲。どうしたら、みんなに聴いてもらえるか、そして想いが伝わるか普段以上に考えたと思います。
少なくともここにいる私はもう好きになりました!
16: @えんたま-l9d 2024/10/14 22:46
考察ニキ達が天才過ぎてけんとさんが悶絶してるの好き
17: @クリリンのことかーーーーっ 2024/10/14 22:45
相変わらず概要欄も最高すぎるな。
18: @itary-ly9xt 2024/10/14 22:41
心を閉じる時は愛想を振りまく
心を開く時はこの世を敵にして
もういいよって言い方によって結構意味変わるけど諦めから吹っ切れのニュアンスに変わる感じが凄い良い
19: @mochi_eno 2024/10/14 10:33
「人前スイッチ」を入れられるのは成長だと思っていましたが、進化であっても進歩ではないという表現に惹かれました。
いつも、私が私のままでいていいことを思い出させてくれます。
社会人になり母になり、求められた形に必死に適応していく自分ですが、
あなたのいろんな表現に触れるうちに、私の元々の形を忘れないように大切にしたいと少し思えるようになりました。
こっちのけんとさんの優しくあたたかく痛みのわかる心が大好きです。
22時の公開、楽しみにお待ちしてます。
20: @IamMONKEY_3_3 2024/10/14 22:58
「もういいよ」の音程がかくれんぼする時のもういいかーい もういいよみたいで懐かしくなった
21: @あさり-d6p 2024/10/14 22:24
絵本みたいな絵柄で重い内容を歌ってるのすっごい好き
22: @belfiore87 2024/10/14 22:37
結局唯一「わたしらしく」が歌われた部分には女の子とタヌキが共存する形のままで、
わたしらしくとか言ってるくせにタヌキも自分の一部になり始めてる皮肉。
それに対する軽蔑、飽和、そして解放...「もういいよ」...なんだただの神か。
23: @フラッスル 2024/10/14 1:11
サムネから考察すると、赤色と緑色(細かくは青緑)は相対色であり、色彩心理学において、赤色は活動的、自信、自己主張といったようなイメージがあり、緑色は人の心に敏感、優しいためノーと言えない、と言ったものがあるそうです。また、対比現象(隣接する色の差が大きいとより際立って見える現象)に当てはめると、自己主張(歌詞にあるわたし照らして)して周りに見られる自分ほど、取り繕った本当ではない自分(人前スイッチが強くなる)、というのを表してるのかなと考えられます
24: @りんろ-o8g 2024/10/14 23:54
期待通りのM1決勝2ネタ目みたいな感じ
大爆発した1ネタ目から毛色を変えすぎず笑わせてくれたような満足度の高さがここにある
25: @進撃のイェレナ-m3w 2024/10/14 22:07
2:26 ここのンァアアアアッ!!(迫真)個人的に好き
26: @MQK_7 2024/10/14 22:40
概要欄が共感すぎんのよ…こっちのけんとさんの曲って、優しく寄り添ってくれて、その後グッと背中を押してくれるようなものばかりでとても好きです。
27: @keruimu6131 2024/10/15 0:04
こっちのけんとさんの2面性(双極性)をメッセージとして混ぜてくるのほんとに好き❤♥️🤎🤎❤️❤️❤️❤️❤️❤️

死ぬなからもういいよで映画ができそう😭😭
28: @ヒスイ-m8r 2024/10/14 23:47
0:34 「進化してもせんの?」の「せんの」は洗脳と掛けてて、進化(成長して大人になった)して思い描いていた理想の自分とかけ離れた、タヌキのように日々を、自分の上っ面をだましだまし(人前スイッチが入ってる)生きてる、ある意味 洗脳された現実の自分のことを言っているのかなと感じました
29: @tamago-h1j 2024/10/14 22:42
0:05 「Open doll」って聴こえるんだけど、紙芝居の中の操り人形でも自分の心を開いて操り糸を断ち切って紙芝居という世界を否定した先にあるのが、最後の「本当の」青空なんじゃないかと思う
30: @はやて-v2l 2024/10/14 22:26
「もういいよ」のとこハモリめちゃくちゃ気持ち良くてすき
31: @ぱらこ-s3e 2024/10/15 11:04
私事ですが…つい最近、どうしても分かりあえない家族に、心の中で"もういいよ“しました。
いくら家族でも、毎日虐げられたら無理になります。
愛想笑いもやめました。
これからはなるべく自分を大切に、わがままに生きていきます。
世間を敵にするのと同じぐらい、家族を敵にするのは怖いですが、それでもちゃんと言いたいこと言います。
(解釈は違うかもしれませんが)この曲のおかげで、覚悟ができました。
ありがとうございます。
32: @tamago-h1j 2024/10/14 22:18
何回聴いても「Open doll」って聞こえるんだけど操り人形でも自分の心の扉を開けろ、そして命令通りに動かない反抗する恐怖に打ち勝って世界を敵にしろ的な感じの考察です✩
追加:紙芝居という彼女にとっての
「世界」を否定することで見えたのが最後に出てきた本当の「世界」の青空だと思う
33: @user-qf3pc9wk5k 2024/10/15 0:40
誰かに認められたい、自分自身を晒せ出せしたい、通話のように相手がほしい、そんなような曲でした、
私にとって最高の曲です。
34: @NasuBeef 2024/10/14 7:21
みんなで2億再生行くぞー!!気合い入れろー!【もういいよ】テレビ出演待ってます😊
35: @金平糖チャンネル 2024/10/15 0:20
0:45 ここで自分って書いてきみっえ読むの好き
なんか1人で悩んでる時にああしたい自分とこうしたい自分が2人いるみたいに考えられるの良い
36: @ボッチニキ 2024/10/15 4:11
この人の歌いい歌本当に多いよね
37: @noahohnishi2967 2024/10/14 23:24
0:45 ~ 0:50 ここら辺の歌詞と映像を見ると女の子と狸がただ言い合いしてるみたいに見えたんだけど狸が喋ってる時の歌詞に自分(きみ)って書いてあってこれはもしや女の子は本当は心の中にいるありのままの自分と言い合いをしていて自分はありのままを見せたいって「分かってる」けど笑っている方が人前では「魅力的」に見えるからこれの方が良いんだよな〜って自問自答をしてどうしようって悩んだりしてるシーンなのかな〜って思った!
こっちのけんとさん、素敵な曲をありがとうございます!
38: @しらたまにんにく 2024/10/15 0:51
多分、狸がその子のもう一つの顔なんだろうね。
ここで面白いのが最初に狸なってそこから解放されていく「流れ」があるんだよね。
更にそこに「どうしたいの?」悩んで悩んで悩んで、その末に「もういいよ」にするんだけどでも、それを捨てずに最終的に「言いつけちゃえ!!」っていう思い切りのよさで解放されて、最終的には他の人までその心で照らす。そんな感じがします。
今回はストーリーの流れが丁寧でああ、こういうことを伝えたくてこういう思いがあるんだなと深く共感しました。
とても、いい曲ありがとうございます!!
39: @ザルツブルガーアドリアス 2024/10/15 10:05
この曲のサビのダンス(名付けるならテルメルダンス?)を姉ちゃんと一緒に踊ってみたら運動神経悪い私でもキレイに踊れて楽しかったです。
こんな名曲を…ありがとう…(by20代)。
40: @Anime_zukidayo 2024/10/14 22:12
なんかこの昔のみんなのうた感のある映像好き
41: @紗季-r4e 2024/10/14 22:39
この世を敵にして
言いつけたいな、自分の意見。


知らん間に人前スイッチ、オンになっちゃってたか
けんとさん気づかせてくれてありがとう。
42: @たろ-j5l 2024/10/14 22:22
背伸びしている人、自分自身を偽ってしまっている人に優しく「正直でいていいよ。」「無理しなくていいよ。」「もういいよ。」って声をかけてくれている気がした。

けんとさん、あなたどこまで優しいんだい!
43: @sinnnami222 2024/10/15 10:13
1:24ここでは周りの目を気にして月という名の「本当の自分」を影に隠すことで自分の心を完全に閉ざしてしまっている、
色んな人が自分をよく見せるために自分を隠すけど、実は隠したところで自分を魅力的に輝かせられないし、本当は「本当の自分」をさらけ出せばさらけ出すほど魅力的に輝けるっていうメッセージが込められていてグッときました
44: @偽マフティー 2024/10/14 10:35
10月14日に配信したのは多分10月14日の14からもういいよに繋がってそう
45: @むぎ-u6g 2024/10/15 2:18
私は語彙力が無いからこっちのけんとさんの伝えたい事を自分の中で受け止める事しか出来ないけど、こっちのけんとさんが沢山の人に勇気やきっかけを与えてくれている事だけは伝えたいです。
46: @さる丸 2024/10/14 20:03
少し前にスマホのTELもメールも鳴らないようにしていた…けんとさんに見透かされていたのか???

唸り声…もういいよ…。少し前の私。

アップテンポなのに自然と涙が出た…
47: @miotooみおとぅー 2024/10/14 22:30
2:06 自分がたぬき(偽りの自分)になったら、冷たい視線を向ける人たちが心を開いたって映像演出が皮肉効いててすき。
48: @コメントする米 2024/10/14 22:23
皆様の"見方"と皆様の"味方"
でかかってるのほんと好きすぎる。
49: @青空-r1s 2024/10/14 23:04
人は所詮はたぬきのように化けて(感情を偽って)生きていることを表していて、この世を敵にしてまでも感情を偽らないで欲しいっていう願いが込められてそう「もういいよ」は周りを気にしないで自分の感情を出していいよって意味があると思う
50: @gakuon1890 2024/10/15 0:00
「もういいよ」といえばかくれんぼ。わらべうたを彷彿とさせる言葉やメロディーも出てくる。
冒頭のタイトルテロップや絵の雰囲気が某局のうた番組で起用されてそうな映像。多くの人が子どもの頃の経験を思い出す"懐かしい"が詰まっている。
「人前スイッチ」って大人になるほど起動させてしまうことが増えるけど、「もういいよ」って子どもの頃の素直な自分を開放していいんだよって言ってくれている感じがしました。
ノスタルジックな気持ちが何故か心地よく感じる素敵な作品です。素敵な時間をありがとうございます!
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=svbfMJJk_90

急上昇動画ランキング

最近見た動画