
# | Data |
---|---|
最高順位 | 1位 |
最低順位 | 38位 |
増加再生回数 | +77560回 |
ランクイン日時 | 2022/11/09 11:15 |
ランク圏外日時 | 2022/11/12 14:30 |
急上昇継続時間 | 3日03時間15分 |
再生回数 | 1920843回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/11/09 11:15 | 1位 | 1920843回 |
2022/11/10 10:30 | 7位 | 1960671回 |
2022/11/10 11:30 | 8位 | 1961583回 |
2022/11/10 14:30 | 7位 | 1963613回 |
2022/11/10 15:30 | 8位 | 1964060回 |
2022/11/10 16:45 | 9位 | 1964559回 |
2022/11/10 17:00 | 8位 | 1964609回 |
2022/11/10 19:30 | 9位 | 1965649回 |
2022/11/10 21:00 | 10位 | 1966261回 |
2022/11/10 21:30 | 9位 | 1966488回 |
2022/11/10 22:00 | 10位 | 1966648回 |
2022/11/10 22:30 | 9位 | 1967073回 |
2022/11/10 23:00 | 10位 | 1967395回 |
2022/11/11 0:00 | 11位 | 1967938回 |
2022/11/11 2:30 | 12位 | 1971134回 |
2022/11/11 5:45 | 11位 | 1980252回 |
2022/11/11 8:30 | 10位 | 1982042回 |
2022/11/11 10:15 | 11位 | 1983292回 |
2022/11/11 10:59 | 12位 | 1983805回 |
2022/11/11 12:00 | 14位 | 1984249回 |
2022/11/11 16:45 | 15位 | 1987348回 |
2022/11/11 17:15 | 27位 | 1987671回 |
2022/11/11 18:15 | 33位 | 1988320回 |
2022/11/11 20:00 | 34位 | 1990148回 |
2022/11/12 1:00 | 35位 | 1993571回 |
2022/11/12 1:45 | 36位 | 1994286回 |
2022/11/12 2:45 | 35位 | 1995190回 |
2022/11/12 4:15 | 36位 | 1996631回 |
2022/11/12 9:15 | 35位 | 1997505回 |
2022/11/12 11:00 | 38位 | 1997764回 |
2022/11/12 11:30 | 37位 | 1997828回 |
2022/11/12 12:00 | 38位 | 1997914回 |
2022/11/12 14:30 | 38位 | 1998403回 |
2022年11月8日の夜、皆既月食が起こります。
月は18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。
国立天文台では東京都にある三鷹キャンパスから「皆既月食」をライブ配信します。
また、今回の月食では月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。こちらの様子も望遠鏡を使って撮影する予定です。
悪天候の場合は、他の観測所のライブ動画や写真などを使った解説番組を配信する予定です。
配信日時
2022年11月8日 18時00分〜22時00分
(今回は準備配信の時間はありません)
解説
山岡均(国立天文台 准教授/天文情報センター長・広報室長)
渡部潤一(国立天文台 上席教授)
19時16.3分 皆既食のはじめ
19時59.2分 食の最大
20時42.0分 皆既食の終わり
皆既月食、天王星食についての詳しい情報は下記URLをご覧ください。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html
※天候、機材、ネットワーク等の都合や新型コロナウイルス感染症の状況により、
この配信は予告なく中止・中断・変更をする可能性があります。あらかじめご了承ください。
※報道機関の方へ
このライブ配信の映像は自由にご利用いただけます。
ご利用の際は「国立天文台」とクレジットを表示してください。
#皆既月食 #国立天文台 #おうちで天文学
月は18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。
国立天文台では東京都にある三鷹キャンパスから「皆既月食」をライブ配信します。
また、今回の月食では月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。こちらの様子も望遠鏡を使って撮影する予定です。
悪天候の場合は、他の観測所のライブ動画や写真などを使った解説番組を配信する予定です。
配信日時
2022年11月8日 18時00分〜22時00分
(今回は準備配信の時間はありません)
解説
山岡均(国立天文台 准教授/天文情報センター長・広報室長)
渡部潤一(国立天文台 上席教授)
19時16.3分 皆既食のはじめ
19時59.2分 食の最大
20時42.0分 皆既食の終わり
皆既月食、天王星食についての詳しい情報は下記URLをご覧ください。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html
※天候、機材、ネットワーク等の都合や新型コロナウイルス感染症の状況により、
この配信は予告なく中止・中断・変更をする可能性があります。あらかじめご了承ください。
※報道機関の方へ
このライブ配信の映像は自由にご利用いただけます。
ご利用の際は「国立天文台」とクレジットを表示してください。
#皆既月食 #国立天文台 #おうちで天文学
1: チャンネルくろまさー中国史人物紹介ー
2022/11/08 22:05
天文おじさん二人の掛け合いがほのぼのしてて皆既月食+天王星食並みに魅力的
2: Tomato Pasta
2022/11/09 1:23
01:37:05 7等星の恒星がフッと消える
01:40:25 さらに暗い2つの恒星がフッと消える
02:47:05 天王星がゆっくりと消える
03:29:35 天王星がゆっくりと現れる
おまけ
01:43:14 流れ星
01:40:25 さらに暗い2つの恒星がフッと消える
02:47:05 天王星がゆっくりと消える
03:29:35 天王星がゆっくりと現れる
おまけ
01:43:14 流れ星
3: sekisei
2022/11/08 22:40
外でずっと肉眼でも観望してました。
国立天文台が作成した望遠鏡キットが軽量で天王星の食を観るのにも最適でとても便利で重宝しました。
ありがとうございます!
国立天文台が作成した望遠鏡キットが軽量で天王星の食を観るのにも最適でとても便利で重宝しました。
ありがとうございます!
4: natatsu
2022/11/09 6:26
ほのぼのとしたお二人の解説と共に、天文ショーを楽しめました♪
配信ありがとうございました✨
配信ありがとうございました✨
5: ビーグルキャンプ
2022/11/08 22:10
ライブ拝見しながら一緒に皆既月食を楽しませていただきました。長時間お疲れ様でございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
6: Salvatore Lucania
2022/11/08 22:33
ライブ配信の程、お疲れ様でございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
7: チャンネルくろまさー中国史人物紹介ー
2022/11/08 22:12
天王星食開始 2:47:31
天王星食終了 3:29:41
天王星食終了 3:29:41
8: アポロ
2022/11/08 23:01
とても鮮明な皆既月食に感激。
9: Sakura Shimakage
2022/11/08 22:12
皆既月食ライブ🌹皆さんとお祭りの
ように楽しめました😊
ありがとうございました💕
皆さんgoodが高く batが低い
動画は初めてです。
本当に皆様🌹一緒に楽しめましたね。
天文台の先生やスタッフの皆様💕
お疲れ様でした。そして
ありがとうございました😊
また次回 宜しくお願いします🌹
ように楽しめました😊
ありがとうございました💕
皆さんgoodが高く batが低い
動画は初めてです。
本当に皆様🌹一緒に楽しめましたね。
天文台の先生やスタッフの皆様💕
お疲れ様でした。そして
ありがとうございました😊
また次回 宜しくお願いします🌹
10: あつしこばやし
2022/11/09 2:02
昨日18時25頃より【国立天文台から南東】野川沿いにて肉眼で観察。
連れとキレイな赤銅色を堪能しました。一緒に観られて良かった。実は今日こんな稀有な現象が起こっている事を知らず…帰宅途、月を見上げる人々を多数見かけ気付かされました。今、復習の為にこの動画を見ております。ありがとうございます♪
地球の影なんだよな…何かスゴい。
連れとキレイな赤銅色を堪能しました。一緒に観られて良かった。実は今日こんな稀有な現象が起こっている事を知らず…帰宅途、月を見上げる人々を多数見かけ気付かされました。今、復習の為にこの動画を見ております。ありがとうございます♪
地球の影なんだよな…何かスゴい。
11: mi! !
2022/11/09 11:08
ほのぼの解説を後から知ったのでアーカイブ嬉しいです😊
12: bosoboso213
2022/11/08 22:28
星と天王星の食の違いにびっくり!教えてくださってありがとうございました。
13: 星の子ちかちか
2022/11/08 23:31
貴重な映像と中継ありがとうございました🎉😊
14: Ortelius Abraham
2022/11/09 7:15
7:20こんばんわ
13:33月蝕の経過図
1:43:13流れ星
13:33月蝕の経過図
1:43:13流れ星
15: ツベトレ
2022/11/09 11:16
急上昇1位おめでとうございます🎉
16: 宇宙人
2022/11/08 22:16
お疲れ様でした👏👏👏
17: 天文学は最高のエンターテイメント
2022/11/08 22:24
皆既月食の神秘を見ることができました!
18: kanon花音
2022/11/08 23:22
双眼鏡で天王星みれなかったので映像みれてありがたいです
双眼鏡でも見えたとお二方言われていたのでもっと倍率高いのでないとだめなんですね
ほのぼのーよいです
ジブリ感
双眼鏡でも見えたとお二方言われていたのでもっと倍率高いのでないとだめなんですね
ほのぼのーよいです
ジブリ感
19: miiyan yan
2022/11/08 23:35
1:37:05
7等星が隠れるところ
7等星が隠れるところ
20: いざよいさくや
2022/11/09 2:16
イクラにしか見えなかった
色々な星が消えていくの面白いですね
色々な星が消えていくの面白いですね
21: ミセスのミセスによるミセスのためのミセスファン🍏
2022/11/08 23:38
めっちゃ綺麗やった
22: 摩訶不思議
2022/11/08 23:37
天王星、双眼鏡では見れませんでした。肉眼では相当目が良くないと見れないんでしょうか。皆既月食を一眼レフで撮影したらその近くで確認。一眼レフは性能の良いんだな。スマホでは皆既月食すらうまく撮れませんでした。
23: Z
2022/11/08 22:06
いいね
24: じゆんた
2022/11/08 22:03
🎉
25: とたけけ
2022/11/08 22:10
このBGM分かる人いませんか?
26: いた 三宅
2022/11/08 22:05
月どこがいいお前らオオカミか
-