
# | Data |
---|---|
最高順位 | 21位 |
最低順位 | 36位 |
増加再生回数 | +35970回 |
ランクイン日時 | 2021/03/31 16:59 |
ランク圏外日時 | 2021/04/01 14:00 |
急上昇継続時間 | 0日21時間1分 |
再生回数 | 94367回 |
コメント数 | 155件 |
高評価数 | 732 |
低評価数 | 38 |
評価数合計 | 770 |
高評価割合 | 95.06% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/03/31 16:59 | 21位 | 94367回 |
2021/03/31 17:15 | 22位 | 94481回 |
2021/03/31 17:59 | 23位 | 95152回 |
2021/03/31 18:45 | 22位 | 96818回 |
2021/03/31 21:15 | 23位 | 102449回 |
2021/04/01 0:30 | 24位 | 112024回 |
2021/04/01 9:00 | 23位 | 124227回 |
2021/04/01 9:45 | 24位 | 124950回 |
2021/04/01 9:59 | 22位 | 125199回 |
2021/04/01 10:45 | 24位 | 126118回 |
2021/04/01 11:30 | 26位 | 127130回 |
2021/04/01 12:00 | 30位 | 127778回 |
2021/04/01 13:15 | 34位 | 129463回 |
2021/04/01 14:00 | 36位 | 130337回 |
2021/04/01 14:00 | 36位 | 130337回 |
エジプトのスエズ運河庁は、約1週間にわたり航路を塞いでいた大型コンテナ船「エバーギブン」の離礁作業が成功したと発表した。ラビア長官は422隻が通航に向け待機しており、渋滞の解消には3日もしくは3日半かかる可能性があるという。(映像提供 ロイター)
1: 新田昌伸
2021/03/30 21:22
離礁って言うんだね、とても良かったね多くの人々の日頃の努力で難を逃れられて、ますます皆さんの努力によって多くの人々に安定がもたらされ続けますよう健闘をお祈りいたします。
2: Jin Saitama
2021/03/30 20:38
スエズ運河ってパナマ運河みたいに立派なやつを想像していたから、両岸がコンクリート舗装すらされてない所があるとは知らなかった
3: 岡部泰成
2021/03/30 20:14
思ったより早く抜けてとりあえずは良かった
4: u
2021/03/30 18:57
サダトが生きていたら川の拡張工事をして、国の発展と世界の物流のために尽力したと思う。
5: dosei san
2021/03/30 19:39
日本だったら拡張工事と護岸整備を全力でやりそう。
6: 仁科博美
2021/03/30 21:28
日本のフネ🚢日本が船主⛴️日本が悪い!日本が日本がぁ~!って言ってた共同通信は悔しいだろうな。ニュースはスルーだな😟
7: _カービル
2021/03/30 23:30
スエズ運河はガチ重要だから復旧してよかった。
運河の広さギリギリまで船を大きくしてるのも考えものよね。
スエズ運河を使用しない方がいいと言う人もいるが、かといって喜望峰航路は時間も金もかかりすぎる。スエズが安定
運河の広さギリギリまで船を大きくしてるのも考えものよね。
スエズ運河を使用しない方がいいと言う人もいるが、かといって喜望峰航路は時間も金もかかりすぎる。スエズが安定
8: Freedom Man
2021/03/30 23:37
さて、問題は何処に損害賠償を請求されるかだな。
9: あか。
2021/03/30 20:18
主要の運河のくせにタンカーに対して幅が狭すぎっしょ。
10: iznome
2021/03/30 23:14
産経で良かった~。
これがANNやFNNのニュースなら内容を見ずに“興味なし”をポチッてた。
これがANNやFNNのニュースなら内容を見ずに“興味なし”をポチッてた。
11: うーさんうーさんmrk2
2021/03/30 23:24
2日後くらいに再発したらもう全世界が察するよね
12: けみけみ
2021/03/30 21:14
よかった…
13: ขจรศักดิ์ นิรภัย
2021/03/30 23:12
😃💚💚💚✌️
14: 嬉野こまち
2021/03/30 21:40
拍手😂
15: 鮭児
2021/03/31 6:34
産経以外の今の地上波ワイドショーマスゴミがやらないニュースやな🤭🙇
16: ちょっとぐれーいがべーよ
2021/03/30 22:34
「うぉあーい!!」ってかんせいにわいたのか
17: ぶらいあんじ
2021/03/31 12:17
イヤホンで聴いてたらおっさんがめっちゃ右側から囁いてくるように聞こえる
18: 和田明久
2021/03/30 20:50
スエズ運河を塞いでしまった時に被る損害を考えると、復旧してくれて本当に良かったです。
19: PINOKO
2021/03/30 19:20
エバーギブンて名前がこれまたシュールw
20: 伊藤浩
2021/03/31 3:14
大和が派遣されたらすぐに解決したはず
21: R224
2021/03/30 21:57
中国ならとっくに川底に埋めてた
22: 엠페러
2021/03/31 8:16
損害賠償は日本船主だなー物流遅延金と運河の損害賠償請求(笑)どうなるでしょうか。
23: m g
2021/03/30 22:49
よかった。とにかくよかったよかった。
24: akio matsumoto
2021/03/30 23:31
バウが浮いてるところを見ると、バウのバラスト水を抜いたんだろうな?
25: 西岡真男
2021/03/31 13:12
シーマンシップとか言いながら他の推進力がある船は協力せず見物していただけでしたね。
26: seta130
2021/03/30 22:32
これでまた違うとこに引っかかったら、、、
27: 大雪金賞
2021/03/30 21:59
どこぞのテレビ局は12%って報道してたが
28: 山貴
2021/03/31 0:25
これさ、莫大な費用かかると思うけど通路もう一個作ったら?
29: fumi taka
2021/03/30 23:33
運航してるのが台湾の海運会社でEVERGREEN。船の名前はEVERGIVEN
30: トロイの木馬。
2021/03/30 22:24
輸送は90%が船なのに・・・日本造船業超不景気
もっと安心の品質日本製の船受注増やしてくれー
もっと安心の品質日本製の船受注増やしてくれー
31: 粟原大軸
2021/03/30 18:40
世界の大迷惑船、ようやくどけさせたみたいですね。
船長や船員、水先案内人、運航会社(オペレーター)が賠償責任を問われることはなく、船主が泥被るという海運界の慣行は、素人にはさっぱり理解できません。
船長や船員、水先案内人、運航会社(オペレーター)が賠償責任を問われることはなく、船主が泥被るという海運界の慣行は、素人にはさっぱり理解できません。
32: ぴよぴよ
2021/03/30 23:49
世界の貿易の12%なんか15%なんかどっちなんぞ
33: だだ
2021/03/30 21:23
よかったねー
34: 伊藤浩
2021/03/31 3:19
日本でも本州の真ん中あたりに運河作ったら便利なんじゃないの
35: 帰還者トーマス
2021/03/30 20:22
運河狭すぎん?
36: i se
2021/03/31 10:58
通過できる船舶の大きさを制限していて、それに違反してたら船のせいだが、そうじゃなければ運河が悪いやろ。
37: Sirisak Sirisak
2021/03/30 22:22
Bravo, Shane come back again.Bon voyage, des ne.
38: ERIKO OOBATA
2021/03/30 21:49
信号でもつけろって話です
39: スナックおさつ
2021/03/30 21:05
風が吹けば日本が責められる
40: SHUICHI SUZUKI
2021/03/30 19:32
スマホ電波をつかむ為の異常航路出ない事を祈る!
41: ny1997p
2021/03/30 22:34
船の全長より川幅が狭いってのもどうかと思うぞ。
42: 松井千鶴子
2021/03/30 23:07
人身売買船の疑いあるんですよね。この船。
43: 케이비
2021/03/31 0:25
日本の謝罪文化、腹切りをしたら、許してくれるかもしれない。
44: nonchant
2021/03/30 18:52
積荷を見れば強風で曲がるのは当然。
45: _りよう
2021/03/31 0:56
暇な人 この船に いくつのコンテナが載っているか 数えてくれ。
46: f54
2021/03/30 20:42
船に積み過ぎの影響は無いのでしょうか。
47: うつ病と感覚過敏症の高田つよし
2021/03/30 19:11
風に煽られてって言うからには風は責任取らないだろうから通行を許可した奴もまずいんでない?各自で判断なのかシステム知らんが
48: alain delon
2021/03/31 0:43
流石は世界のサルバー Smitだけに、やることが迅速だな。
契約書式は当然LOF だろうな。救助報酬は1000万ドルくらいかな、しらんけど。
契約書式は当然LOF だろうな。救助報酬は1000万ドルくらいかな、しらんけど。
49: T U
2021/03/31 0:35
日本は必ず賠償します。本当に迷惑をかけてすみませんでした。
50: といまん
2021/03/30 22:55
脆弱性が浮き彫りになったって言ってるけど、国がそう思うなら川幅広げるとか川底の深さを保つためのメンテナンスするわな。
交通料で収入得てるならそれぐらいやるのは当然。
交通料で収入得てるならそれぐらいやるのは当然。