
# | Data |
---|---|
最高順位 | 15位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +174416回 |
ランクイン日時 | 2022/01/14 21:45 |
ランク圏外日時 | 2022/01/17 22:00 |
急上昇継続時間 | 3日00時間15分 |
再生回数 | 146953回 |
コメント数 | 230件 |
高評価数 | 非公開 |
低評価数 | 非公開 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/01/14 21:45 | 19位 | 146953回 |
2022/01/15 4:30 | 18位 | 170204回 |
2022/01/15 5:15 | 17位 | 171156回 |
2022/01/15 6:45 | 16位 | 172614回 |
2022/01/15 8:30 | 15位 | 174589回 |
2022/01/15 9:00 | 16位 | 175581回 |
2022/01/15 9:30 | 15位 | 176766回 |
2022/01/15 10:00 | 16位 | 178007回 |
2022/01/15 10:30 | 15位 | 179219回 |
2022/01/15 11:00 | 16位 | 180436回 |
2022/01/15 13:30 | 26位 | 186768回 |
2022/01/15 13:45 | 32位 | 187617回 |
2022/01/15 14:30 | 31位 | 189936回 |
2022/01/15 22:15 | 30位 | 211037回 |
2022/01/15 23:30 | 29位 | 215451回 |
2022/01/16 0:00 | 28位 | 216787回 |
2022/01/16 1:45 | 27位 | 222646回 |
2022/01/16 2:30 | 28位 | 224876回 |
2022/01/16 2:45 | 27位 | 225459回 |
2022/01/16 10:30 | 32位 | 240067回 |
2022/01/16 13:30 | 31位 | 248998回 |
2022/01/16 14:00 | 32位 | 250852回 |
2022/01/16 14:45 | 31位 | 253255回 |
2022/01/16 15:00 | 32位 | 254255回 |
2022/01/16 15:30 | 31位 | 256008回 |
2022/01/16 15:45 | 32位 | 257029回 |
2022/01/17 4:45 | 39位 | 295175回 |
2022/01/17 9:15 | 38位 | 298521回 |
2022/01/17 10:15 | 46位 | 300094回 |
2022/01/17 10:45 | 45位 | 300888回 |
2022/01/17 11:00 | 49位 | 301145回 |
2022/01/17 20:15 | 50位 | 317814回 |
2022/01/17 20:45 | 49位 | 318638回 |
2022/01/17 22:00 | 49位 | 321369回 |
NON STYLE石田さんとネタの「採点」について語りました
M-1分析でもお馴染みの石田さん
その採点方法とはいかに…
《Twitter》
https://twitter.com/hanawa_nobuyuki
#ナイツ #漫才 #はなわ
M-1分析でもお馴染みの石田さん
その採点方法とはいかに…
《Twitter》
https://twitter.com/hanawa_nobuyuki
#ナイツ #漫才 #はなわ
1: DARUMA
2022/01/13 22:35
お笑いっていう素人にとって感覚的にしかわからないジャンルをロジカルな採点方法で理由を聞かれてもちゃんとこたえられるようにしてるのが圧倒的に強い、凄すぎる
2: 石原翼
2022/01/13 21:33
こういう観点を分かりやすく言語化できるのは素直にすごいと思いました
3: コムコム
2022/01/13 20:27
二人の話を聞いて本当に楽しかった。それはやっぱり二人がお笑い愛に溢れてるからなんだろうなぁ。。
4: ナギサノスケ
2022/01/14 1:02
「芸人の名前で笑いを取るのはM-1的には減点」って話、めちゃくちゃ共感できた。他の芸人の名前(=ブランド力)を借りて笑いを取るネタは、劇場とかなら全然いいけど、やっぱり賞レースの優勝という称号にはふさわしくないよなあ。
5: defence gangan
2022/01/13 21:51
すごい話のはじめ方からおわり方まで考えまくってる石田さんらしいシステマチックな採点方法ですね
真剣に取り組んでるのがよく伝わってくる
真剣に取り組んでるのがよく伝わってくる
6: ちょにき
2022/01/13 21:42
ちゃんと説明できるの凄いな、感覚の世界だろうに
7: pythagoraswitch
2022/01/14 10:36
さすがNSCの講師! 以前やすともさんの番組で、教える立場になって感覚的だったものを言語化する作業が楽しいようなことを仰っていた記憶があります。こんなに説得力があるのに東京のお笑いを語る系の企画又は審査員になんで呼ばれないんだろうと常々思っていました。塙さんとのコンビはかなりしっくりくるので、また笑辞苑に呼んでほしいです。
8: chau_takeshi
2022/01/14 8:58
このお二人は本当に細かく考えてネタを作り込んで来てるからこそ、採点の基準も作れるんだなあ。芸人が見たら色々考えそうなお話でした。
9: 浅田真也
2022/01/14 9:19
審査員が審査されることは想定内としても、番組制作者は色々大変ですね。M1は本当に面白いので続けて欲しいな。石田さんの「ここはM1の舞台だぞ」というのは素人にはわからない、プロのすごみを感じました。
10: シリカゲル
2022/01/13 22:23
同期だからなのかもしれないけど、楽屋で喋ってて気付いたら話し込んでたみたいなお二人の雰囲気がすごく心地良いです
11: 明日があるさ
2022/01/14 1:52
めちゃくちゃ勉強になるし石田さんに審査員やって欲しい。審査員の項目も加点、減点の話も納得出来るしすごい。
12: み
2022/01/13 22:02
石田教授は遅かれ早かれいつか必ず審査員になると思う
13: NO GROOVE NO LIFE
2022/01/13 21:29
一つのことを突き詰めてる人たちの話って面白い!
それでも審査となると、また違った難しさがあって大変なんだろうなと素人ながら思います。
漫才愛が凄いな~
日本の漫才は世界に誇れる文化だと思う。理解するのは簡単じゃなさそうだけどね~
それでも審査となると、また違った難しさがあって大変なんだろうなと素人ながら思います。
漫才愛が凄いな~
日本の漫才は世界に誇れる文化だと思う。理解するのは簡単じゃなさそうだけどね~
14: vox_populi
2022/01/13 21:33
お笑い芸人の頭の良さが良くわかる回。
15: ミケシュリンスト
2022/01/13 19:56
塙の審査が1番視聴者にも玄人にも納得できるような点数で好き。
「モグライダー92点、ランジャタイ90点、ゆにばーす91点」とか多分多くの視聴者の感覚を上手く1点差つけて表してて凄えと思った。
最終決戦残った3組も塙がつけた点数順になったし。
「モグライダー92点、ランジャタイ90点、ゆにばーす91点」とか多分多くの視聴者の感覚を上手く1点差つけて表してて凄えと思った。
最終決戦残った3組も塙がつけた点数順になったし。
16: KKK
2022/01/14 4:06
当代最高のネタ作り職人の二人
17: OBU
2022/01/14 3:35
塙さん頭の回転が早い!!
相手が何を話してるのかを素早くインプットできて凄い
相手が何を話してるのかを素早くインプットできて凄い
18: なめこぉ
2022/01/13 21:55
さすが石田先生!講師されてるから言語化が素晴らしいです👏
19: mtg
2022/01/13 21:58
正直、「石田先生の答え合わせ」はこのチャンネルでやって欲しいと思う
聞いてて楽しかった
聞いてて楽しかった
20: mkagi0725
2022/01/13 22:38
ノンスタ石田さんの漫才分析は深い。
そして聞いていて凄く面白い。
為になり、お笑いの深みにハマる。
石田さんは、M-1審査員なんて、、、
とラジオで言っていたけど、本当にふさわしい人だと思う。
ただ番組内で短いコメントで感想を述べるのは、もっと聞きたい身からすると消化不良になるので、ナイナイANN答え合わせの2時間の方がふさわしいし、嬉しいから、審査員にならない方がありがたいかな。
M-1審査員の方々はみなさん審査の傾向が、全く違うから番組的に楽しいのであって、その総合値でチャンピオンが決まるのが、一体誰に転ぶかわからないワクワク度に通ずるんだとおもう。
私みたいな素人でもここ近年M-1のレベルが上がってきたのは分かるので、漫才発展の目的は十分過ぎるくらい果たしてるとおもう。
今回のトーク、楽しかったです!!
そして聞いていて凄く面白い。
為になり、お笑いの深みにハマる。
石田さんは、M-1審査員なんて、、、
とラジオで言っていたけど、本当にふさわしい人だと思う。
ただ番組内で短いコメントで感想を述べるのは、もっと聞きたい身からすると消化不良になるので、ナイナイANN答え合わせの2時間の方がふさわしいし、嬉しいから、審査員にならない方がありがたいかな。
M-1審査員の方々はみなさん審査の傾向が、全く違うから番組的に楽しいのであって、その総合値でチャンピオンが決まるのが、一体誰に転ぶかわからないワクワク度に通ずるんだとおもう。
私みたいな素人でもここ近年M-1のレベルが上がってきたのは分かるので、漫才発展の目的は十分過ぎるくらい果たしてるとおもう。
今回のトーク、楽しかったです!!
21: Luvdeluxe182
2022/01/13 19:18
石田さんが漫才大好きってのもあるけど、こういう話めちゃくちゃ面白い
22: Altecia
2022/01/14 0:58
巨人師匠と塙さんのテクニカルに判断をする系譜が石田さんにもあると思う 次回の審査員ぜひやってほしいな
23: ふたば
2022/01/13 21:47
パッケージングの仕方に石田さんのバランス感覚の鋭さが詰まってて好き
24: 007 oka
2022/01/13 23:16
個人的に芸人の中で一番漫才愛に溢れてるTOP2だと思ってます
25: 陽次 上村
2022/01/13 22:25
これだけ、漫才を採点出来る人は他に居ないですね!
26: zukisuzuki BGM
2022/01/13 19:37
採点の内訳めちゃくちゃ面白かったです!笑辞苑の心地良い熱量が大好きです☺
27: taka chiho
2022/01/14 12:55
石田さんここ数年Youtubeに出始めてから、ネタと真面目トークとのギャップがでかいのが分かってすごく好きになった
28: midori
2022/01/14 1:35
石田さんはお笑いに真摯で好きです
29: やすき
2022/01/14 19:27
うわー、面白い話だ!
ほんとに審査員って大変なんだろなって感じれました。
短い時間の中で、ここまで多くの事を考えて採点してるんだなって思うと凄いです。
自分達の未来を開くために命を掛けている芸人さんがいて、採点に命をかけてる採点者さん達がいる。
ほんま、真剣勝負なんやな。
素晴らしい文化だ。
ほんとに審査員って大変なんだろなって感じれました。
短い時間の中で、ここまで多くの事を考えて採点してるんだなって思うと凄いです。
自分達の未来を開くために命を掛けている芸人さんがいて、採点に命をかけてる採点者さん達がいる。
ほんま、真剣勝負なんやな。
素晴らしい文化だ。
30: Yoshi Matsu
2022/01/13 23:17
塙さんの言う通り神回でした。満足感半端ないです!
31: known
2022/01/13 21:50
石田さんの採点に対する観点なんかは他の場所では聞けないからありがたい。塙さん、サイコーです!!
32: znda13 ch.
2022/01/13 21:04
答え合わせも聞いてたけど石田の話わかりやすいよなぁ
33: Liz ageha
2022/01/14 2:19
石田さんはM-1と真摯に向き合ってきたからこそM-1っていう項目が確固としてあるんだな〜と信頼出来ます。リップクリームもそりゃ漫才賞レース決勝という点では駄目だよな〜と今は気付いてるからこそじゃないですかね?減点方式でのこの項目があるの納得でした!
34: ちょけ
2022/01/14 0:24
納得しかない神回でした
35: sjglhg
2022/01/14 1:11
すごい!芸術系賞レースの採点基準なんて本来は一般人が聞けるものではないのに、ここまで明かしてしまっていいのか。石田さんが"まだ"審査員じゃないから話せる事だなぁ。
逆にこんな話聞いちゃったら素人が結果に異議を唱えるなんてどれだけ愚かな事か分かる。
逆にこんな話聞いちゃったら素人が結果に異議を唱えるなんてどれだけ愚かな事か分かる。
36: ふうか
2022/01/13 19:25
石田さんのブログで知ってからずっと楽しみにしてたやつ!!!
めちゃくちゃ分かりやすかったしお2人の話がとても好きです…
続きも楽しみ!
めちゃくちゃ分かりやすかったしお2人の話がとても好きです…
続きも楽しみ!
37: - hatahata
2022/01/13 21:03
トップバッターで、かつ歌ネタは時間を食うので不利と、2019年ニューヨークの漫才に対してノンスタの石田さんは言われてた。それを逆手にとる(石田さんの評価を覆す)モグライダーの「もったいないんだよこの時間」のツッコミはスゴイと思った。
38: かどっち
2022/01/13 21:20
石田さんの考察を聞くまでがM1。ナイナイさんのラジオも面白かったです。
39: あかさたな
2022/01/14 1:50
石田って 言語化がうまいよね
40: dajmu jghlamw
2022/01/13 20:25
もっと色々な芸人との絡みみたいな
41: Aya
2022/01/13 23:29
めちゃくちゃ面白い
石田さんが真摯すぎる
石田さんが真摯すぎる
42: 鈴木健
2022/01/13 22:08
2008のM-1が1番記憶に残ってるからこのコラボは最高すぎる
43: まみむめも
2022/01/14 12:07
カジサックさんのチャンネルで巨人師匠もインディアンスの楽天モバイルを出してくるところらへんがなあ…と言ってたのですが石田さんも同じようなこと言ってて改めてM-1って深いし難しいなと思わされました。あと単純にやっぱり石田さんすごい。
44: 高村和昭
2022/01/14 18:11
石田君の頭の良さとお笑いに真面目で分かりやすいコメントはまさに審査員向き。上沼さんや巨人師匠の後に審査員やって欲しい。
45: クズちゃまです
2022/01/14 0:31
好みはしゃべくり漫才なんだけど、一番初めに好きになった芸人さんがNONSTYLEで、俗に言うコント漫才してたとしてもインディアンスがなんとなく好きだったんだけど、石田さんも「同タイプ」だと思ってたんだ…!こういうの聞けるの嬉しいな
46: Y I
2022/01/13 22:17
石田先生の話はいつまでも聞ける
47: みきぱぱ
2022/01/13 21:04
石田さんは今年のM-1審査員に決まりだな。
48: miko nari
2022/01/14 5:35
豪華🥺
石田さんのこういうお話ずっと聞いていられる
石田さんのこういうお話ずっと聞いていられる
49: 阿左美茶
2022/01/13 22:16
石田さんに審査員やってもらいたいけど、せっかくなら吉本以外の人を入れてバランス良くしてもらいたい気持ちもある
50: 瑠夏
2022/01/14 6:18
競技性そのものは強い大会だけど、待ち時間内でボケ数だけを増加させれば加点材料になるって単純なルールじゃないしね。
コンビ間の雰囲気にどれだけマッチしたネタが出せるかって意味なのなら、お互いをどれだけ知っていてコントロール出来ているかが試されてるようにも思う。
互いが互いを知り合っている感じがすると、お笑いプラス「人間讃歌」ってテーマも滲むから、味わいはどんどん増す。
コンビ間の雰囲気にどれだけマッチしたネタが出せるかって意味なのなら、お互いをどれだけ知っていてコントロール出来ているかが試されてるようにも思う。
互いが互いを知り合っている感じがすると、お笑いプラス「人間讃歌」ってテーマも滲むから、味わいはどんどん増す。