# | Data |
---|---|
最高順位 | 3位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +250708回 |
ランクイン日時 | 2022/04/04 11:15 |
ランク圏外日時 | 2022/04/07 5:15 |
急上昇継続時間 | 2日18時間0分 |
再生回数 | 275333回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/04/04 11:15 | 3位 | 275333回 |
2022/04/04 11:45 | 4位 | 279166回 |
2022/04/04 14:00 | 6位 | 293866回 |
2022/04/04 14:30 | 5位 | 297825回 |
2022/04/04 16:30 | 6位 | 321458回 |
2022/04/04 18:00 | 10位 | 333658回 |
2022/04/04 18:45 | 11位 | 343889回 |
2022/04/04 19:30 | 10位 | 349515回 |
2022/04/04 19:45 | 13位 | 351165回 |
2022/04/04 20:15 | 12位 | 354004回 |
2022/04/04 20:30 | 11位 | 354892回 |
2022/04/04 21:00 | 13位 | 357519回 |
2022/04/04 21:15 | 12位 | 359152回 |
2022/04/04 21:45 | 14位 | 362475回 |
2022/04/04 22:30 | 13位 | 368513回 |
2022/04/04 22:45 | 15位 | 370630回 |
2022/04/04 22:59 | 13位 | 372638回 |
2022/04/04 23:45 | 14位 | 379155回 |
2022/04/05 0:15 | 12位 | 382600回 |
2022/04/05 0:30 | 11位 | 384359回 |
2022/04/05 2:00 | 12位 | 394723回 |
2022/04/05 2:30 | 11位 | 399365回 |
2022/04/05 3:30 | 12位 | 405174回 |
2022/04/05 4:30 | 14位 | 408465回 |
2022/04/05 6:15 | 15位 | 411808回 |
2022/04/05 10:00 | 17位 | 417524回 |
2022/04/05 10:30 | 22位 | 418854回 |
2022/04/05 11:15 | 24位 | 421046回 |
2022/04/05 11:30 | 23位 | 421541回 |
2022/04/05 12:00 | 25位 | 422757回 |
2022/04/05 12:15 | 26位 | 423484回 |
2022/04/05 12:45 | 25位 | 424637回 |
2022/04/05 13:45 | 31位 | 426424回 |
2022/04/05 14:00 | 30位 | 427208回 |
2022/04/05 14:30 | 34位 | 428697回 |
2022/04/05 15:00 | 33位 | 430162回 |
2022/04/05 15:45 | 35位 | 431800回 |
2022/04/05 16:15 | 36位 | 433534回 |
2022/04/05 16:30 | 37位 | 434186回 |
2022/04/05 17:30 | 43位 | 435639回 |
2022/04/05 18:15 | 49位 | 438391回 |
2022/04/05 19:15 | 50位 | 441547回 |
2022/04/06 18:30 | 46位 | 493495回 |
2022/04/07 1:00 | 50位 | 515303回 |
2022/04/07 1:30 | 49位 | 516904回 |
2022/04/07 2:00 | 50位 | 517969回 |
2022/04/07 2:45 | 49位 | 520165回 |
2022/04/07 3:45 | 50位 | 523105回 |
2022/04/07 5:15 | 50位 | 526041回 |
全部美味しいんだけどな〜!!
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!
https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124
〜本の詳細〜
書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
価格:1,300円(税別)
発売日:2021年3月18日
販売:全国の書店、Amazon、楽天などのネット書店にて販売
▷勉強になるかもしれない再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKBue5ZovUFIPHW_HcYc6UMJDRIKL2GOP
▷TikTok
https://vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
https://instagram.com/kevinsenroom
▷Twitter
https://twitter.com/kevinsenroom
▷Podcast
https://amzn.to/3rkDkhT
↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
▷オリジナル曲LISTEN/DL
https://album.link/i/1522061492
▷TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSfYDHvU/
▷チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCuuhD5ojjd9jhBrKUTMs76g
▷instagram
http://instagram.com/kakeyamakevishiro
▷Twitter
https://twitter.com/kkymkvsr
おすすめ動画
▷日本生まれ育ちなのになぜ英語ペラペラ?
https://youtu.be/ygV-baL8z_k
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
https://youtu.be/k_I0vIpqGts
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
https://youtu.be/rktIrLhvNcE
▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
https://youtu.be/AWfYHkMC_g4
▷山奥で本場のハンバーガーを作る
https://youtu.be/cJRlyOpoWYc
▷May I~ Can I~の違い
https://youtu.be/BroXyLwr_cA
▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
https://youtu.be/JE04Zuk74EI
▷英語が上手い男性アーティスト
https://youtu.be/H2YGNrfI2HU
▷English伝言ゲーム
https://youtu.be/gCHU9wWB3yw
▷プロフィール概要
ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ち。高校1年生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
・かけ:IQ140。Youtube,TikTokの企画/ディレクション担当。TikTokのネタを考えている人。音楽では作曲とボーカル担当。
・やま:日英仏のトリリンガル。音楽では作詞、ボーカル担当。
#カルチャーショック
#牛タン
#ウニ
#焼き魚
#納豆
#白子
#食事
#KER
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!
https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124
〜本の詳細〜
書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
価格:1,300円(税別)
発売日:2021年3月18日
販売:全国の書店、Amazon、楽天などのネット書店にて販売
▷勉強になるかもしれない再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKBue5ZovUFIPHW_HcYc6UMJDRIKL2GOP
▷TikTok
https://vt.tiktok.com/RVKp4w/
https://instagram.com/kevinsenroom
https://twitter.com/kevinsenroom
▷Podcast
https://amzn.to/3rkDkhT
↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
▷オリジナル曲LISTEN/DL
https://album.link/i/1522061492
▷TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSfYDHvU/
▷チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCuuhD5ojjd9jhBrKUTMs76g
http://instagram.com/kakeyamakevishiro
https://twitter.com/kkymkvsr
おすすめ動画
▷日本生まれ育ちなのになぜ英語ペラペラ?
https://youtu.be/ygV-baL8z_k
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
https://youtu.be/k_I0vIpqGts
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
https://youtu.be/rktIrLhvNcE
▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
https://youtu.be/AWfYHkMC_g4
▷山奥で本場のハンバーガーを作る
https://youtu.be/cJRlyOpoWYc
▷May I~ Can I~の違い
https://youtu.be/BroXyLwr_cA
▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
https://youtu.be/JE04Zuk74EI
▷英語が上手い男性アーティスト
https://youtu.be/H2YGNrfI2HU
▷English伝言ゲーム
https://youtu.be/gCHU9wWB3yw
▷プロフィール概要
ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ち。高校1年生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
・かけ:IQ140。Youtube,TikTokの企画/ディレクション担当。TikTokのネタを考えている人。音楽では作曲とボーカル担当。
・やま:日英仏のトリリンガル。音楽では作詞、ボーカル担当。
#カルチャーショック
#牛タン
#ウニ
#焼き魚
#納豆
#白子
#食事
#KER
1: Erin
2022/04/03 19:48
苦手な食材を通して、日本と海外の食文化の違いを学べるのって面白いです。
今回、海外の方が食べないと初めて知った食材もありました。そういうのを知ると、あらためて日本人の食文化って奥深いものだと感じます。確かにこれらを初めて食べた人達はすごいですよね。
ひとつひとつの食材に対しての海外の方の印象や苦手な理由、納豆を食べる会でのリアクション新鮮でした😂
かけさんの牛タン捌くエピソード、フグの毒に関してのお話はすごく興味深かったです。
この逆バージョンも是非観てみたいです(^^♪
今回、海外の方が食べないと初めて知った食材もありました。そういうのを知ると、あらためて日本人の食文化って奥深いものだと感じます。確かにこれらを初めて食べた人達はすごいですよね。
ひとつひとつの食材に対しての海外の方の印象や苦手な理由、納豆を食べる会でのリアクション新鮮でした😂
かけさんの牛タン捌くエピソード、フグの毒に関してのお話はすごく興味深かったです。
この逆バージョンも是非観てみたいです(^^♪
2: S M
2022/04/03 20:54
普通の仲良し3人組が雑談してるだけみたいなのに、何でこんなに面白いんだろう🤣
何か好きです。
何か好きです。
3: S
2022/04/03 20:18
何に対しても、やまちゃん否定をしなくて
「"俺は"好きよ」って言うのが何か嬉しくて好き
「"俺は"好きよ」って言うのが何か嬉しくて好き
4: nt tk
2022/04/03 21:06
牛たんとか海外人気出始めてて値段が高騰しかけてるらしいから、
これ以上日本の美味いものがバレないでほしい・・・
これ以上日本の美味いものがバレないでほしい・・・
5: yyk
2022/04/03 19:54
日本料理をみんなでたべにいってほしい!味の感想の英語習いたいな
6: カワセミ
2022/04/03 21:05
この前も動画にしてたアメリカと日本での「食育の差」にも関わりあるかもしれないですね。
軟骨まで余すところなく食べる文化や魚のお頭などの「食べる前の生きてる状態」を目にすることで自身が食べてる物が本来何だったのかを知ることに繋がってる気がします。
軟骨まで余すところなく食べる文化や魚のお頭などの「食べる前の生きてる状態」を目にすることで自身が食べてる物が本来何だったのかを知ることに繋がってる気がします。
7: Stiffels
2022/04/03 19:59
ウニは漁港で生ウニ食べてから、一般的なあの味が保存料のミョウバンの風味なのだと知りました。新鮮なのは全然臭みがなくてめっちゃ美味かったですよ。
8: 石少
2022/04/03 20:34
日本の国鳥が雉である理由の一つに「美味しい」っていうのがあるって聞いた時、日本人いつの時代も食への熱意がすごいんだなと思った
9: U S
2022/04/03 19:05
牛タン側の気持ちは考えたこと無かったから声に出して笑ったwwww
10: ショーワ
2022/04/03 22:25
是非ケビンさんに「ナマコ」と「このわた」を食べさせて食べた後に「何を食べたか教えた」時のリアクションが見たい
11: A Z
2022/04/03 20:40
居酒屋で軟骨出したとき外国の人に「これどこの部位?」って聞かれて説明したらめちゃくちゃドン引きしててびっくりしたな…。
逆に韓国のスンデとかフランスでうさぎ肉とか無理…ってなったし育った環境の当たり前ってすごいよな…
逆に韓国のスンデとかフランスでうさぎ肉とか無理…ってなったし育った環境の当たり前ってすごいよな…
12: 冷奴
2022/04/03 22:11
日本人の食べられない物を工夫してなんとかして食べよう精神すごいなと思いますね笑
こんにゃくとかふぐとか、、
内臓とかは命を頂いているので限りなく食べようという感覚なのかとこの手の話題ではいつも思いますね
こんにゃくとかふぐとか、、
内臓とかは命を頂いているので限りなく食べようという感覚なのかとこの手の話題ではいつも思いますね
13: Hideyoshi H
2022/04/03 21:14
日本人って結構、なるべく手を加えないのが良いってのがあるよね。清流とか湧き水とか綺麗な水が手に入る国だからこそだよね。
お互いに否定し合わないで「文化だから」で終わるのが1番ですよね。
お互いに否定し合わないで「文化だから」で終わるのが1番ですよね。
14: GIMO
2022/04/03 21:24
今回の動画で、いなご以外全部子供の頃からの大好物だったので自分が生粋の日本人なんだと感じました。
逆にアメリカのカラフルなケーキが気持ち悪くて食べられない…
逆にアメリカのカラフルなケーキが気持ち悪くて食べられない…
15: ぼいふぇ
2022/04/03 19:51
明太子をアメリカで「spicy caviar」って名前で売り出したら爆売れしたって話思い出しました。
16: さとっちゃん
2022/04/03 19:20
この中で好きな物、嫌いな物、両方あったので日本の意見も海外の意見も分かる気がします😂
日本の食べ物と海外の食べ物と上手い付き合い方をしたいところです!
日本の食べ物と海外の食べ物と上手い付き合い方をしたいところです!
17: 雨流ーうりゅうー
2022/04/03 19:52
牛タンは戦後肉の部分はGHQに牛肉を上納してて、残った肉を食べるところからでたっていうところみたいですね!
馬を食べるのを嫌うのは相棒(騎乗騎士やカウボーイ等)だったため友人や家族を食うの?!っていう感覚って聞きました。
魚の頭ってスターゲイジーパイ(イギリス)ってどうなんだろうって思いましたw
文化の違いですかねぇ・・・食べ物ってw日本人もマーマイトはたべれないでしょうし・・・w
羊とか牛の脳や睾丸は食べないでしょうし・・・w
馬を食べるのを嫌うのは相棒(騎乗騎士やカウボーイ等)だったため友人や家族を食うの?!っていう感覚って聞きました。
魚の頭ってスターゲイジーパイ(イギリス)ってどうなんだろうって思いましたw
文化の違いですかねぇ・・・食べ物ってw日本人もマーマイトはたべれないでしょうし・・・w
羊とか牛の脳や睾丸は食べないでしょうし・・・w
18: あゆみ
2022/04/03 19:55
内蔵系のお肉は想像して気持ち悪くなるから食べられない…けど日本人は命を余すことなく美味しくいただくという事に妥協がなくすごいなと思う
19: まゆか
2022/04/03 22:45
やまちゃんの「でも膨らむから」がめっちゃ面白い笑
20: たぴつる🥬💕
2022/04/03 19:24
クセの強い発酵食品や栄養満点な珍しい食べ物も日本の長寿に貢献してるのかな☺️🇯🇵
英語での表現とかも聞けて面白かった🐎
英語での表現とかも聞けて面白かった🐎
21: まろり
2022/04/03 21:41
イギリスにホームステイしてた時ポークリブがめっちゃ美味しくて普通に軟骨みたいな部分も食べてたら、そこは食べないんだぞって言われたけど、日本では軟骨も食べるし美味しいからって言って食べたの思い出しました。こんなに美味しいのにもったいないなーって思った。
ちなみに私食べたことないけどイギリスのBlack puddingもだいぶゲテモノです。血のソーセージとも言われています。
ちなみに私食べたことないけどイギリスのBlack puddingもだいぶゲテモノです。血のソーセージとも言われています。
22: Ai89
2022/04/04 1:12
海外の人達が苦手とするものが、基本日本のおつまみだなあって感じました。
私、呑んべぇで、全部よく食べる物だったし めちゃくちゃ美味しいし…全部に「え、なんでー??」って思って見てました(´▽`*)💦
文化の違いって おもろ!
私、呑んべぇで、全部よく食べる物だったし めちゃくちゃ美味しいし…全部に「え、なんでー??」って思って見てました(´▽`*)💦
文化の違いって おもろ!
23: 動く牛乳・三足歩行型
2022/04/03 19:42
日本人が「カタツムリ食べます」「虫食べます」って言われて…え?ってなるのと同じだからなんとも言えない気持ちになるw
24: Muku Gin
2022/04/03 21:08
牛タンは子供の頃からずっと焼肉で必ず食べる一番好きな部位なので、ケビンさんの「ベロは捨てるからね全然ね」という言葉にえー勿体ない…ってショック受けてしまいましたw
タカアシガニの怖さは私もわかります!しかも生育環境のためなのかわかりませんが、大抵暗いところにありませんか?だから余計怖さが増してる気がします。
タカアシガニの怖さは私もわかります!しかも生育環境のためなのかわかりませんが、大抵暗いところにありませんか?だから余計怖さが増してる気がします。
25: たこやぎ
2022/04/03 19:38
思ったより日本人何でも食べてるんですねw
アメリカがあんだけ牛肉大国なのに全然ホルモン食べてないの意外だった!
アメリカがあんだけ牛肉大国なのに全然ホルモン食べてないの意外だった!
26: Y S
2022/04/03 19:49
牛タン無理って言ってた外国人と焼き肉行って、私用の牛タンを間違って食べてしまってこの肉美味しい〜!って言ってた人がいたな…それ牛タンだよとは言えなかった。
因みに、イスラム教の人がベーコンを豚肉と知らずにぼりぼり食べてた時も知らぬが仏だと思って何も言えなかった…
こういうときの正解は何でしょうか?😅
因みに、イスラム教の人がベーコンを豚肉と知らずにぼりぼり食べてた時も知らぬが仏だと思って何も言えなかった…
こういうときの正解は何でしょうか?😅
27: Alice Ange
2022/04/03 22:45
水族館で料理人の父がいちいち「この魚美味いぞ〜」とか「この深海魚はなかなか手に入らないけど美味いんだ!」と味を解説されたせいでナマコもウニもタカアシガニも美味しいとしか見えなくなってしまいました
28: Night Owl
2022/04/03 19:09
小さい頃からこんなもの食べ続けてるのなんかすごい()
29: ゆいむに
2022/04/03 21:18
外国人が日本食を食べる動画マニアの私が求められてないのに補足します!w
生のエビ:食感がスライミー
茶碗蒸し:塩味のあったかいプリン
長芋・山芋:芋を生で食べるなんて!食感スライミー
うなぎ:ヘビみたいで無理
いくら:塩味と海臭さが口の中で弾けて驚く
もち:死人が出てる!死にたくない!(mochiは好き)
しらす、ちりめんじゃこ:目がいっぱい怖い
日本茶:苦い
梅干し:脳みそみたい、味が強烈(インド人には好評)
生のエビ:食感がスライミー
茶碗蒸し:塩味のあったかいプリン
長芋・山芋:芋を生で食べるなんて!食感スライミー
うなぎ:ヘビみたいで無理
いくら:塩味と海臭さが口の中で弾けて驚く
もち:死人が出てる!死にたくない!(mochiは好き)
しらす、ちりめんじゃこ:目がいっぱい怖い
日本茶:苦い
梅干し:脳みそみたい、味が強烈(インド人には好評)
30: Readme
2022/04/03 19:21
魚の頭もそうだけど、活き造りのお魚(とかイカ)の動画が海外でバズってましたね
活きたまま食べるなんてあり得ない!!みたいな
前に牛タンをアメリカ人に説明したら"I didn't wanna know that😬"と言われてその後よそよそしくなりました😢
活きたまま食べるなんてあり得ない!!みたいな
前に牛タンをアメリカ人に説明したら"I didn't wanna know that😬"と言われてその後よそよそしくなりました😢
31: 羽
2022/04/04 2:38
英語の勉強でアニメを見ていた際、タカアシガニの英語が
“Japanese spider crab” もしくは “Spider crab”
と知った時とても衝撃だったことを覚えてます。
海外の感覚だとこれは蜘蛛に見えるんだなととても勉強になりましたし、絶対に忘れることは無いなと思っています。
“Japanese spider crab” もしくは “Spider crab”
と知った時とても衝撃だったことを覚えてます。
海外の感覚だとこれは蜘蛛に見えるんだなととても勉強になりましたし、絶対に忘れることは無いなと思っています。
32: Xue Mei
2022/04/03 19:25
ほんと、最初に「食べてみよう」ってなった人がすごいわ。
33: tracker spike2
2022/04/03 19:35
明太子はスパイシーキャビアという名前にしたら海外でも人気が出たという話を聞くので、白子も名前を変えたらワンチャン…ないな
34: ノーム
2022/04/03 20:13
元々牛タンは戦後にghqが残した物から日本人が利用したと言われてたりするので、アメリカ人が食べなかったからこそ日本の文化となったと言えますね!
35: yuki
2022/04/03 20:04
和食屋です。
普段は上品な感じにお刺身を盛り付けるんですが、海外の方には良かれと思ってお頭付きの姿づくりにしてましたー😂
普段は上品な感じにお刺身を盛り付けるんですが、海外の方には良かれと思ってお頭付きの姿づくりにしてましたー😂
36: kiki
2022/04/03 19:21
昔テレビで、タコ獲れるけど食べない国の人にタコを食べてもらおう!っていうのやってたけど、気持ち悪いから無理って食べてくれなかった人いたの思い出しました
文化の違いって面白いよね
文化の違いって面白いよね
37: ひら
2022/04/04 10:49
日本人の飽くなき食への探究心が表れていて好き
38: すーず
2022/04/03 19:29
スペイン人の知り合いが来日した時お肉好きな人なので焼肉屋行こう!って言っても断られて、明日帰るって日にやっと連れて行ったんだけど、外の看板メニューみて生肉食べると思ってたみたい😂 自分で店内で焼くんだと知って もっと早く来たかった!と言ってました笑
39: tuyu
2022/04/03 23:12
日本人の何としてでも生で食べてやる感と体の隅々まで残さず食べたいっていう意欲が凄いと思う笑
40: こたつぶとん
2022/04/03 19:27
日本の何でももったいない文化もあるだろうけど、全体的にタンパク質が不足気味でそれの解消かな
アメリカは食べ物が豊かで内蔵とかぱっとみ可食部じゃないものを無理に食べようっていう文化がなかったのかもね
アラもモツも好きだから外国に行けば余った部位を安くでもらって美味しく生きたりできるんかなあ
アメリカは食べ物が豊かで内蔵とかぱっとみ可食部じゃないものを無理に食べようっていう文化がなかったのかもね
アラもモツも好きだから外国に行けば余った部位を安くでもらって美味しく生きたりできるんかなあ
41: Mei
2022/04/03 19:58
焼肉文化盛んな韓国でも、コプチャン=腸は食べますが、牛タンは食べないのでびっくりみたいです🫢噛む時の食感が鳥肌だと知人は言ってました。
私が海外の食べ物で無理だったのは、台湾の臭豆腐です。臭いがどうしても無理でした…。
私が海外の食べ物で無理だったのは、台湾の臭豆腐です。臭いがどうしても無理でした…。
42: お茶歩
2022/04/03 20:04
味わいかえされてるっていう牛タンの感想が斜め上で笑った。
日本食が受け入れられるのは嬉しいけど、そのおかげで国間で食材の取り合いが起こるのは複雑。すでに牛タンなんか高騰してるしね。これで欧米が牛タンの美味しさ、ヘルシーさに目覚めたら高級食材になってしまう😭
日本食が受け入れられるのは嬉しいけど、そのおかげで国間で食材の取り合いが起こるのは複雑。すでに牛タンなんか高騰してるしね。これで欧米が牛タンの美味しさ、ヘルシーさに目覚めたら高級食材になってしまう😭
43: ましまし
2022/04/03 19:50
フランス行った時に、ウサギが丸ごと食用として売られているのみた時は衝撃だったけど、食べたら美味しかったのを思い出した。
44: tsuzu2316
2022/04/03 22:42
日本では「いただきます」と言うだけあって、その命を頂くので、食べられるところは全て食べるっていう素晴らしい文化だと思いますね。牛タンや軟骨は良い例だと思います。
45: まい
2022/04/03 20:05
冷静に考えたら怖いものばかりだ〜でも美味しいよねw
逆もぜひ知りたいです!楽しみにしてます🙏
逆もぜひ知りたいです!楽しみにしてます🙏
46: NRヘルカ
2022/04/03 20:06
逆にフランス料理も日本人からすると拒否反応出る食材あるし、食文化の違いは面白いよな
47: T真実
2022/04/03 20:07
冷静に考えたら日本人の食べてるものって結構特殊なもの多くてグロいなぁって思いました。
それを食べようとした人も食べれるように工夫した人も凄いなぁ…笑
それを食べようとした人も食べれるように工夫した人も凄いなぁ…笑
48: 86 tm
2022/04/03 19:13
人間は食べ物として認識できれば食べられないものはないのかもしれない
49: 2 Fromage
2022/04/03 19:59
とても興味深いトピックでした。
一因として日本と西欧(議論がありますが
今回はこう表現させていただきます)の「料理」と「自然」の関係性が異なるのてはないでしょうか。
以前読んだ本で日本料理は自然感を残すのに対し、西欧料理は自然感を出さないと書いてあったような気がしました。これらが魚の頭や蟹味噌に対するリアクションの違いを生み出すのではないかとと思います。
一因として日本と西欧(議論がありますが
今回はこう表現させていただきます)の「料理」と「自然」の関係性が異なるのてはないでしょうか。
以前読んだ本で日本料理は自然感を残すのに対し、西欧料理は自然感を出さないと書いてあったような気がしました。これらが魚の頭や蟹味噌に対するリアクションの違いを生み出すのではないかとと思います。
50: ユーコ
2022/04/03 21:26
生粋の関西人ですが、もんじゃ焼きが食べられる様になるまではずいぶん時間がかかりました...。話題になった食材は全部好きですし美味しいと思います。これやから文化の違いは面白いなと😄
English
HIPPO
Instagram
IQ
Kevin
Kevin's English room
stayhome
tiktok
TOEFL
TOEIC
Twitter
おもしろ
かけ
こんにゃく
ためになる
もつ
やま
アメリカ
アメリカ人
アーティスト
インスタ
イントネーション
ウニ
オススメ
グローバル
ケビン
ケビンズイングリッシュ
ジョージア
ステイホーム
トリリンガル
ネイティブ
バイリンガル
バイリンガール
バラエティ
ボーカル
マルチリンガル
リスニング
一橋
上智
井上ジョー
京大
入試
勉強
受験
国際恋愛
国際結婚
多言語
大学
学校
学習
慶應
授業
掛山ケビン
掛山ケビ志郎
教育
日本語
日本語訳
早稲田
東大
検証
歌手
流行
海外生活
海外留学
爆笑
牛タン
留学
発音
白子
納豆
翻訳
英会話
英和
英文法
英語
英語ネイティブ
英語フレーズ
評価
語学
語学留学
音楽
高IQ