
# | Data |
---|---|
最高順位 | 22位 |
最低順位 | 47位 |
増加再生回数 | +108349回 |
ランクイン日時 | 2021/09/27 16:45 |
ランク圏外日時 | 2021/09/28 19:00 |
急上昇継続時間 | 1日02時間15分 |
再生回数 | 210808回 |
コメント数 | 788件 |
高評価数 | 7103 |
低評価数 | 59 |
評価数合計 | 7162 |
高評価割合 | 99.18% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/09/27 16:45 | 28位 | 210808回 |
2021/09/27 18:15 | 25位 | 221557回 |
2021/09/27 18:30 | 28位 | 223260回 |
2021/09/27 18:45 | 26位 | 225813回 |
2021/09/27 19:00 | 25位 | 227355回 |
2021/09/27 19:15 | 26位 | 229057回 |
2021/09/27 19:30 | 24位 | 231366回 |
2021/09/27 20:00 | 23位 | 234469回 |
2021/09/27 20:15 | 24位 | 235785回 |
2021/09/27 20:45 | 23位 | 238992回 |
2021/09/27 22:00 | 26位 | 247355回 |
2021/09/27 22:15 | 25位 | 249320回 |
2021/09/27 23:00 | 24位 | 254874回 |
2021/09/27 23:15 | 23位 | 256628回 |
2021/09/27 23:30 | 25位 | 258134回 |
2021/09/27 23:45 | 23位 | 259796回 |
2021/09/28 0:15 | 22位 | 263480回 |
2021/09/28 0:30 | 24位 | 265438回 |
2021/09/28 0:45 | 22位 | 267723回 |
2021/09/28 1:30 | 23位 | 272261回 |
2021/09/28 2:45 | 25位 | 278426回 |
2021/09/28 4:30 | 27位 | 284407回 |
2021/09/28 5:30 | 29位 | 286103回 |
2021/09/28 6:45 | 30位 | 287110回 |
2021/09/28 8:00 | 32位 | 288325回 |
2021/09/28 10:00 | 34位 | 292400回 |
2021/09/28 10:30 | 36位 | 293614回 |
2021/09/28 10:59 | 39位 | 294664回 |
2021/09/28 12:15 | 41位 | 297733回 |
2021/09/28 13:45 | 42位 | 302183回 |
2021/09/28 14:45 | 44位 | 305194回 |
2021/09/28 17:30 | 46位 | 314198回 |
2021/09/28 18:00 | 45位 | 315916回 |
2021/09/28 18:15 | 47位 | 316984回 |
2021/09/28 19:00 | 47位 | 319157回 |
Bless youってこんなに言わなきゃいけないんだ…
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!
https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124
〜本の詳細〜
書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
価格:1,300円(税別)
発売日:2021年3月18日
販売:全国の書店、Amazon、楽天などのネット書店にて販売
▷勉強になるかもしれない再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKBue5ZovUFIPHW_HcYc6UMJDRIKL2GOP
▷TikTok
https://vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
https://instagram.com/kevinsenroom
▷Twitter
https://twitter.com/kevinsenroom
↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
▷オリジナル曲LISTEN/DL
https://album.link/i/1522061492
▷TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSfYDHvU/
▷チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCuuhD5ojjd9jhBrKUTMs76g
▷instagram
http://instagram.com/kakeyamakevishiro
▷Twitter
https://twitter.com/kkymkvsr
おすすめ動画
▷日本生まれ育ちなのになぜ英語ペラペラ?
https://youtu.be/ygV-baL8z_k
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
https://youtu.be/k_I0vIpqGts
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
https://youtu.be/rktIrLhvNcE
▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
https://youtu.be/AWfYHkMC_g4
▷山奥で本場のハンバーガーを作る
https://youtu.be/cJRlyOpoWYc
▷May I~ Can I~の違い
https://youtu.be/BroXyLwr_cA
▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
https://youtu.be/JE04Zuk74EI
▷英語が上手い男性アーティスト
https://youtu.be/H2YGNrfI2HU
▷English伝言ゲーム
https://youtu.be/gCHU9wWB3yw
▷プロフィール概要
ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ち。高校1年生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
・かけ:IQ140。Youtube,TikTokの企画/ディレクション担当。TikTokのネタを考えている人。音楽では作曲とボーカル担当。
・やま:日英仏のトリリンガル。計9言語を理解できる。音楽では作詞、ボーカル担当。
#アメリカ
#Blessyou
#クシャミ
#マナー
#KER
#ネイティブ
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!
https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124
〜本の詳細〜
書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
価格:1,300円(税別)
発売日:2021年3月18日
販売:全国の書店、Amazon、楽天などのネット書店にて販売
▷勉強になるかもしれない再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKBue5ZovUFIPHW_HcYc6UMJDRIKL2GOP
▷TikTok
https://vt.tiktok.com/RVKp4w/
https://instagram.com/kevinsenroom
https://twitter.com/kevinsenroom
↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
▷オリジナル曲LISTEN/DL
https://album.link/i/1522061492
▷TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSfYDHvU/
▷チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCuuhD5ojjd9jhBrKUTMs76g
http://instagram.com/kakeyamakevishiro
https://twitter.com/kkymkvsr
おすすめ動画
▷日本生まれ育ちなのになぜ英語ペラペラ?
https://youtu.be/ygV-baL8z_k
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
https://youtu.be/k_I0vIpqGts
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
https://youtu.be/rktIrLhvNcE
▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
https://youtu.be/AWfYHkMC_g4
▷山奥で本場のハンバーガーを作る
https://youtu.be/cJRlyOpoWYc
▷May I~ Can I~の違い
https://youtu.be/BroXyLwr_cA
▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
https://youtu.be/JE04Zuk74EI
▷英語が上手い男性アーティスト
https://youtu.be/H2YGNrfI2HU
▷English伝言ゲーム
https://youtu.be/gCHU9wWB3yw
▷プロフィール概要
ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ち。高校1年生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
・かけ:IQ140。Youtube,TikTokの企画/ディレクション担当。TikTokのネタを考えている人。音楽では作曲とボーカル担当。
・やま:日英仏のトリリンガル。計9言語を理解できる。音楽では作詞、ボーカル担当。
#アメリカ
#Blessyou
#クシャミ
#マナー
#KER
#ネイティブ
1: おつまみ
2021/09/26 19:21
以前アメリカに行った際バスの中でくしゃみを5回ぐらい連続でした時、全てに"Bless you"ってみんなに言われてめちゃくちゃ恥ずかしかった記憶がある…(見ず知らずの人のくしゃみの数を数えられてるみたいで)
でもその後"くしゃみしすぎやろww"って感じでバスの中みんなめちゃくちゃ笑っていじられた。
そんな感じなんですね〜
細かいニュアンスとかわからなかったので勉強になりました!😂
でもその後"くしゃみしすぎやろww"って感じでバスの中みんなめちゃくちゃ笑っていじられた。
そんな感じなんですね〜
細かいニュアンスとかわからなかったので勉強になりました!😂
2: Fumika Y
2021/09/26 19:37
子どもの英語の教材だったり、絵本だったり、動画だったり、色々一緒に見ていたら「bless you」って沢山出てくるので、家でも誰かくしゃみをしたら言うようにしていたのですが……thank youを言うという事に気付いていませんでした!Σ(・□・;)
次からは言うようにします✨✨
次からは言うようにします✨✨
3: KG KING
2021/09/26 21:56
コロナ前はお客さんの9割が外国人観光客の宿泊施設で働いていたけど
廊下でくしゃみした時に、たまたま通りかかったくっそイケメンの金髪美青年にすれ違いざまBless youと爽やか笑顔で言われて惚れた(´・ω・`)
廊下でくしゃみした時に、たまたま通りかかったくっそイケメンの金髪美青年にすれ違いざまBless youと爽やか笑顔で言われて惚れた(´・ω・`)
4: i s
2021/09/26 21:12
ニュージーランドの友達にbless youって日本語でなんて言うの?って聞かれて、日本では言わないけど言うならお大事にかな~って言ったら、嬉しそうにオダイジニーってずっと言ってて可愛かった
5: tafutafu
2021/09/26 19:59
かけちゃんのシチュエーション別の質問の際のケビンの説明が本当に優しさに満ち溢れてるなぁと心がホコホコしました
6: さばっ
2021/09/26 23:02
小さい頃英会話教室で教えてもらって、高校生になってから外国人教員の方と話している時に使ってみたらめちゃくちゃ褒められた記憶がある笑
7: シルバー在住M
2021/09/26 20:30
Bless youを言わないと”気まずい”雰囲気になるのは不思議な感覚!ヨーロッパにもこの文化があるんですね〜
旅行に行った時にレジの人に言われたのを思い出しました、Thank youと返事するのを知れてよかったです😄
旅行に行った時にレジの人に言われたのを思い出しました、Thank youと返事するのを知れてよかったです😄
8: かなかな
2021/09/26 20:24
日本では知らない人のくしゃみは、見なかった事にしてあげようみたいなところがあったりするけど、アメリカみたいなBless Youの文化っていいなぁって思った👏🏻✨
9: くまのぼんた
2021/09/26 20:56
くしゃみとは少し外れますが、日本語だと食事のときに手を合わせて「いただきます」と言いますが、もとは「神様にお供えしたしたものをありがたく頂戴します」に由来してますが、現代では宗教に関係なくマナーとして定着しています。
Bless you も同じような流れを感じます。
Bless you も同じような流れを感じます。
10: cooky
2021/09/26 19:19
小さい時外国の友達に言ってもらったことあったけど、フレッシュって言われてるのかと思ってフレッシュないいくしゃみと褒められたと勘違いしたのを思い出した笑笑
11: Yooooo!!
2021/09/26 23:00
試験よりみんなの健康
たとえ別れるとしても彼女の健康
Bless you を言う理由が素敵だなと思いました。
知れて良かったです。
たとえ別れるとしても彼女の健康
Bless you を言う理由が素敵だなと思いました。
知れて良かったです。
12: Tomoko 8
2021/09/26 19:12
英語の動画すごく興味深いです。留学目指してる高校生の娘にチャンネル教えて一緒に楽しんでます❗️
13: nahohappysmile
2021/09/26 20:41
ハワイでバスに乗車した時に、くしゃみをしたら、隣に座っていたタトゥーしたイカついお兄さんが『bless you』って言ってくれた。
『thank you』って答えたらニコッとしてくれて、胸キュンしたのを思い出しました。
そのお兄さん、バスを降りる時にもドアが閉まらない様に近くにいて、降りたい人が降りたのを確認して最後に降りて行ったなぁ。
人は見かけによらないって本当なのだと勉強になりました。
『thank you』って答えたらニコッとしてくれて、胸キュンしたのを思い出しました。
そのお兄さん、バスを降りる時にもドアが閉まらない様に近くにいて、降りたい人が降りたのを確認して最後に降りて行ったなぁ。
人は見かけによらないって本当なのだと勉強になりました。
14: mayooooooon
2021/09/26 22:32
私がアメリカで聞いた説は、2番目の心臓が一時的に止まると思われてた説です。
3回連続で派手なくしゃみした人に、『Bless you. Bless you! Bless you!!』って言った人いて、その場のみんなが爆笑したことありました🤣
3回連続で派手なくしゃみした人に、『Bless you. Bless you! Bless you!!』って言った人いて、その場のみんなが爆笑したことありました🤣
15: itsumoookini
2021/09/26 19:49
アメリカ人の友達のお父さんがクシャシミをした時、日本人の私たちが何も言わなかったら、2回目は“Bless me”と言いながらくしゃみをされて、それで、気がついてあわてて”Bless you”と言ったことがあります。
16: moshimoshi
2021/09/26 19:13
とある国の道で私がくしゃみしたら、現地の女性が自転車で凄いスピードで通りすぎながら「Bless you ーーーー!」って言ってくれたの思い出しました。
17: いつきイズミ
2021/09/26 20:01
条件反射になっちゃってる人が基本なんですねぇ😊
クシャミ=悪い物(魔物的な何か)が含まれてるって考え方でソレを祓うとかソレから守るとかなら使命感も含まれてそうですね😇
クシャミ=悪い物(魔物的な何か)が含まれてるって考え方でソレを祓うとかソレから守るとかなら使命感も含まれてそうですね😇
18: しゃもじ1974
2021/09/26 19:20
昔英会話習ってた時に、くしゃみしたカナダ人の先生に言ったらめっちゃびっくりされたな~。
Thankyou!って超笑顔で返されたから間違ってなかったんだ?って思いつつ。
Thankyou!って超笑顔で返されたから間違ってなかったんだ?って思いつつ。
19: phone s
2021/09/26 23:34
高校の時、帰国子女の子が転校してきてblessYouが流行ってたの思い出した!
クラスの子一人クシャミしたら全員が言ってて面白かったなぁ~笑
クラスの子一人クシャミしたら全員が言ってて面白かったなぁ~笑
20: - y
2021/09/26 22:04
高校の英語の授業の時誰かくしゃみすると先生が必ず言ってたなー
本当にいろいろな国や言語が大好きな先生で、なるべく授業に色々な国の文化とか組み込んでくれててめっちゃ授業楽しかったな
本当にいろいろな国や言語が大好きな先生で、なるべく授業に色々な国の文化とか組み込んでくれててめっちゃ授業楽しかったな
21: 10t6040d
2021/09/26 20:37
昔は
くしゃみ=風邪=命の危機
だったから、日本語の「くしゃみ」も元々はくしゃみが出たときのおまじないの言葉「くさめ」なんだよね。
くしゃみ=風邪=命の危機
だったから、日本語の「くしゃみ」も元々はくしゃみが出たときのおまじないの言葉「くさめ」なんだよね。
22: mimi nero8104
2021/09/26 22:41
この前帰宅途中にくしゃみした後外国人に話しかけられたのこれか!
何かわからんくてガン見してしまった……!!遅いけどthank you!!!
何かわからんくてガン見してしまった……!!遅いけどthank you!!!
23: S W.
2021/09/27 1:35
うちの家系が誰かがくしゃみしたときに「よいしょ〜」って言う家系で、それが全国標準だと思ってたから外で友達とかがくしゃみしたときも「よいしょ〜」って無意識で言ってた。そしたら笑われた。
24: 鼻くらいセレブにさせてくれ
2021/09/26 20:11
自分がくしゃみて自分でBless youって言ったら外国人の友達にかなり笑われた
25: みひの
2021/09/26 19:26
映画「グーニーズ」のなかで、悪役のおばさんが捕まえたい男の子のくしゃみにその子とは気づかず「Bless You」って言ってるシーンを思い出しました。こどもの頃は吹き替えで「お大事に」って言ってるのが不思議だったけど、英語の授業で知って、あぁあれはそうなんだ、ってことは笑えるシーンだったのかな?って思いました😁
26: Emma Yoshimura
2021/09/26 20:22
アメリカ人の彼と電話中に、彼がクシャミをしたけど咄嗟のことでbless youを言えなかった時、鼻をじゅるじゅるして言われ待ちのような間を作っていた気がしたのを思い出しました😂😂
今度は必ず言い忘れないようにします!!笑
今度は必ず言い忘れないようにします!!笑
27: N mina
2021/09/26 21:13
沖縄にも独特な言い回しでクシャミをすると
「くすけー」と言います。
3番目の説と酷似しているかな?と思います。
魂がマジムンに取られないように
「くすけー」と言います。
基本的には子供がクシャミをした時に
言いますが夫婦間や家族間でも言ったりします。
友人には「くすけー」という変わりに
「大丈夫?」って聞いたりします😊
「くすけー」と言います。
3番目の説と酷似しているかな?と思います。
魂がマジムンに取られないように
「くすけー」と言います。
基本的には子供がクシャミをした時に
言いますが夫婦間や家族間でも言ったりします。
友人には「くすけー」という変わりに
「大丈夫?」って聞いたりします😊
28: アトリエ ういすけ
2021/09/26 20:28
沖縄出身ですが、沖縄にもくしゃみをしたら「くすけー」or「くすくぇー」と言う文化があります。
直訳すると『クソ喰らえ』と言う意味です。
今の人はあまり言いませんが、現在31歳の私が子どもの頃はおじーおばーに言われました。
こういう文化は残って言って欲しいな、と思いますね。
今回も面白い動画をありがとうございました。
直訳すると『クソ喰らえ』と言う意味です。
今の人はあまり言いませんが、現在31歳の私が子どもの頃はおじーおばーに言われました。
こういう文化は残って言って欲しいな、と思いますね。
今回も面白い動画をありがとうございました。
29: ma!
2021/09/26 20:18
非常にタイムリーな話だけど、カウボーイビバップのアニメで「くしゃみをしたらお大事にって言ってあげないと妖精さんになっちゃう」ってシーンがあってそこから知りましたね。
30: k k
2021/09/27 8:44
どこ派生の説かはわかりませんが、人の両肩には小さい天使が乗ってて、くしゃみで落ちちゃうから「Bless you」って言って助けるって聞いたことあります。
外国人がよく来るバーで働いてた時に初めて言われて、説も含めて素敵な文化だなと思いました⑅◡̈*
外国人がよく来るバーで働いてた時に初めて言われて、説も含めて素敵な文化だなと思いました⑅◡̈*
31: darkmarkx
2021/09/27 13:15
アメリカのオフィスでクシャミしたとき、誰も周りにいなかったので、数秒bless youと言う人がいなかった時、フロアの遠くから大声で本当に聞こえてきたのは驚いた
32: すき家
2021/09/26 19:52
くしゃみと関係ないけど、学校の全校集会で誰かが咳すると連鎖的に周りも咳しだす謎現象あったよね
33: N N
2021/09/26 19:26
そんな慣用句があるとは!
日本の場合、くしゃみをした本人がクシャミの直後に罵りの言葉を言ったりしますが、その行動に対する民俗学的解釈がほとんど、動画で紹介された由来に関する3つ目の説と同じでした。
日本の場合、くしゃみをした本人がクシャミの直後に罵りの言葉を言ったりしますが、その行動に対する民俗学的解釈がほとんど、動画で紹介された由来に関する3つ目の説と同じでした。
34: ケリー
2021/09/26 19:53
日本の沖縄でも、クシャミした人に「クスケー」と言ってあげる古い文化があって、それと意味同じなのかと思ったけど違うんですね...
関係なさそうなのに似たような文化があって面白いですね
関係なさそうなのに似たような文化があって面白いですね
35: ひらり
2021/09/27 9:52
帰国子女が多い高校に入学したらくしゃみしたとき言われて「え、何?」ってなったの思い出した。懐かしい。。。
36: まぁちゃん
2021/09/26 22:06
職場で癖で言い続けてたら、昔海外にいた先輩が食いついて、だんだん全体的に広がってみんなで言い合う今現在(笑)
個人的には3つ目の説(魂出ちゃう説)を昔よく教わって信じてました(笑)
個人的には3つ目の説(魂出ちゃう説)を昔よく教わって信じてました(笑)
37: cotton apli
2021/09/26 20:06
アメリカで生まれ育った友人は、日本語が上手なお父さんに、「日本では誰かがくしゃみしたら、あ、飛んできた、って言うんだよ」って教えてもらったと聞いてめっちゃ笑いました
38: 三崎優大 青汁玉子
2021/09/27 1:48
やまちゃん影薄いけど、凄い賢いな。
39: 7173 guchita
2021/09/26 22:28
日本にも 昔は くしゃみをすると 魂が抜けて その間に悪いものが入ると言われていて それは不浄を嫌うから くしゃみをした後には悪態をつく文化があったらしい。
似たような文化があるの 面白いね。
似たような文化があるの 面白いね。
40: Tomo Nac
2021/09/26 22:49
映画「singles 」の嫌いな異性のタイプを言うシーンで、くしゃみした時に「bless you」って言わない人は嫌いと言ってたような記憶があります。今回の解説からすると「bless you 」を言うことは最低限のマナーかなって思いました。日本でもあるといいなって思う習慣ですね。
41: A Na
2021/09/26 19:46
病院で務めていますが、ついつい「よいしょ!」と言ってしまいます😂😂
でも流石に知らない人には言わないなぁ…🤔
でも流石に知らない人には言わないなぁ…🤔
42: ひとみ[ほのちゃんママ]
2021/09/26 19:25
昔アメリカ行ったときくしゃみしたとき必ずBless youと言われてうれしかったけど、ここまで誰か言わないと気まずくなるという強迫観念のもと言われてるとは思わなかったwww
43: ふさふさふーちゃん
2021/09/27 3:32
トイレの個室でくしゃみした時に、隣の個室の人からbless you!と返ってきたの今でも覚えています笑
44: にゃこにゃこ
2021/09/26 20:01
きたー、この話題!10年以上前にNY一人旅に行きBless you言ってもらったのにわからなくてにらんでしまったことをずっと反省してるんです。あの時のお兄さんに謝りたい。温かい言葉に睨み返すなんて。ごめんなさい、ありがとう☆届けこの気持ち。
45: けいやん
2021/09/26 19:45
藤井風さんはGod bless usって言ってるから自分達に神の御加護がありますようにって言ってるんですねー
46: みかねこ
2021/09/27 14:02
ほぼアメリカンな職場で働いていた時に、アメリカ人同士で3連続くしゃみ全てに毎回bless you とThank youをやってて
徹底ぶりがすごいなと思った思い出
徹底ぶりがすごいなと思った思い出
47: よーよー
2021/09/26 19:11
bless youは癖で言うようになって、日本人相手に間違って言ってしまい、逆になんか気まずくなったことがあります。
アルバイト始めて、いらっしゃいませが癖になって、オフの買い物の時に間違って言ってしまった感に近いような、そうでないような 笑
アルバイト始めて、いらっしゃいませが癖になって、オフの買い物の時に間違って言ってしまった感に近いような、そうでないような 笑
48: アイコンはカキフライ定食1400円
2021/09/26 19:01
英語の先生が教えてくれた記憶が微かにあるような…ないような
49: kitten
2021/09/26 19:47
「ぶえっくしょあえぇぃぃィェィ!」
「神の御加護を」
「あざす」
でしょ?良いなぁそういう文化
「神の御加護を」
「あざす」
でしょ?良いなぁそういう文化
50: た ぴ つ る☆*・
2021/09/26 19:20
Thank you!って返すの知らなかったー😂
かけちゃんの疑問て、いつもかゆい所に手が届く。面白かった☆☆☆
かけちゃんの疑問て、いつもかゆい所に手が届く。面白かった☆☆☆
bless you
English
god bless you
HIPPO
Instagram
IQ
Kevin
Kevin's English room
stayhome
tiktok
TOEFL
TOEIC
Twitter
おもしろ
かけ
ためになる
やま
アメリカ
アメリカ人
アーティスト
インスタ
イントネーション
オススメ
クシャミ
グローバル
ケビン
ケビンズイングリッシュ
ジョージア
ステイホーム
トリリンガル
ネイティブ
バイリンガル
バイリンガール
バラエティ
ブレスユー
ボーカル
マナー
マルチリンガル
リスニング
一橋
上智
井上ジョー
京大
入試
勉強
受験
国際恋愛
国際結婚
多言語
大学
学校
学習
慶應
授業
掛山ケビン
掛山ケビ志郎
教育
日本語
日本語訳
早稲田
東大
検証
歌手
流行
海外生活
海外留学
爆笑
留学
発音
翻訳
英会話
英和
英文法
英語
英語ネイティブ
英語フレーズ
評価
語学
語学留学
音楽
高IQ