 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 23位 | 
| 最低順位 | 50位 | 
| 増加再生回数 | +106736回 | 
| ランクイン日時 | 2021/02/06 15:15 | 
| ランク圏外日時 | 2021/02/08 11:00 | 
| 急上昇継続時間 | 1日19時間45分 | 
| 再生回数 | 120815回 | 
| コメント数 | 262件 | 
| 高評価数 | 2796 | 
| 低評価数 | 146 | 
| 評価数合計 | 2942 | 
| 高評価割合 | 95.04% | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2021/02/06 15:15 | 24位 | 120815回 | 
| 2021/02/06 15:30 | 26位 | 122206回 | 
| 2021/02/06 18:00 | 25位 | 132813回 | 
| 2021/02/06 18:30 | 23位 | 135379回 | 
| 2021/02/06 18:45 | 25位 | 137129回 | 
| 2021/02/06 20:15 | 31位 | 146295回 | 
| 2021/02/06 21:00 | 30位 | 149637回 | 
| 2021/02/06 22:45 | 29位 | 157893回 | 
| 2021/02/07 0:15 | 28位 | 165530回 | 
| 2021/02/07 0:45 | 30位 | 168352回 | 
| 2021/02/07 1:30 | 28位 | 173006回 | 
| 2021/02/07 1:45 | 29位 | 174085回 | 
| 2021/02/07 2:15 | 28位 | 176258回 | 
| 2021/02/07 2:30 | 29位 | 177465回 | 
| 2021/02/07 3:00 | 28位 | 179567回 | 
| 2021/02/07 3:15 | 30位 | 180294回 | 
| 2021/02/07 3:30 | 29位 | 181043回 | 
| 2021/02/07 3:45 | 28位 | 181651回 | 
| 2021/02/07 4:15 | 29位 | 183040回 | 
| 2021/02/07 5:30 | 28位 | 185586回 | 
| 2021/02/07 7:15 | 27位 | 187568回 | 
| 2021/02/07 7:45 | 28位 | 188044回 | 
| 2021/02/07 8:15 | 27位 | 188592回 | 
| 2021/02/07 8:45 | 28位 | 189343回 | 
| 2021/02/07 9:15 | 27位 | 190218回 | 
| 2021/02/07 9:45 | 28位 | 190998回 | 
| 2021/02/07 12:00 | 33位 | 196123回 | 
| 2021/02/07 14:15 | 34位 | 201342回 | 
| 2021/02/07 14:30 | 37位 | 201894回 | 
| 2021/02/07 16:45 | 39位 | 206327回 | 
| 2021/02/07 16:59 | 41位 | 206708回 | 
| 2021/02/07 19:59 | 43位 | 212591回 | 
| 2021/02/07 22:15 | 46位 | 215248回 | 
| 2021/02/08 10:15 | 50位 | 227081回 | 
| 2021/02/08 11:00 | 50位 | 227551回 | 
          
            次は棒溶接の被覆粉末にしてかけて炙ってみる
お仕事、プレゼントのご連絡はこちら
gunma17@kiii.co.jp
★プレゼント、お手紙などの宛先はこちら
(※生物、冷蔵便は受け取りができません)
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー17階
「株式会社Kiii GUNMA 17」宛
    お仕事、プレゼントのご連絡はこちら
gunma17@kiii.co.jp
★プレゼント、お手紙などの宛先はこちら
(※生物、冷蔵便は受け取りができません)
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー17階
「株式会社Kiii GUNMA 17」宛
                1: ごまめちゃんねる
                2021/02/05 23:54
              
              
                ロス五輪のマスコットイーグルサムのコップ⁈何という使い方w              
            
                2: Toshio Fuji
                2021/02/06 0:11
              
              
                人類が初めて実用化した金属は「金」。
なぜなら、最初から金属の状態で産出し、いくら加工に失敗しても金属のままだから。
他の金属は「酸化物」の状態で産出するので、金属化するには還元が必要だし、加熱すればどんどん酸化してクズに戻る。
したがって、初心者が鋳物の勉強をするなら金から始めるのがいい。
もしくは、シリコンゴムで型が作れるホワイトメタルか。
銀も比較的酸化が遅く、余裕を持って作業できる。
しかし銅は、酸化が速く粘性も高いので、鋳造は難しい。
酸化防止剤(フラックス)の使用が不可欠だが、昔は「葉っぱ」で代用していたらしい。
「なんで葉っぱが効くの?」と思うのだが、溶融金属に投入した葉っぱは速やかに焦げてカーボンになる。
そして、表面から侵入してくる酸素と結合して二酸化炭素になり、大気中に飛んでいく。
その結果、溶融金属内部に侵入する酸素が減るのだそうだ。
---
金属酸化物は、還元しない限り金属には戻らない。
温度を上げてもダメ。余計酸化する。
「還元」というのは、金属よりも酸素にくっつきやすい物質を混ぜて、金属から酸素をはぎ取る作業のこと。
こういう原始的な道具で鋳造する場合は、金属を溶かす際に「炉」ではなく「バーナー」を使う。
なぜなら、バーナーの炎の根元は「酸欠状態」にあり、つまり還元作用があるから。
少なくとも、バーナーの炎の周りは酸欠状態なので、金属は酸化しない。Tig溶接と同じ原理。
当然ながら、酸素バーナーなどは絶対に使わない。
ボロボロに錆びた金属をバーナーで還元したことはないが、少なくとも深いルツボの中に入れた金属をバーナーで融かせば、
金属はほとんど酸化しない。
そして、その融けた金属を融点よりちょっと低温にした石膏型に素早く流し込めば、きれいに鋳造できる。
でかい型なら、重力だけで細かい部分まで流れ込むが、
小さい型の場合は、何かしら力を加えないとうまくいかない。
一番安くて原始的なのは「圧迫鋳造法」。5000年前のエジプトで使われていた方法。
次に一般的なのは、「遠心鋳造法」か「真空鋳造法」。どちらも10万円以下で機材はそろうはず。
---
また、ロウ型については、硬めのロウを直接加工するのが一番簡単。一個しか作れないけど。
また、最近では3Dプリンター用のロウもあり、型では抜けない複雑な形状を量産できるようになった。
            なぜなら、最初から金属の状態で産出し、いくら加工に失敗しても金属のままだから。
他の金属は「酸化物」の状態で産出するので、金属化するには還元が必要だし、加熱すればどんどん酸化してクズに戻る。
したがって、初心者が鋳物の勉強をするなら金から始めるのがいい。
もしくは、シリコンゴムで型が作れるホワイトメタルか。
銀も比較的酸化が遅く、余裕を持って作業できる。
しかし銅は、酸化が速く粘性も高いので、鋳造は難しい。
酸化防止剤(フラックス)の使用が不可欠だが、昔は「葉っぱ」で代用していたらしい。
「なんで葉っぱが効くの?」と思うのだが、溶融金属に投入した葉っぱは速やかに焦げてカーボンになる。
そして、表面から侵入してくる酸素と結合して二酸化炭素になり、大気中に飛んでいく。
その結果、溶融金属内部に侵入する酸素が減るのだそうだ。
---
金属酸化物は、還元しない限り金属には戻らない。
温度を上げてもダメ。余計酸化する。
「還元」というのは、金属よりも酸素にくっつきやすい物質を混ぜて、金属から酸素をはぎ取る作業のこと。
こういう原始的な道具で鋳造する場合は、金属を溶かす際に「炉」ではなく「バーナー」を使う。
なぜなら、バーナーの炎の根元は「酸欠状態」にあり、つまり還元作用があるから。
少なくとも、バーナーの炎の周りは酸欠状態なので、金属は酸化しない。Tig溶接と同じ原理。
当然ながら、酸素バーナーなどは絶対に使わない。
ボロボロに錆びた金属をバーナーで還元したことはないが、少なくとも深いルツボの中に入れた金属をバーナーで融かせば、
金属はほとんど酸化しない。
そして、その融けた金属を融点よりちょっと低温にした石膏型に素早く流し込めば、きれいに鋳造できる。
でかい型なら、重力だけで細かい部分まで流れ込むが、
小さい型の場合は、何かしら力を加えないとうまくいかない。
一番安くて原始的なのは「圧迫鋳造法」。5000年前のエジプトで使われていた方法。
次に一般的なのは、「遠心鋳造法」か「真空鋳造法」。どちらも10万円以下で機材はそろうはず。
---
また、ロウ型については、硬めのロウを直接加工するのが一番簡単。一個しか作れないけど。
また、最近では3Dプリンター用のロウもあり、型では抜けない複雑な形状を量産できるようになった。
                3: ひるで
                2021/02/06 0:11
              
              
                貴重なイーグルサムのコップが…(笑)              
            
                4: キーゴごま塩
                2021/02/05 23:45
              
              
                9:24
銅が炎色反応起こしてるwwww
            銅が炎色反応起こしてるwwww
                5: しいたま
                2021/02/05 23:41
              
              
                この時間のグンマー…
最高すぎる
            最高すぎる
                6: おぉお
                2021/02/06 1:24
              
              
                旦那さんが部屋でこんなことしてたら怖い              
            
                7: いぬやま_
                2021/02/05 23:40
              
              
                結婚指輪作ってるのか。がんばれ。              
            
                8: machi mako
                2021/02/06 7:42
              
              
                検索や経験者に聞けば
ある程度 完成させることが
簡単な時代なのに
自分の感性を信じ探索をする
あなたの姿勢 好きだな!
            ある程度 完成させることが
簡単な時代なのに
自分の感性を信じ探索をする
あなたの姿勢 好きだな!
                9: いぬのねこ
                2021/02/06 0:12
              
              
                このコメ欄鋳造に自信ニキおおすぎじゃね?              
            
                10: ぺど炉さんちょす
                2021/02/06 5:29
              
              
                「ロストワックス製法」です
銀や真鍮なんかが鋳造に向いてます
蝋型を持ち込めば好きな素材で鋳造してくれる業者も有りますが…ご自分でする事に意味が有るのでしょうね
頑張って下さい
            銀や真鍮なんかが鋳造に向いてます
蝋型を持ち込めば好きな素材で鋳造してくれる業者も有りますが…ご自分でする事に意味が有るのでしょうね
頑張って下さい
                11: cross
                2021/02/05 23:49
              
              
                夜に溶かしてる時のカメラマンは奥さんですね              
            
                12: サラリーマン魚
                2021/02/05 23:40
              
              
                婚約指輪💍作るのか?
何はともあれおめでとう🎉
            何はともあれおめでとう🎉
                13: Y K
                2021/02/06 0:07
              
              
                ハジメちゃんとオレ同じ髪質なんだよな〜              
            
                14: Ken F
                2021/02/06 9:32
              
              
                巣は溶けた金属内部から逃げ出せなくなったガス又は凝固時に起こる収縮によって発生します。
ガスの場合、酸素は湯に入るとガスとして混入して厄介者です。精錬するには脱酸材でが必要で銅ならP(リン)が必要です。
収縮による巣なら押し湯を作って最終凝固地点をずらせば収縮による巣は減らせます。湯の必要量が増えるのでバランスが必要です。収縮率は金属によって異なります。
水ガラスを砂に3%ほど混ぜて炭酸ガスをかけるか大気中のCO2で時間経てば勝手に固まって楽に耐火度の高い鋳型が作れますよ!
            ガスの場合、酸素は湯に入るとガスとして混入して厄介者です。精錬するには脱酸材でが必要で銅ならP(リン)が必要です。
収縮による巣なら押し湯を作って最終凝固地点をずらせば収縮による巣は減らせます。湯の必要量が増えるのでバランスが必要です。収縮率は金属によって異なります。
水ガラスを砂に3%ほど混ぜて炭酸ガスをかけるか大気中のCO2で時間経てば勝手に固まって楽に耐火度の高い鋳型が作れますよ!
                15: 猿人
                2021/02/06 0:06
              
              
                急加熱×
還元炎を使う
フラックスを使う
埋没材を使う
鋳型も温める
これで少しは良くなりますよ
            還元炎を使う
フラックスを使う
埋没材を使う
鋳型も温める
これで少しは良くなりますよ
                16: メカニックおじさん
                2021/02/05 23:39
              
              
                4:57 ロストワックス製法 あと酸化したんじゃなくてワックスが十分に飛びきれてないからそれが燃えて沸騰しているように見えてるだけですよ。              
            
                17: nabe yoshi
                2021/02/05 23:57
              
              
                銀座行く用の砂型?
なるほど銀細工用の砂型か
            なるほど銀細工用の砂型か
                18: BB TT
                2021/02/05 23:51
              
              
                この前買ってた18金で指輪作る感じですよね?!??!?!?!              
            
                19: T K
                2021/02/06 14:00
              
              
                結婚おめでとうございます。
このての作業するときはメガネしましょうね。
もう自分だけの体じゃないんだし。
            このての作業するときはメガネしましょうね。
もう自分だけの体じゃないんだし。
                20: トリイファクトリーチャンネル50
                2021/02/06 1:01
              
              
                こんばんは😃🌃懐かしいことしてますね😁
この前は筑波で色々ありがとうございます。
元歯科技工をしてました。今は、歯科材料屋に勤めてます。何か欲しい材料有ったら連絡下さい。
ドカティオーナーズクラブニッポンの鳥居です。
            この前は筑波で色々ありがとうございます。
元歯科技工をしてました。今は、歯科材料屋に勤めてます。何か欲しい材料有ったら連絡下さい。
ドカティオーナーズクラブニッポンの鳥居です。
                21: wajin
                2021/02/06 0:08
              
              
                溶かした物体の不純物って塩入れて表面に浮いたのを取ればいいんだっけ?              
            
                22: 林道ガレ場
                2021/02/05 23:46
              
              
                歯科技工の技術が使えそうですね。              
            
                23: 黒ポメ天ちゃん
                2021/02/05 23:38
              
              
                ここに来て鋳造、結婚……そして金……
なるほどな…さすがGUNMA-17さんだぜ
            なるほどな…さすがGUNMA-17さんだぜ
                24: Yudai
                2021/02/05 23:52
              
              
                アルミのロンギヌスの槍作ってた人思い出しました。参考になるかもです。              
            
                25: Akira Sugawara
                2021/02/06 1:03
              
              
                押し湯とか上がり付けてあげれば不純物の混ざりとか巣はだいぶ減りますよ。あと直接製品に注ぐんじゃなくて湯道と堰作って流速一定にしてあげると外観も綺麗にできます。ロストワックス法だと発泡スチロールで模型つくって砂型に埋めて、そのまま金属流して模型と金属を置換させちゃう方法も有名ですね。              
            
                26: Edward Elric
                2021/02/05 23:43
              
              
                ぶっ込まれた神動画
ビックリしたぜw
            ビックリしたぜw
                27: saburohta kurebayashi
                2021/02/06 2:24
              
              
                1970年代前半生まれが見たら、「貴重なイーグルサムのコップがぁぁぁぁぁ・・・・」              
            
                28: Ayako KIYOSU
                2021/02/06 9:20
              
              
                湯を注いだ後に圧縮掛けると細部に行き渡るような。不燃性の布濡して蓋して万力で押さえつけると水蒸気でぎゅーっとなる              
            
                29: fuxuwari1
                2021/02/06 2:34
              
              
                ゆっくり冷やすならもう電気炉もう一個用意しちゃうのかな              
            
                30: 二ギハヤミコハクヌシ
                2021/02/06 0:13
              
              
                カメラマンは奥さんかな?とか想像しちゃいますねwww              
            
                31: Choco boy
                2021/02/05 23:43
              
              
                型も温めると流れやすいと思う。
あとギアの角とかは湯道つければキレイに入ると思う。
指輪のヒトがそんな感じだったよ。
https://www.youtube.com/user/PabloCima1978
あとは、大根で圧迫鋳造や!
https://www.youtube.com/watch?v=Vgmnhep73W4
            あとギアの角とかは湯道つければキレイに入ると思う。
指輪のヒトがそんな感じだったよ。
https://www.youtube.com/user/PabloCima1978
あとは、大根で圧迫鋳造や!
https://www.youtube.com/watch?v=Vgmnhep73W4
                32: k k
                2021/02/05 23:49
              
              
                9:26
銅が炎色反応起こして緑色の炎になってるの?
            銅が炎色反応起こして緑色の炎になってるの?
                33: マクドゥガルアルバート
                2021/02/05 23:47
              
              
                サブチャン、待ってましたよ!!
何を鋳造しようとしてるか理解できなかったけど、楽しそうな動画なので無問題!!
            何を鋳造しようとしてるか理解できなかったけど、楽しそうな動画なので無問題!!
                34: eaurouge33
                2021/02/06 8:03
              
              
                銅が酸化して黒くなっていると思う(銅とかは不活性雰囲気になるようにしてたかも)。あと、冷却速度は落とさないと割れるんと違うかな。              
            
                35: Rashinei
                2021/02/06 0:31
              
              
                巣対策なら、注ぎ口からU字で、取りたい形の下から充填させて、取りたい形の上から空気が抜けるような型をつくってみてはどうでしょうか              
            
                36: Akahara imoli
                2021/02/06 11:39
              
              
                イーグルサムが木っ端微塵…
勿体ないと思うのは世代なのか?
            勿体ないと思うのは世代なのか?
                37: おにごん猫動画
                2021/02/06 0:23
              
              
                指輪を作っていると言うコメ多いなあ。
室内作業ように、焼肉屋の無煙ロースター方式の吸引機あった方が良いですよ。
ハンダ付け工場にいた時、使っていました。
            室内作業ように、焼肉屋の無煙ロースター方式の吸引機あった方が良いですよ。
ハンダ付け工場にいた時、使っていました。
                38: pochizawa
                2021/02/06 12:17
              
              
                鋳造方法は、つい最近Dr.STONEってアニメの中で蒸気機関作成の一工程として紹介されてたなぁ。              
            
                39: Zapster Sebastian
                2021/02/06 11:51
              
              
                不審者のチュートリアルが多分これ              
            
                40: ニャムニャム
                2021/02/06 13:18
              
              
                前回から時間経ちすぎて続きとして認識できない・・・              
            
                41: nori62349
                2021/02/06 12:17
              
              
                フルモールド鋳造ならもう少し形に自由度出るかも…
発泡スチロールで形を先に作って砂に埋めて、発泡スチロールに金属流せば発泡スチロールが溶けて形になりますプレス金型作るのに用いる製法です
            発泡スチロールで形を先に作って砂に埋めて、発泡スチロールに金属流せば発泡スチロールが溶けて形になりますプレス金型作るのに用いる製法です
                42: m24dancho
                2021/02/06 12:56
              
              
                0:43 ロシアのおっちゃんの板金動画を思い出す              
            
                43: 鯵の開きAzinohiraki
                2021/02/05 23:43
              
              
                多分酸化銅は融点高いのよな              
            
                44: ヤスン
                2021/02/06 0:19
              
              
                イーグルサム〜😱              
            
                45: 大橋文雄ビッグブリッジ
                2021/02/06 4:50
              
              
                鋳造金属はゆっくり冷やすのが鍵です。半日から1日で金属を冷やす。
本当の鋳造は超細目の砂を使います。枠を二枚砂を入れて合わせる、この時しっかりと押し固める(〆らせる)
埼玉県川口市の鋳造が役にたつと想うよ
            本当の鋳造は超細目の砂を使います。枠を二枚砂を入れて合わせる、この時しっかりと押し固める(〆らせる)
埼玉県川口市の鋳造が役にたつと想うよ
                46: Toshitsugu Nakata
                2021/02/06 0:02
              
              
                百均で揃えるという…              
            
                47: kim kota
                2021/02/06 7:17
              
              
                イーグルサムが泣いちゃうよwww              
            
                48: 宮月やっぴ
                2021/02/06 5:12
              
              
                5:05 瓶にハマったポニョ取り出すあのシーン思い出した()              
            
                49: しおこんぶ。
                2021/02/06 0:53
              
              
                Twitterであがってた金を鋳造して結婚指輪作るのか!!!
がんばれ群馬さん!!
            がんばれ群馬さん!!
                50: kouta
                2021/02/06 9:17
              
              
                イーグルサムのグラス懐かしい~♪
パリーンw
            パリーンw





![[Shadowverse]全リーダーで5連勝するまで終わりません。全リーダーで戦えることを証明しろ!](https://i.ytimg.com/vi/6fxAEjqKjyI/mqdefault.jpg)
